趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

光回線は慎重に選ぼう

2019年06月03日 21時01分58秒 | 正しい省エネ家電選び
今日はほぼ快晴。今週の晴れ間はこの時期としては貴重なので、朝から布団干しやら色々と忙しいです。

昨日妙な電話がありました。ソフトバンクを名乗る電話です。しかも、ADSLが来年の2月に廃止となるから・・・

え?そりゃ変だなと思ったが忙しかったので検討するで電話を切って調べてみる。

現時点では過去記事に この記事の中段に書いた通り

「ソフトバンクは10日、ADSLサービスの提供を2024年3月末で終了すると発表した」その通り。

しかし、現時点2019年6月3日では、一部地域では2020年の2月で終了する地域もあるとのこと

何~~~一部地域ってどこよ

それはわからないらしい。 ソフトバンク側の説明ではNTTの局舎の機器の問題らしいのでわからないとの事。

事態はさらに迷宮へ入って行く・・・・

そんなにあやふやでいいのか? しかし、さらに突っ込むと、終了が決まった時点よりも半年前に書面にて通知するとのことらしいのだが、通知後だと、工事の予定がたたないので、回線開通までかなりの時間をようする可能性があるという「もっともらしい理由」で、光回線への移行を促しているようだ。

よく考えたい。 ある日突然、今まで安価な道路を普通に走れたのに、突然少し渋滞は少ないが高額な有料道路しか道がありませんと言われたらどうだろう?嫌なら道を通るなという事だ

しかもその道は、現時点で日常生活に欠かせない重要な道路となっている。 これは恐ろしい事ですよ。

光電話のオプションとかの問題もありますが、戸建ての場合月々の支払いは5000円以上になる。

さらに、ここからが大問題で、光回線には専用の端末装置(ONU)が必ず必要となり、それ以外にプロバイダーの専用端末装置、光電話を付ければその装置。さらにルーターとか・・・当然電話機も・・・電気使用量が急増するのは目に見えている。

そこで、過去の事例から光端末の電気使用量を調べて見た。

①フレッツ光の導入機器の消費電力のようです。
 参考サイトhttp://hikari.ehoh.net/
 驚くべき電気代の増加・・・月に400円増

②ソフトバンクエアーの電源を入れっぱなしにしてどれくらい電気代がかかるのか不安になったので、調べてみました。

 1ヶ月間、電源を入れっぱなしにして360円くらいになる計算。(使用状況によっても異なる)
   (ここまで記事から引用です。)

③光BBユニット 無線なしタイプなら消費電力は3wとなっているようだ。これは比較的電気を食わないみたい。
 
 最新のWi-Fi 規格のものは最大で30w消費するようです。便利なものは電気も食うぞ。
 
 端末の種類とアドオンサービスで消費電力も変わってくると思われます。

 おそらく月に400円以上増の可能性大。

④NURO光  https://nuro光実測と評判.jp/one-syouhi-denryoku/ ←勝手に拝借です。

こちらの記事に詳しく書かれています。 おそらく最も高性能で消費電力も少ないと思われます。
ただし現時点では、回線そのものの普及エリアが少なく、今後に期待です。

各社(プロバイダー)があの手この手で、メリットをぶら下げて取り合いをしているようです。

メリットもあれば必ずデメリットもあります。 このブログは電気使用量に着目してブログをずっと書いて来ました。

今の世の中を眺めて・・・嘆かわしい限りです。

公共性の高い、いやもう日常生活に欠かせなくなったインターネット。 ADSLから光回線へ強制的に移行させるならば
端末機器の消費電力に関しても、もっと真剣に考える必要があるのではと思います。

月の電気代が2000円~3000円まで工夫して節約してきた僕としては、正直嫌になりました。ADSLなら200円程度で済んだはずだ。

月々の出費を全体から抑える発想と、小さな事から積み上げる発想の違いでしょうけれども、それにしても光端末全体の消費電力は多すぎると思いますね。

要検討課題だとは思いませんか?

実際に増える金額は200円位の増加だが、すでに消費税増税カウントダウン、さらには各種生活用品の値上ラッシュ、食料品値上ラッシュ等々、毎月の出費増は既に万単位になりつつある(2~3年前に比べて)。

では手取り額は増えたのか? 中小零細企業では確実に手取り額は目減りしている。 

このような状況下での、ネット回線維持の問題・・・。 嫌気も差してきますわな。

携帯端末利用料の値下げ話はよく耳にするが、光回線利用料自体の値下げ話はあまり目にしないだけでは無く、機器の消費電力は確実に増えている現状をよくよく認識する必要があるのでは?

携帯端末とのセット割りは嫌なほど目にするが・・・。生活インフラに欠かせないツールの一本化は、災害時に脆弱になる危険性を大いに秘めていることを忘れてはならないと思う。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安価なモバイルバッテリーの... | トップ | レジ袋有料化に向けて法整備? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

正しい省エネ家電選び」カテゴリの最新記事