昨日は旭川で地酒と地場米とサックラを買ってきた。そして今朝は道の駅で地場野菜のミニトマト、ししとうがらし、新じゃがいも、ネギを買った。

以前に札幌に住んでいたころは、北海道の地酒はおいしいものがなかった。千歳鶴の出来立ての新酒が香りがよくてたまに飲んでいた。旭川の男山は昔の清酒という感じの酒だったが、最近はどこの蔵もそこそこの味のものを出している。それで、一升瓶ではリスクがあるので、千歳鶴の特別純米の4合瓶を買ってきた。
精米歩合55%ですっきりしている。辛口でなかなかいいぞ。もう半分飲んでしまった。

サックラは20年以上前からのファンだ。

地場米はふっくりんこの無洗米を買ってみた。こちらはまだ食べていない。昔は北海道のコメはあまりおいしいものがなくて、きらら432というのだったと思うが、それから食味のいいお米がでてきた。だが、炊き立てはよかったがしばらく経つとどうもいけないということだったと思う。こんどのふっくりんこはどうだろうか。期待している。

道の駅は9時に開店だ。小さな売店とパンフレットがほんの少し。この隣の小さな小屋に産直野菜を売っている。
スーパーマーケットでこんなに野菜を買うことはないんだけど、だれが調理するのだろう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

以前に札幌に住んでいたころは、北海道の地酒はおいしいものがなかった。千歳鶴の出来立ての新酒が香りがよくてたまに飲んでいた。旭川の男山は昔の清酒という感じの酒だったが、最近はどこの蔵もそこそこの味のものを出している。それで、一升瓶ではリスクがあるので、千歳鶴の特別純米の4合瓶を買ってきた。
精米歩合55%ですっきりしている。辛口でなかなかいいぞ。もう半分飲んでしまった。

サックラは20年以上前からのファンだ。

地場米はふっくりんこの無洗米を買ってみた。こちらはまだ食べていない。昔は北海道のコメはあまりおいしいものがなくて、きらら432というのだったと思うが、それから食味のいいお米がでてきた。だが、炊き立てはよかったがしばらく経つとどうもいけないということだったと思う。こんどのふっくりんこはどうだろうか。期待している。

道の駅は9時に開店だ。小さな売店とパンフレットがほんの少し。この隣の小さな小屋に産直野菜を売っている。
スーパーマーケットでこんなに野菜を買うことはないんだけど、だれが調理するのだろう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。