藤原コーチのテニスランド

チャンスに気付くヒントかも・・・

柔軟に、修正しよう。

2016年08月24日 | テニス
修正って、大事です。

「勝つには、自分を信じるしかないでしょ?」ときかれました。
これは、その通りです。
ただ、柔軟性があった方がいいかもしれません。

僕は、やたら自信があります。
なぜかというと、自分を信じているからです。
でも、自分が完璧でないこともよく知っています。
わりとおっちょこちょいなので、間違うこともたくさんあります。
そういったことを認めたうえで、自分を信じるようにしています。

勝つには、「修正」を大事にしたほうがいいと思います。
たとえば、「自分のプレーをしっかりできれば、必ず勝てるはず」と信じているとします。
これは、すごく大事です。
しかし、そう信じてがんばっても、うまくいかない場合もあります。
このとき、「いや、でも自分は間違ってない」「これば自分のベストだから、これでいくしかない」とやると、負のスパイラルにハマってしまうこともあります。

僕の場合は、うまくいかないことが起きると、「あれ?なんか間違ってるかな?」と分析してみます。
なんだか「自信がない」「自分を信じてない」という感じもしますが、これはちょっと違います。
ミスに気づき、すぐに誤りを認めて修正する方が、これからのプラスになるからです。

状況は、つねに動いています。
さっきまで正解でも、今は不正解ということもあります。
どんなに自信があっても、ミスすることもあります。
大事なのは、よくない状況を繰り返さないことです。
柔軟性を持って、パッと修正できるようにしましょう。



いつもありがとうございます。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになります
よろしくお願いします

「これって、重要かも?」と思ってみよう。

2016年08月10日 | テニス
「これ、大事かも?」って、大事です。

「どうやったら、気づけるんだろ?」と、悩んでいる人がいました。
これは、意外とカンタンです。
ポイントは、注意することです。

僕は、いいことに気づいちゃうのが得意です。
なぜかというと、コツを知っているからです。
それは、「あれ?これって大事なんじゃない?」と思うことです。
ちょっとしたことであっても、「もしかしたら、これは重要かもしれない」と考えるわけです。
これをやると、なんだか気になります。
すると、あるとき「あっ!」と、いろんなことに気づいたりします。

昔、教わっていたコーチから、しょっちゅう「ボールをよく見ろ!」と言われていました。
「はい!」と言いながらも、心の中では「そんなことは、わかってるよ」と思っていました。
このことを友達に話すと、「まあ、でも、ボールをよく見るって、めちゃめちゃ大事だからね」と言われました。
このとき、「んっ?」となりました。
「ボールをよく見ているつもりだけど、オレ、本当によく見てるかな?」と思いました。
そして、「ボールをよく見るって、すごく重要」と意識するようになりました。
すると、面白いことが起きました。
「どれだけ、ボールが見えているか?」「ボールの縫い目が、どういう回転をしているか?」「ガットのどこの位置で、ボールのどの部分をヒットしたか?」などやっていくうちに、「ボールを見ているつもりだったけど、全然見てなかった」と気づいてきました。

テニスって、大事なことだらけです。
小さなことに思えることが、大きな結果につながったりします。
ヒントは、意外と近くにあったりします。
しかし、「そんなことは知ってるし」「十分わかってる」と思っていると、せっかくのヒントをスルーしやすくなってしまいます。
「重要かもしれない」と考えると、気づきやすくなるはずです。
「これ、大事かも?」と思ってみましょう。



いつもありがとうございます。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになります
よろしくお願いします

いいことを、発信しよう。

2016年08月02日 | テニス
発信するのって、大切です。

「いい情報って、どうやったら入りやすいですか?」ときかれました。
これは、カンタンです。
逆に、発信していくことです。

入れるには、出すことです。
僕は、いい情報をすぐ教えちゃいます。
なぜかというと、優しくて親切だからです。
これをやると、いいことが起きやすいです。

たとえば、「もし、フォアハンドで悩んでいる人がいたら、力になってあげよう」と思っているとします。
すると、不思議なことが起こってきます。
人が打ったフォアを見て、「あっ!こうやって準備するのもいいな」と気づいたりします。
練習していて、「やっぱり、ここ大事だよな」と、いろんなことがわかったりもします。
「困った人がいたら、助けてあげるぞ」と情報をアウトプットするつもりでいると、逆に「あっ!そうだよね」「これ重要だよね」と、それまであまり認識されていなかった情報が、どんどんインプットされたりします。

面白いことに、人に親切にすると、さらにいい情報が入りやすいです。
「こうやってみるといいかもしれないよ」と教えてあげると、「やってみたら、いい感じになってきたよ!ありがとう!・・・あと、ここをこうやってみたら、コントロールしやすくなってきたよ」などと、「なるほど!そうなんだ」と思うことが入ってきたりします。

「いい情報知った!もったいないから、みんなには黙っておこう」とセコイのは、ソンです。
人が知りたいこと、人が喜ぶことは、どんどん発信していくことです。
いいことをすると、いい情報も入ってきやすいです。
優しく、親切に、発信していきましょう。



いつもありがとうございます。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになります
よろしくお願いします