マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

港町と粉の関係

2011-02-02 01:07:07 | Weblog




過日、訪れた明石市の魚ん棚商店街。 今でこそ魚ん棚って少ないが、
昔はそこら中に魚ん棚があった。大阪市内にも、堺にもあった。
棚にあふれんばかりに魚がうごめいていたのであろう。
すっかり魚も獲れなくなり、この市場も商品をあちこちから集めていると小耳にはさんだ。

ここには酒屋の角打ち、たなか屋という優良立ち飲みがあるが、
昼前ではやってるはずもなく。いつか来たもう一軒に行ってみた・・・





が、ここもまだやっていない。しょうがなく、一杯諦め、目的の玉子焼きの店をめざす。

ご存知の方はもうご存知。明石では玉子焼き。よそでは明石焼きのことだ。
そもそも、かつてサンゴのイミテーションの「明石玉」という名産品があり、それを作る際に
玉子の白身をつなぎに使った。残った黄身の利用法として工夫されたのが玉子焼きという。

大阪で最も古いタコ焼きの「会津屋」は、昭和8年、今里で屋台のラジオ焼きをやっていて、
客から「明石の方ではタコが入るらしいで」と聞いたというから、明石の方が古い。





伊弉諾(いざなぎ)神社   小じんまりとまとまった漁村の鎮守のような神さん。
この辺りまでくると完全に港町の風情。旅の安全なんぞを祈ってみる。





名前だけは聞いていた「今中」。こんなこぎれいな外観とはしらなんだ。
暖簾の「玉子焼」の文字が堂々たる存在感。
カウンター内では、黙々と焼く店主らしき人物。





この不揃いな感じもまたよし。 ぷ~んと食欲をそそる玉子とだしの香り。
ふわふわアツアツの玉子焼き、1人前20個¥600  これぐらいペロリと食えてしまう。





ここはダシがしっかりしているとの評判。確かに、すべて飲みほしてしまった。
そもそも、玉子焼きのだしは熱いのを冷ます役目があるとのことだが、
この店のだしは温かい。一味を入れて。生地はふんわりとして、とろりと溶けるやさしい味。
外側は柔らかく、中身はタコのギュッとした食感。そのコントラストが玉子焼きの醍醐味だ。





大阪タコ焼き育ちとしては、ソースもちょっと塗って食べたい。
淡白な淡彩な味わいの中、ソースで味を変えると、途端にビールが進んだ。

なぜ明石に玉子焼き、岸和田の浜にかしみん(かしわの洋食焼き)と粉もんが存在するのか。
大人のものではなく、そもそも子供のおやつだったものが、大人化していったということではなかろうか。海で働く者たちがメシではなく、間に一杯やる時のアテとして、子供の粉もんを試してみると、悪くないぞ…と重宝されたのではないか。流行った一軒を見て、うちも玄関の三和土に机出して焼いてみよう、と軒数は増えて行く。

10数年ぶりに食べた明石焼き。タコ焼きとは明らかにちがうバックボーンを感じた。
でも、相当に美味い・・・。また食べたい。食べ比べもしたいもんだ。

友人たちとここで合流。 
塩の匂いに誘われて、ちょいと歩けば船着き場だ。
漁船が停泊している。驚くほど淡路島が近い。




海上に霞む明石大橋をこれから渡りに行く。

        玉子焼き「今中」      兵庫県明石市岬町