goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

戦争に反対するなら

2013年11月11日 08時26分14秒 | 思考試行

小室直樹氏の著書で、「数学を使わない数学の講義」という本がある。数学の考え方が、日常生活に活かせると、ある。

前提が嘘っぱちであれば、それについてのあとに続くことは何をいったとしても、それは、「真」と扱われる、とかは日常生活とかけ離れている感じが強いが、論理の世界ではそうなるのだ。

これが、どう使われるかであるが、こんな考え方は、テレビタレントが使えば、数学的には真であり、嘘を言ったことにならないというので、意味のない大嘘をついても、心が痛むことはないだろう。

そして、戦争というのは、国がおこすもので、集合の観点からみれば、個人がいくら平和を願いとなえたとしても、戦争をとめることはできない、という著者の主張は、目からウロコである。

デモを敢行し、大運動を展開するのは、まさに、政治的に多数を獲得しようとしていることであるが、政治権力を手にしなければ、戦争は止められないのである。

自民党は、過半数に満たない得票率ながら、議席は、過半数をこえる。権力を握った。有権者の内、60%の人が投票したとして、そのうちの得票が40%とすれば、有権者の20%チョイの意見で全体を戦争に引きずり込むことが可能なのである。

個人がいくら騒いでも、戦争はとめられないことを熟知しておかなければならないのだ。