いのちの森の日

「自然観察」や「自然遊び」を通して、自然の大切さやいのちの大切さについて、遊びながら学んでいます。

5/14(土)いのちの森で田植えをしよう!のご案内です。

2016-05-11 20:04:52 | 毎月のご案内
(1)日 時  5/14(土)9:00受付開始、9:00開会式、12:00閉会式
        ※雨天の場合は、5/15(日)に延期になります。
(2)持ち物  飲み物、タオル、着替え、ビーチサンダル
(3)参加費  無料
(4)内 容  田んぼの話、田植え、野点(エゴノキの下でお茶会)

※「田植え」とは、代掻きの終わった田んぼに稲の苗を植えることを言います。
秋には、いのちの森の日で新米を頂きます。 お楽しみに!
むかし、田んぼは「生き物のゆりかご」と言われ、外敵のいない田んぼはミジンコなど、生き物のエサになるものが多く、水温も高いので、そこに住む生き物にとってはまさに楽園、ゆりかごなのです。 無施肥無農薬のいのちの森の田んぼは、様々な生き物をはぐくみ、生物多様性に貢献する大事なビオトープともいえるのです。

新緑のいのちの森は、爽やかで、気持ちがいいです。
また、当日は、地域のお茶の先生をお迎えして、野点(森のお茶会)をやります。
木の丘という名前の木製デッキの上に緋毛氈を敷き、白い花が満開のエゴノキの下で、お抹茶を頂きます。 格別ですよ。

是非、足をお運びください。
お待ちしております。
下の写真は、2年前のお茶会の様子です。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大野台で田植えをしよう!」は、無事終わりました。

2016-05-11 19:35:43 | 大野台:学校ビオトープと里山
4/29(祝)大野台で田植えをしよう! を実施しました。
6:30ベンチの足などを積み込み、7:00~現地で当日準備。テント張り、最終代掻き(均し)、ベンチ設置、草刈り、受付設置など。
10:00頃バス到着。 10:15開会式 石井さん、土屋さんの挨拶 プログラムの説明。

さあ、いよいよ田植えの始まりです。
はじめて田んぼに入る子どもたちもいて、悪戦苦闘。 キャー❗キャー❗と叫びながらも、しっかり植えてくれました。
ほぼ一時間で終了。

田んぼのドジョウやオタマジャクシ、蛙をつかまえたり、なんだか楽しい田植えになりました。

11:00過ぎから、シイタケのコマ打ちをしました。
2年後が楽しみですね。

12:00過ぎから、持参したお弁当をテントの下、田んぼの畦などで食べて、のんびりとした時間を過ごしました。

13:00から、土鈴作り。
9月の大野台で、焼き上がった土鈴を渡します。 お楽しみに🎵

続いて、里山を案内しました。
田んぼの広場から、どんぐりの滑り台という坂道を登り、上の広場へ。
そして、くねくねの坂道を下って、恵の広場の迷路まで、みんなで散策しました。

もっと、もっと時間が欲しいですね。
楽しいことがいっぱいあるのに、時間がなくてやってあげられないのが残念です。

15:00前に閉会式。 記念撮影。
バスに乗り込み、大野台を後にしました。
楽しんで頂けだけたでしょうか?

スタッフは、それから片付け。
17:30過ぎに大野台をでました。

当日の写真をUP しました。
順番がめちゃめちゃですみません。

                                                                                                                                                  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/8(日)いのちの森の日番外編(代掻き)のご報告です。

2016-05-11 19:35:18 | 毎月のご報告
当日は、風が強かったものの、お天気に恵まれ、無事開催で来ました。
参加者は、約60人でした。

今年度初めてのいのちの森の日ということで、まずいのちの森の歴史などをお話しし、その後、森をご案内しました。
そうそう、実は案内の前に、けがをした飛べないカラスがいたので、みんなに見てもらいました。 こんなに近くでカラスを見ることは中々ありません。 

続いて、てんぷらの食材を集めに森の中へ。
イロハモミジ、ヨモギ、セリ、アシタバなどをとって、スタッフにてんぷらにしてもらいました。

続いて、<ゴムパッチン作り>。
イロハモミジの剪定枝をVの字に切断し、カラーゴム(輪ゴム)を巻いて完成です。
飛ばす玉は、シュロガヤツリの茎。 約4cmに切断し、半分に折って、ゴムに挟んで飛ばします。 青空高く飛ばしたり、的に当てたり、工夫しながら遊んでいました。

てんぷらができるのを待つ間に、<シイタケの駒打ち>を実施。
家でも体験して頂こうと、家庭ごとに1本小さなホダギをプレゼントしました。 
さあ、お待ちかね。 野草のてんぷらの出来上がり。 おいしかったですね♪

最後は、田んぼの生き物調査と生き物救出。
子どもたちは、裸足で田んぼに入り、悪戦苦闘。
いのちの森流(?)代掻き終了。
あとは、スタッフで整えておきますね。

合間を見ては、ターザンロープ。
ヨシの葉の草笛づくり。

キショウブの花束のプレゼントを持って帰りました。
今夜は、しょうぶ湯に入ってください。

来週は、5/14(土)田植えです。
よろしければ、ご参加ください。

当日の様子は、以下の通りです。
即席更衣室
                                                                                                                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする