藤原コーチのテニスランド

チャンスに気付くヒントかも・・・

「おいしい場面」と思ってみよう。

2012年08月31日 | テニス
「おいしい場面」と、思ってみることです。

「限界を感じてきた」と話している人がいました。
でも、ガッカリすることではないと思います。
きっと、大丈夫だからです。
限界を感じたら、「なし」にしてしまえばいいだけです。

僕は、よく限界を感じます。
でも、「ムリ」とは思いません。
すごいことを知っているからです。
それは「限界なんて、ない」ということです。

もちろん、限界というのもあります。
しかし、限界でないことも多いです。
僕の場合は、しょっちゅう「あ~っ、もう限界かな」と思います。
でも、気づくと「限界かと思ったけど、実際は違った」いうことばかりです。
テニスに関することだと、限界なんてほとんどない気がします。
結局、限界を決めているのは、自分です。
自分が決めているのなら、自分を変えちゃえばいいだけです。
すると、限界はなくなったりします。

最近は、限界を感じると「これって、おいしい場面かも」と思うようにしています。
たとえば、自転車に乗る練習をしているときは、何度も転ぶはずです。
そのときは、「自分にはムリかも」「もう限界だよ」と思うかもしれません。
でも、そこで諦めちゃったら、乗れるようになりません。
しかし、「もう一回チャレンジ」とやっていたら、だんだんコツもわかってきます。
乗れるようになってきたら、すっごい嬉しいです。
すると、「あのときはムリかなって思ったけど、今思うとがんばってよかったな」と、おいしい場面な気がします。
テニスも、これに似ています。
「限界かな」と思ったときは、たいてい「おいしい場面」です。
これに気づかないと、たんに「もうムリ」となってしまいます。
せっかくのおいしい場面を逃してしまったら、もったいないです。

「あっ!これは、おいしい場面」と思うだけで、全然違います。
限界なんて、バンバンぶっ壊していきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします

どうヘコむかを、工夫しよう。

2012年08月28日 | テニス
どうヘコむかが、大切です。

「超ヘコむ」と、ドンヨリしている人がいました。
あえて触れずにいると、下を向きながらも、チラッ、チラッとこちらを見てきます。
どうやら、何か言ってほしいみたいです。
そこで、「まあ、そういうこともあるさ!せっかくだから、思い切りヘコんでおくのもいいんじゃないの?」と言うと、「そうじゃなくてさ!」と叱られてしまいました。
この人は、立ち直るようなことを言ってほしかったみたいです。

僕は、しょっちゅうヘコんでいます。
後悔するのは、わりと得意です。
でも、立ち直るのも早いです。
反省して、いろいろ考えると、いいことを思いつくからです。
だから、ヘコむのも悪いことではありません。
ただ、ポイントもあります。
それは、ヘコみ方です。

暗ぁ~く「ダメだなぁ」と、いつもでもドンヨリしているのは、あまりいいヘコみ方ではありません。
これをやると、ダメなことばかり考えてしまいます。
すると、ダメなイメージばかりが膨らんで、ますますダメな気がしてきます。

僕の場合は、明るく元気にヘコむように心がけています。
「ダメだなぁ」と落ちる感じではなくて、「ダメだこりゃ!」とやって、頭の中ではドリフのオチで流れる音楽が鳴っています。
「何ヘンなことやってんだよ・・・何なんだよオレは」と、ずっとクヨクヨしているよりも、「そうです、私がヘンなおじさんです」といった感じです。
「バカだよな・・・」とブツブツ言ってるよりも、海に向かって「青春のバカやロー!」と大声で言ってるくらいのほうが、スッキリします。
このように、ちょっと工夫するだけで、フッと元気になります。
すると「こんなことでヘコんでるヒマがあったら、さっさとここ直そう」と、いいイメージに変ってきます。

タフになるには、ちょっと笑っちゃうくらいのほうがいいかもしれません。
面白くすれば、いいアイデアも出てきます。
ヘコみ方を、工夫してみましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします

「いつものこと」に、してみよう。

2012年08月24日 | テニス
「いつものこと」に、しちゃうことです。

「がんばってるんだけど、できるようにならない」という人がいました。
「自分には、才能がなんじゃないか?」と、不安になってきているようです。
でも、焦ることはありません。
諦めずに、続けていけば大丈夫だと思います。

