goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【ステイホーム】山岡家の乾麺 リニューアル

2021-05-16 23:55:55 | 山岡家商店


我らの山岡です。
先日届いたダンボールを開けますと、、、



一面の山岡家!

自宅でも山岡家を楽しむことができます。
我らの山岡、素晴らしい!

山岡家の通販サイト『山岡家商店』では、山岡家の乾麺のラーメンを販売しています。
以前食べたこともあります→こちら

その乾麺のラーメンが、
 味噌・塩・辛味噌 新登場
 パッケージもリニューアルしました!
との新情報がHPに掲載されていまして、早速注文してみました。

新登場した味があるというのに、実際注文したのは、以前からある醤油と特製味噌(笑)
10食注文すると、おまけが1食付いてくるとのことで、10食注文。
おまけの1食が何味になるからは、届いてからのお楽しみですって。
今回は、段ボール箱の真ん中に1つ違う色、味噌味でした。

注文した2味は、醤油と特製味噌。
パッケージが新しくなっていますね。



裏面はほとんど同じ。



いつも注目のカロリーと塩分です。
まずは醤油。
エネルギー 709kcal
食塩相当量 8.3g
リニューアル前と比べ、カロリーは全く一緒ですが、食塩が8.9→8.3gと少し減っています。



続いて特製味噌。
エネルギー 719kcal
食塩相当量 9.6g
こちらもカロリーは全く一緒ですが、食塩が10.9→9.6gと少し減っています。



何でかな?と思って他も見てみますと、1つ大きな違いを発見しました!
それがこちら。



何かわかりますか?
何と、製造者が変わっているのです!!
以前はカネジン食品、その前は藤原製麺でした。
それが今回は札幌麺匠に変わっています。

パッケージがリニューアルされただけでなく、製造者も変わったのですね。
これはどこにもアナウンスされていません。
製造者が変わったタイミングで、パッケージも変わったのでしょうか。



早速作って食べてみましょう。
作り方は、以前のものとほぼ同じです。
水750mlから沸騰させて、麺の湯で時間は8分。
その通りに作ってみました。



それっぽい外観ですね。
具は、チャーシュー、ほうれん草、海苔を用意。
白髪ネギは、公式HPに動画付きで作り方が紹介されていたので、それにならって作りました。

麺が茹で上がったら袋のスープを入れるのですが、袋を開けるとすぐさま山岡臭がするんですよね。
これはすごいですよね。
一人で思わずにやけてしまいました。

スープのクオリティは相変わらず高い。
説明書通りの水の量だと、やっぱり味は薄めですね。(他の店だと普通ぐらい)
前回もそうで、水を少なめにして作っていました。

そして袋麺の弱点は、脂の量を調整できないこと。
生麺の場合は、スープと脂が別々なのでお好みに調整できます。
しかし乾麺の場合は、スープと脂が一緒に入っているので、分けることができないのです。



麺は、乾麺とは思えないほどのクオリティ。
店舗と比べると細めですが、美味しい麺です。




さすがは我らの山岡。
自宅にいながら、山岡家のラーメンを味わえます。
袋麺とは思えないほど、クオリティが高いです。
しかも袋麺でありながら、室内に山岡臭が漂います。

惹かれるでしょ!
さあ皆さんも自宅で山岡のラーメン、いかがですか?


そして今回、乾麺をある金額以上注文すると、素晴らしいプレゼントがもらえるというのがありまして、、、
それは次につづく。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【限定】混ぜそば@カリフォ... | トップ | 【山岡家商店】ヤマオカヤ豚骨帳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。