今日は須坂市と高山村の7か所のさくらを見ていこう。
お昼過ぎに雨が降って、その後は天候は回復するとのことなので、それからの出動だ。
まず高山村役場の近くにある「和美(なごみ)のさくら」に行ってみた。

自然な立ち姿のしだれ桜で樹齢は100年だそうだ。もう散り始めているが、桜祭りをやっていた。

若葉が出始めている枝もある。

100年くらいはまだまだ元気だ。
----------------------------------
この後駐車していた図書館で高山村の観光案内をもらってきた。その見どころスポット案内図によれば、特に美しい「五大桜」の他に名のあるさくらが18本(箇所)あるそうだ。一日で丹念に見ようと思えば原付バイクが必要だ。

----------------------------------
次に行ったのは「五大桜」の一つで「中塩のしだれ桜」だ。
高山村は一本桜の観光に力を入れているようで、案内看板を出して臨時駐車場を準備したり、交通誘導員を出している。
込み合っていない住宅と畑が散在するところにドンと立っている。なかなかの迫力だ。

花がびっしりついて満開なのでなかなかに華やかだ。

赤い屋根の阿弥陀堂に覆いかぶさるように枝を垂らしている。樹齢150年のシダレザクラ。



枝の下にお地蔵さんが据えられている。
----------------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村
お昼過ぎに雨が降って、その後は天候は回復するとのことなので、それからの出動だ。
まず高山村役場の近くにある「和美(なごみ)のさくら」に行ってみた。

自然な立ち姿のしだれ桜で樹齢は100年だそうだ。もう散り始めているが、桜祭りをやっていた。

若葉が出始めている枝もある。

100年くらいはまだまだ元気だ。
----------------------------------
この後駐車していた図書館で高山村の観光案内をもらってきた。その見どころスポット案内図によれば、特に美しい「五大桜」の他に名のあるさくらが18本(箇所)あるそうだ。一日で丹念に見ようと思えば原付バイクが必要だ。

----------------------------------
次に行ったのは「五大桜」の一つで「中塩のしだれ桜」だ。
高山村は一本桜の観光に力を入れているようで、案内看板を出して臨時駐車場を準備したり、交通誘導員を出している。
込み合っていない住宅と畑が散在するところにドンと立っている。なかなかの迫力だ。

花がびっしりついて満開なのでなかなかに華やかだ。

赤い屋根の阿弥陀堂に覆いかぶさるように枝を垂らしている。樹齢150年のシダレザクラ。



枝の下にお地蔵さんが据えられている。
----------------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村