できるようになるかどうかに、才能はあまり関係ありません。
なぜなら、僕は「センスないよな」と言われてきたからです。
それでも、なんとか上達してこれました。
だから、心配することはありません。
できるようになるのは、カンタンです。
できるまでやれば、いいだけです。

「いつものこと」にしちゃうと、ラクです。
趣味みたいなものです。
AKBが好きな人は、推しメンの子の写真や画像を手に入れたり、情報を入れることを「がんばっている」とは思っていません。
ラーメンが好きで、いろんなお店を食べ歩いている人は「努力して、食べている」とは思っていないはずです。
趣味で楽しいから、勝手にやっているだけです。
僕の場合、テニスはこれと似ています。
「これまで、苦労してきたんでしょ?」と言われても、自分ではあまり頑張ってきた感はありません。
上達の仕方をあれこれ考えたり、いろんな練習をしてみたり、戦術を工夫してみたりするのは「いつもの趣味」みたいなものです。
面白いから、好きでやってるだけです。

続けていくことが、大切です。
できるようになるには、回数です。
趣味にしてしまえば、千回だろうが、一万回だろうが、苦になりません。
あれこれ工夫したり、違う方法を試したりしながら、どんどんやっていくのが楽しくなります。
そうすれば、そのうちできるようになってきます。

大事なのは、楽しみながら続けることです。
「いつものこと」に、してみましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします

「できること」を、見ていこう。

2012年08月21日 | テニス
どこを見るかで、違います。

「試合がストレスになる」と、話している人がいました。
どうやら、つらくなってしまうらしいです。

僕は、試合大好きです。
しかし、以前はイヤだったときがあります。
「オレって、なんてダメなんだろう」と、ストレスが溜まってしまうからです。
それが今では、むしろストレス発散しているくらいです。

どこを見ていくかで、全然違います。
テニスは、楽しむものです。
つらいことばかり見ていては、つらくなってしまいます。
つらいと感じるのは、たいていできないことです。
僕は、勉強が嫌いでした。
なぜなら、できなかったからです。
できないから、つらくなってしまいます。
テニスも同じです。
できないことは、つらくなってきてしまいます。

僕の場合は、試合になると「すごいことをやろう」と思っていました。
どういうわけか、試合になると、できないことをしようとしてたわけです。
普段の練習のときも、めったにうまくいきません。
それなのに、試合で急にできるようになるわけありません。
当然、ミスが増えます。
すると、だんだん苦しくなってきます。
そして、ストレスが溜まるという悪循環になっていました。

今の場所から、やっていくことです。
目の前にある。今できることを見ていくとラクです。
「あそこまで厳しいコースにコントロールできなくても、相手をサイドに動かすことはできる」「ボールをホールドするように、よく見るようにすることならできる」「バランスを崩さないように、体重移動を意識することならできる」などと、できることを見ていくと楽しくなってきます。

できることを、やっていくことです。
すると、なぜか面白くなってきます。
「今、自分にできること」を、見ていきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


ズバッと、設定しよう。

2012年08月18日 | テニス
優等生的な発言には、気をつけたほうがいいかもしれません。

「サーブの確率を、もっと上げていこうと思います」「フォアハンドのミスが多いので、安定させていかないとダメですね」などと、言っている人がいました。
すごく正しいことを言っています。
ツッコミどころもないくらいです。
ただ、気になることがありました。
それは、周りの人の顔色をうかがいながら、言う内容を選んでいる感じがすることです。
優等生的な発言をしていれば、たしかに文句のつけようがありません。
だけど、注意も必要かもしれません。

僕は、わりと劣等生よりでした。
何か言うと、すぐ「アホか!」と言われます。
「バカなこと言ってないで、まずはダブルフォルト減らせ」などと、怒られたりしていました。
人の顔色を見て、無難な発言をあまりしなかったからです。
でも、これでかなりトクしました。

ズバッと設定してみることです。
笑われようが、バカにされようが、「ここを、こうする」と決めちゃうとラクです。
ヘンに迷わなくなるからです。
「リスクを考えて、こうしていくのが妥当な選択だと思います」とか「セオリー通りに、こうする方がいいですよね」というのも、もちろん正しいです。
ただ、ヘンに空気を読んで、無難なことを言っていると、自分の「こうしたい」というのがブレやすくなってしまいます。

「こうするんだ」というものを、はっきりさせることです。
正論のようなことであやふやにするよりも、具体的にわかりやすくすることです。
そうすれば、そこへ向かうためのルートも明確になります。

