藤原コーチのテニスランド

チャンスに気付くヒントかも・・・

ナメないようにしよう。

2008年01月31日 | テニス
ナメないことが大事です。

格下の相手に負けて、ショックを受けている人がいます。
「おっかしいな?あんな奴に負けるはずないと思ったんだけど・・・」と話していました。
敗因はそれです。
相手をナメていると、大事なことが見えなくなってしまいます。

僕も、悪い意味でチョーシに乗っている時期がありました。
「あの人は強い」と言われるシードの人にも勝てるようになってきた頃、ちょっと「なんだ、オレって強いじゃん!」とテングになっていました。
そんなときに「こんなヤツ、楽勝だな」と思う格下の相手に、スコッと負けました。
はじめは「こんなのたまたまだよ。調子が悪かったのかな?本当は負けるはずないのに」と、素直に認められずにいました。
しばらくして、間違っていたことに気づきました。
原因は、自分の判断ミスです。
ナメていたことで、的確な判断ができなくなっていました。
「どうせ、思い切りこう打ったら返ってこないだろ」と思った球が、意外と返ってきていました。
そこで「おかしいな?返ってくるはずないのに・・・もっと思い切り打っていけば、とれないだろ?」と力任せになってしまい、逆に自分のミスが増えていきました。
あとになって考えてみると、相手の人はコンパクトに面をつくってきていました。
ちょっと冷静に考えれば「プレイスメントを考えて、もっと振っていく」とか「単調にならないようにペースを変えていく」など、的確な対処もできたはずです。

強くなるためには、相手に敬意を持つことです。
敬意を持って、しっかりと向き合うことができれば、間違った判断も減るはずです。
「フツーにやってりゃ、楽勝だな」とナメていると、相手をしっかり分析できなくなってしまいます。

認めていくことです。
「この人に対して、自分はどうすればいいんだろう?」と、相手の人を認めることです。
そして、いろんなアングルから見ていけば、冷静な判断もできます。

ナメないようにしましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

「いつまでに」を決めて、スタートしよう。

2008年01月30日 | テニス
期限を意識することです。

サボりたがりの友達が、仕事人間になっているようです。
「どうしちゃったの?まあ、それが普通なんだろうけど・・・なんかヘンなもんでも食ったか?」ときいてみると、「うるせーな!もっとラクしたいけど、納期は待っちゃくんねーんだよ」と言っていました。

期限を意識してみることです。
「まあ、そのうちそういう打ち方も覚えていかなきゃいけないと思ってるけど・・・なかなかねぇ・・・もちろんやる気はあるんだけどねぇ」と言っている人がいます。
でも、こう思っているうちは、なかなかできないものです。
もし、本気でやる気があるなら「いつまでにできるようになる」という期限を決めることです。

僕の場合は「ココの部分を改造しよう」と思ったら、まず期限を決めます。
そして、その期限から逆算して「今やること」を決めていきます。
たとえば「フォアハンドのフォームを改造しよう」と思ったとします。
でも、いきなり全部はムリです。
だから、期限を決めて、その期限に間に合うようなダンドリを考えていきます。
「今日から2週間は、こういうボールに対してはこうテイクバックするように練習しよう・・・そして3週間後からは、こっちの練習にシフトしていこう」と予定していきます。

期限を決めて、作業内容を区切っていくことです。
いきなり大きなことはできませんが、小さくしていけば比較的カンタンです。
「いつまでに」を決めて、スタートしましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

「スゲェ~!」と、驚いてみよう。

2008年01月29日 | テニス
「スゲェー!」と感動していくことです。

「うおっ!スゲー!なんじゃそりゃ~」と、驚いている人がいます。
その横で「でも、あの人のほうがスゴイよ」と余計なことを言っている人がいました。
そのあとも「マッケンローのほうがずっと凄かった」とか「フェデラーに比べたら、どうってことないよ」などと、いかにも「自分はいろいろ知ってるんだよ」といった感じです。
自慢したい気持ちもわかりますが、こういうのはもったいないです。
たしかに、この人のいうとおりかもしれません。
しかし、こういうことを言っていると、せっかくの学べるチャンスを逃してしまいます。

