いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

いのちの森のメンテナンス

2023-10-07 17:12:52 | いのちの森のメンテナンス
今日10/7(土)は、いのちの森のメンテナンスをしました
8:30-9:00 ホームセンターで買い物
9:00-12:00 午前の作業
作業内容は、以下の通りです
①散策路の整備
②池から2本目の橋の整備
③ツリーハウス、空中デッキの階段を踏み板の補強
⑦いのちの森の倉庫の看板の仕上

午後 13:00-16:30
作業内容は、以下の通りです。
④廃材の片付け
⑤下の田んぼのアオミドロ取り
⑥上の田んぼの浮草取り
⑦いのちの森の倉庫の看板の取り付け
⑧井戸水の下流し取り付け、配管補修
⑨釜場及びその奥のデッキ部分の補修
⑩掲示板、井戸水の下流し辺りの剪定
などを行いました。

参加者は、午前8人、午後9人、合計17人でした。
グループ2000からは、今井さん、新居さん、松本さん、横田の4人。
学校から、先生が1人参加して下さいました。

みなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

明日も、午前9:00-12:00  午後 13:00-16:00の時間でメンテナンスをします。
ご都合がよろしければ、お手伝い頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯大学校の授業

2023-10-07 17:03:08 | 植草共生の森
10/6(金) 今日は、生涯大学校京葉学園の授業をしました。
午前 10:00-11:20
 ※自然散策の様子は、10/4(火)と同じです。
昼食 13:30-12:10
午後 12:20-13:20 プロジェクターを使って授業
 ※内容は、10/4(火)と同じ
   13:20-14:00 ホタルのはなし、質疑応答、まとめ

今日は、お天気に恵まれましたね!
自然散策には、最高のお天気でした。
10/4の授業の時には、ニホンミツバチがキイロスズメバチに狙われて、怖がって巣から出てこなかったのですが、今日はキイロスズメバチもいなく、巣の回りを楽しそうに飛び回っていました♪
よかった、よかった♪

今日で、2日間の京葉学園の授業が終わりました。
みなさん、遠くない方は、是非植草共生の森のメンテナンスにもご参加下さい。
また、季節ごとの、植草共生の森を楽しんで下さい。
よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯大学校の授業

2023-10-04 19:47:00 | 植草共生の森
10/4(水) 今日は生涯大学校京葉学園の授業で植草学園大学へ行きました。

スケジュールは以下の通りです。
10:00-11:30 植草共生の森の散策
11:40--12:10 昼食
12:20-13:20 座学
13:20-14:00 質疑応答&まとめ

※植草共生の森の散策では、子どもの広場からスタート。
エノキロードを歩きながら、落ち葉ため、シイタケ栽培、チップロードなどの説明。
千葉県の雑木林を代表する3本の木であるコナラ、イヌシデ、クヌギの特徴を紹介。
クヌギの樹皮をカミキリムシが傷つけると樹液が出始め、さらにオオスズメバチがその傷を広げ、樹液が出るようになると、カブトムシ、クワガタ、オオムラサキなどの生き物が集まる。

ミツバチの家、タヌキのため糞の話、ホウノキ、アオキ、エノキの大木の話。
エノキで育つタマムシやオオムラサキの話。
昔、ヘイケボタルかわ自生していた共生の森。
その再生を目指していることなどを説明。

そこから、トトロードを進み、キンラン、サンショウ、イロハモミジ、マダケを紹介。
マダケと孟宗竹の見分け方、半年で最高高さまで伸びること、京都の北山のマダケがエジソンの発明した電球のフィラメントになったことなどの説明。

竹林を通り抜けて、ホウノキ。
坂道を下るとカワセミの池。
池に沿ってヒスイの小道を歩きながら池を見たが、カワセミには出会えなかったが、ハナイカダの実が残っていた。