行きたいところを、はっきり決めてみることです。
ズバッと、設定してみましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします

「私っぽくない」も、やってみよう。

2012年08月15日 | テニス
「私っぽくない」というのも、大事です。

「プレッシャーに弱いから、しょうがないよ」と話している人がいました。
気持ちはわかります。
だけど、こういうのはやめた方がいい気がしました。

僕は、もともとプレッシャーに弱いタイプです。
でも、ちょっと変わってきました。
最近では「神経が図太い」とか「ヨユーな感じがムカつく」などと、おかげさまで言われたりします。
プレッシャーに弱い自分がイヤなら、変えればいいだけです。

「私っぽい」を、変えてみるのも面白いです。
僕の場合は、落とせないような大事なポイントになると「ヤベー、緊張してきた・・・オレってプレッシャーに弱いからな・・・」などと思っていました。
今でも、けっこうあります。
しかし、すぐ「違うだろ」と思うようにしています。
弱気になったり、よくないイメージがあると、うまくいかないからです。
だから、「こういうときこそ、オレって実力を発揮するタイプじゃん」「こんなことでビビるなんて、オレらしくないよな」みたいに、考え直すようにしています。
こういったことを繰り返しているうちに、だんだん変ってきました。

自分らしさは、変えられます。
もしイヤなことなら、やめることです。
都合いいように、自分らしさを作っていけばいいと思います。
最初は「自分らしくない」ということでも、ずっとやっていけば「自分らしい」になってきます。

どうせなら、なりたい自分を「私っぽい」にしてしまうことです。
よくないことは、「そんなの、私っぽくない」と思ってみましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします

黄金時代にしていこう。

2012年08月12日 | テニス
ポイントは、黄金時代です。

「あの頃が、全盛期だったなぁ」と、過去の武勇伝を語っている人がいました。
「人に歴史ありだな」と思ってきいていたのですが、ちょっとだけ気になることがありました。
それは、自慢しているわりには、どこか寂しそうだったことです。

僕も、たまに「全盛期はいつだった?」ときかれることがあります。
そういうときは、たいてい「今ですよ」と答えます。
これは、かなり前からそうしています。
1年前も、5年前も、ずっと「今が、一番強い」「今が黄金期」みたいに言っていました。

「今が最高」と思うことです。
僕の経験上、そう思っているほうが強くなっていける気がします。
今が最高だと、あとは落ちるだけと思うかもしれません。
でも、実際は違います。

強くなっていくのは、カンタンです。
「今の私は、これまでで一番強い」と思っていることです。
すると、イメージがよくなって、自信も出てきます。
そんな感じで行動していくうちに、さらに強くなっていくものです。

携帯電話とか、車なんかも、どんどん性能がよくなります。
「これまでにないような、最高に性能のいい携帯電話が発売した」といっても、何年かすれば、さらにいいのが出てるものです。
テニスも、こんな感じです。
最高の次は、もっと最高です。

「今が全盛期」と思っていたら、楽しいです。
強気になれるし、どんどんチャレンジしていきたくもなります。
すると、もっとレベルアップしていきます。
黄金時代を、「今」にしていきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします

何を学習するかに、注意してみよう。

2012年08月10日 | テニス
学習していくことです。

「経験が増えるほど、ふつうはうまくなっていくもんだと思ってたんだけど・・・」と話している人がいました。
歳を重ねるごとに、ヘタになってる気がするそうです。
どうやら、よくないサイクルになっているみたいです。
これは、変えたほうがいいです。

同じように練習していても、上達していく人と、そうでない人がいます。
中には、逆に下手になっていく人もいます。
練習しているのに下手になっていくなんて、なんだかヘンに思うかもしれません。
でも、こういうのはわりとあります。

僕の場合、すごくラッキーだったことがあります。
それは、ジコチューだったことです。
都合の悪いことは、シカトです。
スルーして、すぐに忘れてしまいます。
都合のいいことだけ、よ~く覚えています。
このおかげで、トクしてきたと思います。

何を学ぶかが、大事です。
練習したり、試合に出たりすれば、それだけ経験が増えます。
それはいいことです。
だけど、学習の仕方が間違っていると、マイナスになってしまいます。
「やっぱりうまくいかないな~」「私って、すぐ判断間違えるな」「私って、ダメだなぁ」ということばかり学習していたら、どんどんダメな方向に進んでしまいます。
それよりは、よかったこと、成長したことなどを学んだほうがトクです。
「こうやると、うまく入った」「アウトしちゃったけど、惜しかった・・・もう少し回転量上げれば入るな」などと、プラスな部分をフォーカスして、学んでいくことです。
そうすれば、経験値が上がるほどに自信がついてきます。