素直に驚けることが大切です。
些細なことでも「スゲー!」と思えるようになると、どんどん強くなれます。

僕は、しょっちゅう「うわっ!スッゲェ~!!」と言っています。
すると、たまに「いいよ、いいよ、そんなに気をつかっていただかなくて」と言う人もいます。
どうやら「コーチからすれば、別にたいしたことじゃないでしょ?」と思っているみたいです。
だけど、これは誤解です。
ほとんどの場合は、本気で「スゲー!」と思っています。

強くなるには「スゲー!」と感動していくことです。
「スゲー!なにあれ?どうなってんの?」とやっていくと、いろんなことに気づきます。
「へぇ~!なるほど!こうやってたんだ」と気づいたことを自分で試してみると、また「あの一瞬でこうできるなんて、スゲーよなぁ」とより凄さがわかってきます。
そういうことをしていると、些細なことや見落としてきたことの凄さも理解できるようになってきます。
これが、強くなるための好循環を生みます。

強い人を見ていると、なんでもないような小さなことでも「今、何気なくやってたけど、あれって凄いよね」などと、凄さを理解して感動しているものです。
「スゲー!」と驚いてみましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

喜んでいこう。

2008年01月28日 | テニス
強くなるは、喜ぶことです。

「負けて喜んでいるようじゃ、ダメだよな」と言っている人がいます。
でも、ちょっとこの場合は違う気がします。
むしろ「この人は強くなるな」と思いました。
なぜなら「負けちゃったけど、この部分は前よりうまくできた」と、よかった部分をフォーカスしているからです。
僕の経験だと、こういう人のほうが伸びていく可能性が高いです。

負けたら、当然ショックです。
だけど、ヘコんで自棄酒なんかしても何も解決しません。
「こんなんじゃダメだ」と、反省することは大事です。
しかし、いつまでも「自分はダメだな」と反省ばかりでもしょうがないです。

大事なのは、強くなることです。
強くなるのはカンタンです。
よくないところは、改善すること。
あと、よかったところを伸ばすことです。

負けても喜べるのは、すごいことです。
僕も、なかなかできませんでした。
今でも、ちょっとアヤシイです。
負けたら、悔しいのが当たり前です。
それでも「楽しかったな!ここの部分は思っていたよりできてたし、次の課題も見つかって、ラッキー!」と思えたら、ますますやる気も出ます。

いい部分もあれば、よくない部分もあります。
悪かった部分から目をそらすのは、よくないです。
だけど「ここもダメ、あれもまだまだ」と、よかった部分を見ないのもいけません。

いい部分に注目して、喜んでいきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

「勝ち」を、意識しないようにしよう。

2008年01月27日 | テニス
「勝ち」を意識しないことです。

もうちょっとで勝てるところまできているのに、どんどんまくられて逆転負けしてしまった人がいます。
原因は「勝ちビビリ」です。
いい感じでゲームを取っていたのに「あと少しで勝てる」と思ってから、急にかたくなってしまいました。

先のことをイメージすることは大事です。
しかし、やっちゃうとまずいこともあります。
それは「もうちょっとで勝てる」と、力んじゃうことです。

リラックスが大切です。
リラックスのポイントは、夢中になることです。
そして、夢中になるには楽しむことです。

昔、テレビゲームをやっていると「そのくらい集中できるんなら、それを勉強に使え」と文句を言われるくらい、夢中でやっていました。
しかし、それでも強い敵を倒せるときと、やられてしまうときがあります。
「よし!もうちょっとで倒せる!」と感情が高ぶっているときほど、なぜか勝てません。
不思議と、リラックスして「なんか負ける気がしないな~」と落ち着きつつ楽しんでいるときは勝てるものです。
「あとちょっと」と先のことに意識がいくよりも、「今」のことしか頭にないときのほうが調子がいいみたいです。

