いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

7/12(日)いのちの森の流しそうめんは、終了しました。

2015-07-15 09:32:18 | 毎月のご報告
まず、ご報告です。
猛暑のため、子どもが1人倒れてしまいました。 氷で冷やしたり、水分補給をして、ご両親のお迎えを待ちました。 数時間後、
「エアコンの部屋で休んだら、すっかり元気になりました。お騒がせしました。」と連絡があり、安心しました。 ご心配をおかけしました。 お電話を頂きありがとうございました。
大事に至らず、本当によかったです。 申し訳ありませんでした。

7/12(日)いのちの森の流しそうめんは、猛暑の中のながしそうめんとなりましたが、約220人の参加がありました。 ご参加頂きましたみなさん、本当にありがとうございました。
お手伝いを頂きましたみなさん、本当にお疲れ様でした。

当日の様子は以下の通りです。
8:30受付開始。
9:15開会式。 今日の流れ、竹についてなど、10分弱のお話をした後、孟宗竹を半分に割るところをお見せしました。 そして、テントの前に行き、それぞれのテントの中での作業内容を説明し、3班に分かれて、竹のお椀、竹のお箸作りに取り掛かりました。
 
※今年はテントを6張り。No1(竹のお椀作り)、No2(竹のお椀作り)、No3(竹のお箸作り)、No4(竹のお椀とお箸にサンドペーパーをかけて仕上げる)、No5(休憩所)、No6(かき氷)、それ以外に受付用2張り、厨房用2張りのテントを用意しました。

10:20~竹の樋の熱湯消毒。
10:30 流しそうめん1開始。
11:00 流しそうめん2開始。
11:30 デザート流し
12:00 閉会式。記念写真。

猛暑のため、流しそうめんの開始時間を30分前倒し、閉会式を2時間繰り上げて行いました。
竹のお椀作りでは、初めて持ったノコで、すべりやすい竹を頑張って切りました。
お父さん、お母さんも大活躍でした。 

竹のお箸作りでは、たぶん初めてのナタで、おっかなびっくり竹を割りまし、た。
そして、サンドペーパーで磨いて仕上げて、水道で洗って、名前を書いて完成です。
そうめん後は、お土産に。

孟宗竹(直径20cm、長さ5m)を6本半円形につないで30mの樋の周りを100人が囲み、流しそうめんが始まると「わー!」と歓喜が上がり、流れてくるそうめんを必至でおります。 デザート流しには200人が一度に樋を囲み、最高潮に達します。

一方、厨房では、そうめんを茹でては冷やし、暑い中たいへんです。
200人分のそうめんって想像できますか? 

また、かき氷は16カンの氷を用意しました。 おかわり自由とあって何倍も食べた子どももいました。 

受付、かき氷を担当してくださったPTAの有志の皆様、厨房を担当して下さった青少年相談員の皆様、そして、竹切り、買い物、前日準備、当日の作業と片づけなど、様々のところで皆さんのご協力で、今年も流しそうめんができました。 本当にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 みなさんのお蔭で、子どもたちは楽しい思い出ができたと思います。


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 流しそうめん及び前日準備 | トップ | 7/11(土)前日準備の様子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

毎月のご報告」カテゴリの最新記事