goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

伊予富士登山口-△伊予富士ー△東黒森

2018年11月06日 | 山行記

△伊予富士ー△東黒森を往復縦走しました。(愛媛県石鎚山系)


桑瀬峠・△伊予富士・△寒風山・△笹ヶ峰 登山口


登山道に落ちていたこの葉は何の木でしょうか?
→シロモジ(クスノキ科) と判りました。



これが木肌です。


見上げると明るい黄葉


明るいトレイルを進みます。


ステンレス製の道標
☆レタリングされた文字が打ち抜きになっていました。


視界が開けた場所から
☆方角的には東赤石の方面でしょうか。


桑瀬峠の分岐を左に取り、△伊予富士方面へ向かいます。
☆いきなり、笹の丈が胸ほどの笹漕ぎが始まりました。四国に来たことを実感、
クロールでざっざっと泳ぎました。


笹漕ぎが終わると、快適な笹斜面のトレイルが待っていました。


△伊予富士 登頂
△三等三角点
点名:『伊予富士』(いよふじ)
標高:1756.18m
☆8月末に△自念子ノ頭(じねんごのかしら)から遥かに仰いだ、△伊予富士についに来ました。
さらに△東黒森目指して進みます。


縦走路は大展望。脈々と連なる風景に、四国の山深さを実感しました。


振り返ると。


往く手は。
△石鎚が雲の向こうに姿を現し始めました。山並みに沿った天空ロード(UFOライン)は
車やバイク、自転車で走っても絶景ロードであることが伺えます。
カローラのCMでも有名になったそうです。


△東黒森 1735m 登頂
☆ここは、前回(8月末)に△自念子ノ頭から引き返す折、未練がましく眺めたピークです。
今回、繋げられて本当に嬉しかったです。
さて陽が落ちないうちにと、足早に同じルートを戻ります。


山の斜面は名残の紅葉


夕陽に照らされた△伊予富士(右の峰)


再度、△伊予富士を通過。


先ほどは登山者が多く、落ち着いて撮れなかったので。



伊予富士の頂から下方の雲にブロッケン!


振り返ると、△東黒森がもう小さく、ガスがこちらへ向かって追いかけて来るかの様。


夕陽差す道


今夜の宿泊場所、旧寒風峠南口Pに無事、下山。

2018.11.3(土)
桑瀬峠ー△伊予富士ー△東黒森(往復縦走)
行程:神戸三田IC=山陽自動車道神戸淡路鳴門自動車道徳島自動車道松山自動車道高速いよ西条IC =R194=新寒風山トンネル=林道=旧寒風山トンネル南口P
   -登山口ー桑瀬峠ー△伊予富士ー△東黒森ー△伊予富士ー桑瀬峠ー登山口
地図:昭文社 山と高原地図『石鎚・四国剣山 東赤石山・三嶺』
メンバー:夫・自分
☆8月末に縦走した、△石鎚山系からの続きを繋げるべく、△東黒森ー△伊予富士へ登りました。
朝、自宅を出て登山口Pに到着したのがお昼近く。と、遅い出発になったことは反省否めませんが・・
壮大な山岳風景を目の当りに出来、今般も感無量です。

GPS軌跡

コメント