いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

スノーシューin菅平

2024-01-17 15:05:36 | 関連行事
1/27,28(土,日)のスノーシューin菅平は、参加者12人、スタッフ5人の計17人で行くことになりました。

長野県菅平高原の冬の自然を体験してきたいと思います。

去年は、ニホンカモシカ、ニホンリス、タヌキなどの足跡を見たり、ツキノワグマの爪研ぎの跡も見られました。
ミヤマモンキチョウ(長野県の天然記念物)の食草であるクロマメノキはブルーベリーのような実をつけます。少し枝に残っていました。
  
また、冬枯れのレンゲツツジの木もいっぱいありました。
 
その枝の中に、野鳥の小さな巣がありました。



スノーシューの様子です。
          
さあ、今年は、どんな野生の生き物の足跡を見つけられるでしょうか?
楽しみですね !
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レオトープ定例 | トップ | 大野台からいのちの森へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

関連行事」カテゴリの最新記事