杉林を抜けて広場に出る前に、左右にムクノキ。ムクノキの葉は、研磨剤代わりになる。
マユミの実がついていた。
広場では、杉を振り返って見ながら、杉の解説。
柱や板材、垂木などの建築材料に使われ、皮は屋根材や外壁にも使われる。
また、端材は割り箸に利用。日本人は、昔からSDGsに取り組んでいた。
葉は、着火材となり、石臼で挽いて粉にし、線香にもなる。

広場から、ウエタロードを歩き始めると、左手にクヌギの大木があり、その足元に直径2センチほどの穴があり、その虛をニホンミツバチが家として利用しています。
ところが、今日は気配がありません。 あれ?
しばらくすると、一匹のニホンミツバチご出て来た瞬間に、キイロスズメバチが捕獲して、持ち去りました! みんなで、その瞬間をぼうぜんと見送るしかありませんでした。

ウエタロードを進むと、ケヤキの大木があり、やがてフキの広場へ。
広場に面して、タラノ木、アベマキ、そしてハリギリ。
ハリギリは幼木のときは、鋭い刺があります。
ハリギリの天ぷら、美味しいですよ!

ブランコの小道に回り込むと、ハリギリの母なる大木があります。
独特の肌で、刺はありません。

そして、子どもの広場では、ジエビネ。キンラン。クロモジ。ハギ。
ウワミズザクラ。ゴンズイ。

稲刈りの終わった棚田をみて、イヌシデの実を発見。
小川の散策路を下り、ホタルの説明。
ここで、11:20となりました。

昼食後、13:20からプロジェクターを使って授業。
生物多様性とその恵み、危機的な状況を理解。
里山、ビオトープの定義。
植草共生の森=里山ビオトープ
植草共生の森の役割
子どもの頃の様々な体験活動がその後の人生にどのような影響をあたえるか。

植草共生の森の作り方
植草共生の森の動植物の紹介。
里山について、さらに詳しく解説。

その後、質疑応答。
みなさんから、色々な質問を頂きました。
1日、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植草共生の森の定例(稲刈り)

2023-10-03 18:43:32 | 植草共生の森
10/3(火) 午後から!植草共生の森の定例に行きました。
今日は、稲刈りです。
作業時間は、15:30-16:30
作業前までに、ハザガケ(オダガケ)の
参加者は15人。スタッフ20人。
3つの田んぼを同時進行で刈って行きます。
今年は、かなり収穫量がUPしました。
みなさん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなはまの里の定例

2023-10-03 18:19:02 | いなはまの里
10/3(火) 今日は、いなはまの里の定例に行きました。
8:30-10:30 メンテナンスを行いました。

作業内容は以下の通りです。
①木の枝の柵の取り替え、補修
②池、小川の草刈り、水草刈り
③湿地の水草取り
④オーバーフロー管の補修&トリカルネットのフィルター付け
⑤クワノキの剪定→木の枝の柵に利用
⑥その他

 
黒く見えるのが、トリカルネットのフィルターです。
簡単に取り外しが出きるので、まめに掃除をして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大野台

2023-10-02 19:26:52 | 大野台:学校ビオトープと里山
10/2(月) 今日は、大野台へノコギリ鎌を取りに行って来ました。
大野台の様子です。
三日月池の水位はちょうどいいです。
  
オーバーフローが少し水面から出ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜区民フェスティバル

2023-10-02 11:54:44 | 関連行事
昨日、美浜区民フェスティバルは無事終わりました。
学区の卒業生たちが吹奏楽で参加しました。
頑張って、立派な演奏をしていました。

いのちの森のメンテナンスは、当日の予報が
13:00(14:00)頃から雨でしたので、中止にしましたが、結局お天気が持ちましたね。

メンテナンスをしたかったのに、残念でした。
メンテナンスができるのは、今度の週末の3日間のみとなりました。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のメンテナンス

2023-10-01 06:53:38 | いのちの森のメンテナンス
今日のメンテナンスは、雨か降っていたら、外作業はできませんので
基本的に中止します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする