今日は、植草学園大学 短期大学の授業で植草共生の森。
1時限目は、プロジェクターを使い、ビオトープ、生物多様性、里山、自然体験の大切さ、植草共生の森の動植物について学ぶました。 100人の授業です。
2時限目は、全員で植草共生の森を散策しました。 約40分のガイドツアーです。 グリーンアドベンチャーのパネルも活用しました。 初めて、共生の森の奥まで行って学生も多かったようです。 100人のガイドをしてみて、説明のポイントに人が集まれるような広場を設置することが必要だということがわかりました。 今後の整備に反映させたいと思います。
教室に戻ってまとめをしました。
学生のみなさん、初めての植草共生の森は、いかがでしたか?
次回の授業は、植草共生の森の剪定枝を使ってバードコール作りをします。
また、落葉掻きをして、焼き芋の予定もあります。
今回担当したのは、保育の授業の中の「環境」という授業です。
今年、初めて里山ビオトープ「植草共生の森」を使っての授業でしたが、今後さらに工夫をしながら、授業での活用を考えていきたいと思います。
この中から、里山整備に関わってくれる学生が出てきてくれるのが楽しみです。
実は、この100人の学生さんの中に、いのちの森の日の卒業生がいたんです😀
満面の笑みで手を振ってくれました。 かわいいですね🎵 うれしいですね🎵
1時限目は、プロジェクターを使い、ビオトープ、生物多様性、里山、自然体験の大切さ、植草共生の森の動植物について学ぶました。 100人の授業です。
2時限目は、全員で植草共生の森を散策しました。 約40分のガイドツアーです。 グリーンアドベンチャーのパネルも活用しました。 初めて、共生の森の奥まで行って学生も多かったようです。 100人のガイドをしてみて、説明のポイントに人が集まれるような広場を設置することが必要だということがわかりました。 今後の整備に反映させたいと思います。
教室に戻ってまとめをしました。
学生のみなさん、初めての植草共生の森は、いかがでしたか?
次回の授業は、植草共生の森の剪定枝を使ってバードコール作りをします。
また、落葉掻きをして、焼き芋の予定もあります。
今回担当したのは、保育の授業の中の「環境」という授業です。
今年、初めて里山ビオトープ「植草共生の森」を使っての授業でしたが、今後さらに工夫をしながら、授業での活用を考えていきたいと思います。
この中から、里山整備に関わってくれる学生が出てきてくれるのが楽しみです。
実は、この100人の学生さんの中に、いのちの森の日の卒業生がいたんです😀
満面の笑みで手を振ってくれました。 かわいいですね🎵 うれしいですね🎵