余計なことを考えて、かたくならないことです。
いいプレーをするには、やわらかいことが大事です。
「今」を楽しんでいるほうが、リラックスします。

「勝ち」を、意識しないようにしましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

勘違いのまま、いこう。

2008年01月26日 | テニス
勘違いのままいくことが大事です。

「そんなに運動神経いいほうじゃないしなぁ~、せいぜいこのくらいのレベルだろうな?それ以上は、ちょっとキビシイですよね?」と言っている人がいます。
たしかに、キビシイと思います。
なぜなら、あまり強くなれる気がしていないからです。
「できる」と思っていなければ、できるわけありません。
ただ「できる」と信じられるようになれば、いくらでも強くなれます。

勘違いのままいくことです。
僕が「トクしたなぁ」と思うのは、ちょっとアホだったことです。
利口な人だと「あれ?みんなが違うっていうことは、もしかしたら自分が間違ってたのかな?」と気づいてしまいます。
しかし、僕の場合は「んっ?僕にはムリだって?・・・そんなわけないじゃない~、この人たちは何もわかってないんだな・・・しょうがない、教えてやるかな~」と、ずっと勘違いしたままでした。
最初は勘違いからスタートしても、ずっと信じて続けていけば、だんだん本当になってくるものです。
すると、次第に笑われなくなってきます。

不思議なことに、自分が信じていくことは本当にそうなっていくものです。
「自分はこう」という、セルフイメージが大事です。
「しょせん、自分はこんなもんだよ」とイメージを低くすると、それが限界になってしまいます。
「そのくらい、ヨユーだよ」と高いイメージをもったほうがトクです。

勘違いのまま、いっちゃいましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

「どっちがトクか?」を、考えてみよう。

2008年01月25日 | テニス
「どっちがトクか?」を考えてみることです。

「本当は、こういう打ち方に変えたいんだけど・・・とりあえず、今の打ち方のほうがミスは少ないし・・・」と話している人がいます。
たしかに、打ち方を変えれば、最初のうちはミスも増えます。
慣れている打ち方のほうが、安定しているものです。
だけど、長期的な視点で「どっちがトクか?」ということを考えてみたほうがいいです。

目の前のことだけで判断すると、損することがあります。
偽装事件なんかでも、目の前のトクを求めると結局大損しています。

僕は「どっちがトクか?」というトレーニングをするようにしています。
たとえば、セールの時期になるとけっこう迷います。
「50%OFF」とか書いてあると、「うわっ!半額かぁ・・・どうしよう?」と揺らぎます。
しかし、安いにもかかわらず、あまりトクにならなかったこともたくさんあります。
「ちょっと欲しかったイメージと違うけど、安くなってるしなぁ・・・まぁ、このデザインなら他の服とも合わせやすいだろうし、いいかな?」と買っちゃうと、結局あまり着る機会がなかったりします。
本当に欲しかったものが、安くなっていたらラッキーです。
でも、そうでないものは「本当にトクか?」とよく考えるようにしています。

「その行動は、本当に自分が望むことに向かっているか?」ということを、考えてみることです。
「こういうフォームにしたいけど、ヘタだと思われたらイヤだし」とうのは、今はちょっとだけトクしたとしても、今後のことを考えると損してしまうかもしれません。

「どっちがトクか?」を、よく考えてみましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

「なぜかな?」と、よく考えてみよう。

2008年01月24日 | テニス
「なんでだろう?」と考えてみることです。

「オレとあいつは違うし」と言っている人がいます。
たしかに、その通りです。
人はみんな違います。
人と比較しすぎてもしょうがないです。
だけど、人から学ぶことは大事です。
何も吸収できないのは、もったいないです。

僕は、最近シャラポアのマネをしています。
しかし、実際はなかなか難しいです。
だからといって、仮に「オレとシャラポアは違うし」と言ったとしたらどうなるでしょうか?
おそらく「そんなもん、見りゃわかるよ!アホか!」とか「お前がシャラポアみたいだったら気持ち悪いだろ」「シャラポアに失礼だぞ」などと言われてしまいます。

違っていて当たり前です。
自分は自分です。
だけど、本当は「あんなショットが打てて、羨ましいなぁ」と思っているなら、「オレとあいつは違うし」などとひがんでないで、どんどん吸収していくことです。
このとき、よく見ることです。
パッと見で「そもそも、センスが違うし」などとすぐに目をそらしてしまうと、何も吸収できません。
「なんで、この人はこういうプレーができるようになったんだろう?」と、深く見ていくことです。
すると「自分よりも、こういう努力をいっぱいしてきたんだろうな」とわかってきます。
そういったことが理解できると「よし!自分もこういう練習を、一生懸命やろう」と、プラスにつながります。

「なんで、あの人はこうなれたのか?」ということを、よく考えてみましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

曖昧な部分を、大事にしよう。

2008年01月23日 | テニス
曖昧なところも大事です。

「柔軟性がないんだよな~」と話している人がいます。
たしかに、この人を見ているとキチッとしすぎているかもしれません。
あまり「これはOK、これはダメ」とYes、Noで考えすぎると、プレーの幅も狭くなってしまいます。
「もうちょっと曖昧でいいんじゃないですか?」と言うと、「でもなぁ・・・ほら、オレってきちんとした人間じゃないですか?だから、はっきりしないの苦手なんですよ」と言っていました。
しかし、はっきりしないのも大きな武器になります。

僕の先輩に、すごくテニスの強い人がいます。
予期しないような攻撃をしてきたり、柔軟性あふれるプレーをします。
彼がよくやるのは、ビミョーなショットです。
たとえば、低くシュッとスベってくるスライスを打ったかと思うと、今度はゆるくて止まるスライスだったりします。
この「止まスラ」は打ちごろのようでいて、実はちょっと変化したりして打ちにくいです。
こういうのは非常にやっかいです。
これ以外にも「跳ねそうで、あまり跳ねて来ないセカンドサーブ」や「チャンスボールに見えそうで、実はわりと攻撃的なムーンボール」など、このようなビミョーなショットを意図的にやってくるので、なかなかやりにくいです。
彼は「人生曖昧に生きてるから、テニスも曖昧になっちゃうのかな~」と言っていますが、このようにキチッとしていなのは、合わせにくいものです。

曖昧な部分の幅を、広げていくことです。
僕も、ビミョーなことを大事にしています。
「これはありえない感じだけど、ちょっと面白いからOKかな?」「これはフツーに考えたら間違いだけど、ちょっとアレンジしたらありなんじゃないかな?」と言うことにチャレンジしていきます。
そういう部分から、柔軟性のあるプレーも生まれてくるものです。

曖昧さを、大事にしていきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

ハッキリさせていこう。

2008年01月22日 | テニス
ハッキリさせることです。

「ストロークも直さないといけないし、ボレーも変えないといけないし、サーブのなんとかしないとなぁ・・・大変だぁ~」と言っている人がいます。
「なんとかしないと」という気持ちはわかります。
だけど、いまいちよくわかっていないみたいです。

一度に全部はできません。
あっちこっち考えすぎても、わけわかんなくなっちゃいます。
まずは、優先順位を決めることです。

ハッキリさせることが大事です。
「うまくなりたいなぁ」「なんとかしないとなぁ」では、漠然としています。
「どうするか?」という、具体的なところへもっていくことです。

僕も「もうちょっと、なんとかしないとなぁ」と、漠然と思うことがあります。
そういうときは、なるべく早くハッキリさせようとします。
たとえば「もうちょっと、サーブをなんとかしたいなぁ」と思っているなら、「どう、なんとかしよう?」と考えていきます。
自分が望んでいることは、わかっていそうでいて意外とわかっていなかったりします。
「なんとなく、こんな感じみたいな~」というのはわかっていても、「ズバリ、こう!」と鮮明にイメージできなかったりします。
いまいちよくわかっていないときは、具体的に「この人みたいなサーブが打ちたいな」と憧れている人を参考にするなどして、ハッキリとしたイメージを作っていきます。

自分が望んでいる姿が「こう!」とわかっていることが大切です。
ハッキリさせていきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

おいしいとこを、パクろう。

2008年01月21日 | テニス
おいしいとこ取りでいくことです。

「コーチって、わけわかんねーっていうか、独特というか・・・個性的ですよね?そういうオリジナリティみたいのって、どうやったら身につくんですか?」ときかれました。
この人は、どうやら僕が自分自身で編み出したと思っているみたいです。
しかし、ほとんど人のパクリです。

マネしていくことです。
いいところは、どんどんパクったほうがいいです。
いい部分をどんどんくっつけていくうちに、自然とオリジナリティは出てきます。

たまに「マネですか?そんなラクしてパクったら、自分らしくなくなっちゃうんじゃないですか?」という人もいます。
でも、そんなことはないです。
マネすることを、ナメちゃいけません。
僕は、このところずっとフェデラーのサーブをマネしています。
だけど、未だにコピーしきれていません。
フェデラーのサーブは、わりとクセのないシンプルなフォームに見えます。
しかし、細かいところまでマネしようとすると、すごく奥が深いことがわかります。
だから、マネしていくほどに「実は、すごいことをしてるんだな」と気づくものです。
コピーしようと思っても、100%はムリです。
人から「あれ?サーブ変えた?」と言われても、「わかる?フェデラーっぽいでしょ?」ときくと「へっ?フェデラーのマネしてたの?ぜんぜんわかんなかったな・・・どっちかというとお前っぽいよ」と言われます。
いくらマネしてみても、個性は出るみたいです。

いろいろマネしていくうちに、逆に個性的になってくるものです。
おいしいとこ取りでいきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

企画してみよう。

2008年01月20日 | テニス
企画することが大事です。

「昨日も企画会議で、なかなか終わんなくてさ~」と友達がぼやいていました。
新しくやるキャンペーンの内容なんかを、検討しているそうです。
「テニスも、そのくらいしっかり計画できりゃ、すぐうまくなんのになぁ」というと、「かんべんしてよぉ・・・こういうのは仕事だけで十分だから」と話していました。
僕も面倒臭いのは苦手です。
でも、しっかり企画して取り組んだほうが、不思議と面倒臭くないものです。
やることがハッキリするほうが、面白くなってくるからです。

漠然とやっていても、なかなかうまくなりません。
綿密に決めていくことです。
ルパン三世はテキトーそうですが、なんとなく盗みに行くわけではないです。
進入ルートや警備の時間、脱出方法、何かトラブルがあったときの対処法など、用意周到に決めています。
こういう細かいところまで計画しているほうが、イメージが鮮明になって自信も出ます。
すると、なんだか楽しくなってくるものです。

僕の場合だと、たとえば「ナダルみたいなスピンが打ちたいなぁ」と思ったとします。
そしたら、まず一人で企画会議をはじめます。
「ナダルっぽく打っちゃうよ作戦」などといったプロジェクト名を決め、「どう取り組むか?」という内容を計画していきます。
ナダルのビデオなんかを見ながら「ここはマッチョじゃないとキツイけど、こっちの部分ならマネできそうだな」といった感じに、作業プランを作成していきます。
「ここから手をつけていって、最終的にはこういうイメージに完成させていこう」というビジョンがあると、やる気も出るものです。

企画してみましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

ブレーキとアクセルに、注意しよう。

2008年01月19日 | テニス
ブレーキとアクセルに、注意してみることです。

「あいつの運転アブネーよぉ・・・ブレーキ踏むタイミングが遅いんだよね」と言っている人がいます。
「だよねぇ、怖いよなぁ・・・スピード出す人でも、ブレーキの感覚がいいと乗ってて安心だよね」という会話を聞いていて、「テニスと同じだなぁ」と思いました。

テニスが強い人は、わりと安全運転をします。
うまくブレーキを使える人は、プレーも安定しています。
あぶなっかしいのは、アクセルをグイグイ踏むわりにブレーキがヘタだったり、ブレーキばっかりでなかなかアクセルを踏めない人です。
こういうのは、事故りやすいです。

僕は「今はブレーキか?アクセルか?」ということに、気をつけるようにしています。
「ここはバシッと打っていったほうがいいか?丁寧につないでいったほうがいいか?」などという判断を誤ってしまうと、事故ってしまう可能性が高いです。
アクセルやブレーキを踏む、強さも大事です。
「アクセルをグッと踏んでいったほうがいいか?やや強めがいいか?弱めにゆっくりとがいいか?」「ブレーキは断続ブレーキがいいか?ちょっとスピードが落ちる程度に軽くがいいか?急ブレーキか?」といった調節も必要です。
また、展開のスピード調整もあります。
「ハイペースになりすぎているから、少しペースを落とそう」「遅い展開になっているから、この辺でペースアップしていこう」と流れをコントロールすることも大切です。

ゲームを支配するには、冷静に状況判断していくことです。
スムーズに目的地に進むには、アクセルだけでもブレーキだけでもいけません。
バランスが大事です。

ブレーキとアクセルの使い方に、注意してみましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

謙虚な感じでいこう。

2008年01月18日 | テニス
謙虚なことが大事です。

「おっかしいな~・・・いつもはちゃんと入るのに」と言っている人がいます。
でも、わりと同じミスをしているようです。
自信があるのはいいことです。
でも、謙虚さもあったほうがいいです。

僕は、すごく謙虚です。
しかし、不思議に人からは「謙虚なわけないでしょ?」と言われます。
たとえば「いやいや、僕のストロークなんてまだまだですよ~」などと言っても、「あー、そうですか~」と流されてしまったりします。
「そんなこと、ちっとも思ってないくせに」と思っているみたいですが、本当にそう思っています。
おそらく、自信たっぷりな感じでそう言うから「それはウソだろ」と誤解されるのかもしれません。

事実を、事実としてしっかり受け止めることが大切です。
ミスっているのにもかかわらず「こんなはずはない」というのは、ちょっとマズイです。
気持ちはよくわかります。
いくら認めたくないからといっても、事実は事実です。
理想を求めることはいいことです。
だけど、事実を否定して受け入れずに入ると、大事なことを見失ってしまうことがあります。

謙虚でいることです。
もちろん、変に謙虚すぎて過小評価してしまうのもよくないです。
しかし「まだ、こういうところがちゃんとできていないんだな」という部分を認めて、改善していくことは大切です。
「ここを、もう少しこうしていけばいいんだな」という部分がハッキリ見えていると、逆に自信が出るものです。
ちゃんとわかっていることは、安心感につながります。

謙虚な感じでいきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》

前もって、後悔しておこう。

2008年01月17日 | テニス
前もって、後悔しておくことです。

「後悔ばかりの人生だよ」と話している人がいます。
でも、このままいくと、また後悔しちゃいそうです。
せっかく「あのとき、もっとこうしておけばよかったのになぁ」と気づいたのなら、また同じようなことを繰り返さないように改善していくことです。

僕は、人から「後悔することとかってないでしょ?」と言われることがあります。
しかし、そんなことはありません。
ロト6の結果を見るたびに「なんで、この数字を選ばなかったんだろう」と後悔しています。
だけど、テニスで後悔することはあまりありません。
もうすでに、たくさん後悔しているからです。
だから「これをやらないと、後悔するんだろうな」ということが、なんとなくわかります。
気づくコツは、先のことを考えてみることです。

先に後悔してみることです。
「このままいくと、3年後はどうなってるだろう?」などとイメージしてみると、わかりやすいです。
たとえば「スピンサーブが打てたらなぁ」と思ったとします。
しかし、ちょっとやってみたら空振りしたり、ガシャって変なところへ飛んでいってしまったとします。
みんなから「何やってんだ?」という目で見られて、恥ずかしいおもいをしました。
ここからがポイントです。
短期的に考えると「この前は恥ずかしかったから、もうやめとこう・・・また後悔したくないし」と思うかもしれません。
だけど「ここでやめてしまったら、3年後どう思ってるだろう?」と考えてみることです。
すると「今は恥ずかしくても、3年後に何であのときこんなことで諦めちゃったんだろうって後悔するよりはいいな」と思ったりします。

「このままいくと、どうなるか?」と想像してみることが大事です。
後悔は、前もってしておきましょう。



いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでテニスのブログランキングも絶好調です。
すごく嬉しいです!ご協力に感謝しています。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになりますよろしくお願いします


《藤原コーチのレッスン等のご質問・お問い合わせがございましたら、下記のメールアドレスよりお気軽にご連絡下さい。》
《藤原コーチのメールアドレス:fujiwara-coach@mail.goo.ne.jp》