goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

登山道整備

2024年10月11日 | 山行記

竹呂山(たけろやま)(宍粟50名山)の登山道整備に参加しました。

2024.10.6(日)
メンバー:宍粟50名山ガイドクラブ


竹呂山登山口から出発


登山道に横たわる倒木や朽木が結構あり、皆で整理しました。


竹呂山の語源は「崖路」である、と教えていただきました。
なるほど、谷部に崖崩れの様な場所が要所で見られました。
今日は山頂までは行かず、特に荒れている箇所を通り易くする
整備をしました。


鬱蒼としていた往路が見違えるほどすっきりとした登山道


こちらの山も外来のジキタリスが旺盛に繁殖していました。


チャワンタケもつやつやとして可愛かった。
*****
一旦、登山口まで戻り、尾根ルートの滑りやすい急斜面に
階段を築きました。現地調達の伐採木を使い、
ステップを作りました。

☆本日も山頂までは行かない整備でしたが、久しぶりに
お会いするメンバーの方々と楽しい時間を過ごすことが出来、
有意義な活動でした。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 最近飲んだビール | トップ | 音水湖 »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
遭遇 (YUJI)
2024-10-13 08:14:04
おはようございます。
いつも思うのですが、宍粟の山だと熊もいるでしょ。
遭遇する心配はないですか?
最近はふもとの民家に侵入したりする報道を耳にしますが
熊も人を怖がらなくなってきたんですかね?
もはや、熊よけ鈴も効果が無いのではと感じております。
それでは。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。