学ぶことは大事です。
しかし、「自分がいかにダメか」ということばかり学んでいたら、マイナスになってしまいます。
上達していくために、プラスになることを学習していきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします

自分から、持ってこよう。

2012年08月06日 | テニス
持ってくることです。

「待ってたんだけど、流れがこっちに来なかった」と話している人がいました。
試合には、流れというものがあります。
でも、流されっぱなしはよくありません。

僕は、しょっちゅう「マズイ流れだな」と感じることがあります。
そういうときは、いい流れが来るのを待ちます。
ただ、じっとは待ちません。

流れは、自分から持ってくることです。
「なんか、いいことないかな」と思っているだけでは、いつまでもいいことなんか起こりません。
自分から動かなければ、変わらないものです。

たとえば、相手が調子よくて、バンバンいいコースに入ってくるとします。
「早く調子崩してくれないかな」と思っていても、何かそのための行動をしていかないと、なかなか変わりません。
冷静に考えてみることです。
ペースを変えて、スライスや回転量の多いスピンを混ぜていく。
作戦を変えてみる。
ポジションや、間の取り方を変えてみる。
いろいろあるはずです。
ただ単に待つよりも、あれこれ攻めながら待ってみることです。

映画やドラマでも、よくない状況から抜け出していくシーンは盛り上がります。
何かのきっかけから、ひっくり返していくのは面白いです。
テニスも、これを楽しめるようになると強いです。

ちょっとしたことから、ガラッと状況が変わったりします。
「ここから、持ってこれるかな?」と、どんどんやってみることです。
すると、面白くなってきます。
流れは、自分から持ってきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします

ドンカンを、磨いていこう。

2012年08月02日 | テニス
ドンカンを、磨いていくことです。

「もともと緊張しやすいタイプだから、これは変えられないよね」と言っている人がいました。
でも、ちょっと違う気がします。

僕は、人一倍緊張してしまう子でした。
すごく人見知りするし、人前で自分を表現するのが苦手でした。
小学生のとき、朝礼台に立って、全校生徒の前で話さなくてはいけないことがありました。
そのときは、朝礼台に上がる前から、すでに心臓がバクバクしていました。
上がったら、足がガクガク震えてしまいました。
話さなくてはいけない内容も、頭が真っ白になってしまって、うまく伝えられませんでした。
ものすごく恥ずかしかったのを、覚えています。
しかし、今は大勢の前であっても、わりと平気でペラペラ話せます。
よそ見している人なんかいたら、「注目しろよ!」くらいの勢いです。
だから、もともと緊張しやすいタイプであっても、変わることはできると思います。

プレッシャーに強くなることです。
僕は、プレッシャーに強くなるために、いろいろやってきました。
その1つが「アホになる作戦」です。
あるとき、「バカと天才は、紙一重だよな」と話している人がいて、「たしかに、そうなのかも」と思いました。
そのとき、ある仮説を立ててみました。
「天才になるには、ちょっとバカな部分があったほうがいいんじゃないか?」という仮説です。
そう思って憧れの天才プレーヤーを観察してみると、あることに気づきました。
それは、「天才的なトッププロは、すごくプレッシャーのかかる場面で強い」ということです。
「なんで、こんなに緊張するポイントで、あんなの打てるんだよ?おかしいんじゃないの?」というような、フツーはありえないようなバカみたいなことを、平気でやったりします。
その一方で、物事を冷静に見ていて、すごく繊細だったりもします。
つまり、すごく敏感な部分と、すごくドンカンな部分が、両方あるわけです。

ドンカンで、ちょっとアホに見えるくらいのほうが強かったりします。
大事なのは、どこの部分に敏感になって、どこをあえてドンカンにしていくかです。
緊張して、いいプレーができなくなってしまうなら、ドンカンになるための考え方や工夫をしたほうがいいかもしれません。

敏感とドンカンの、使い分けが大事です。
状況を敏感に察知して、緊張してパフォーマンスを落とすより、「緊張して固くなってもしょうがないから、それよりもいいプレーをするためにここに集中しよう」と、あえてドンカンにする部分と敏感になる部分を、うまく使い分けるように工夫してみることです。
マイナスになるようなことは、ドンカンになってみましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします