藤原コーチのテニスランド

チャンスに気付くヒントかも・・・

積極的に、待ってみよう。

2006年10月02日 | テニス
強くなるには、待てることです。

「もっと待ったほうがいいよ」とアドバイスすると、意外そうな顔をされました。
そして「なんか・・・らしくないこと言ってるね・・・一番待てなさそうなタイプなのに」と言われました。
たしかに、僕は待つのが大嫌いです。
ディズニーランドの120分待ちなんかを並んでいる人は、理解できません。
ファミレスで、ちょっと待っている人がいるだけでも「別のお店にしようぜ」と言います。
でも、テニスは別です。

僕の言っている「待ち」とは、積極的な行為のことです。
「待ち」というと、消極的でネガティブなイメージを持っている人がいるようです。
「ただ当てて返すだけで、相手のミス待ちをする」というような「待ち」でなく、もっとアグレッシブな「待ち」もあります。

ライオンが狩りをするのは、積極的で攻撃的な行為です。
しかし、実際にガーッと追いかけているのは一瞬です。
ほとんどは「待ち」です。
とは言っても、ボケ~と昼寝をして待っていても獲物はゲットできません。
獲物を発見したらジリジリと近づいていき、慎重にジィ~とチャンスをうかがっています。
こういう「待ち」が大切です。

先日、試合をしたら、ものすごくピンチな状態になりました。
対戦相手が「無我の境地」に入ってしまい、何をやってもすごいショットが返ってきます。
もう、お手上げ状態です。
そこで、なんとか流れを変えようと思い、「待ち作戦」に出ました。
これは、たんにシコッているのではなく、今できる小細工をフルに活用した作戦です。
3ゲームくらいしたら、だんだんこれが効いてきて逆転することができました。
試合後、対戦相手の人は「おっかしいな~・・・神が降りてきてたんだけど、どっかいっちゃったんだよね~」とボヤいてました。

スーパーマリオの「スター」と取ったときのような無敵状態でも、ずっと続くわけではありません。
人間の集中力には限界があるので、流れを見極めることが大事です。
この危険な時間帯に、最小限のダメージでおさえておくことです。
今できることをいろいろやりながら、積極的に待ちましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気blogランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》