ラムの大通り

愛猫フォーンを相手に映画のお話。
主に劇場公開前の新作映画についておしゃべりしています。

『オーケストラ!』

2010-03-03 08:51:39 | 新作映画
(原題:Le concert)



「これは観る前に想像していたのとはまったく違ったね。
本当に映画は観てみなくては分からない」

----そうニャの?
タイトルからして、だれもが心打たれる感動作って気がするけど…。
「もちろん。それはそうだよ。
でも一言で“感動”って言ってもいろいろあるでしょ。
こういう、クラシックがらみのタイトルからして、
もっと生真面目というか、しみじみというか…。
ところが、この映画はそんなクラシックの持つ
平均的イメージではなく、
キャラクターがいずれもバイタリティに富んでいて個性的。
設定自体もユニークだしね。
物語は
元ロシア・ボリショイ交響楽団の指揮者でいまは
同楽団で清掃員をしている主人公アンドレ(アレクセイ・グシュコブ)が
1枚のFAXを目にしたことから始まる。
それは演奏を取りやめたサンフランシスコ交響楽団の代わりに、
パリのプレイエルに出演するオーケストラを探しているというもの。
パッとひらめいた彼は、
昔のオーケストラ仲間を集め、ニセの楽団を結成し、
ボリショイの代表としてこのコンサートに出場するよう動き出す…」

----そりゃあ、ムチャクチャだ。
「そう。この映画は、
そのムチャクチャさが映画の軸になっている。
普通に考えたらあり得ないことばかりだからね。
まず、彼ら元楽団員はアンドレを含め、
30年も“実戦”からは遠ざかっている。
その仲間たちも、
タクシー運転手だったり、蚤の市業者だったり、ポルノ映画の効果音担当だったり。
先方との交渉は、
かつて彼らを廃業に追い込んだバリバリの共産党員。
彼には彼の目論見があって、
どうしてもパリに行きたくて、この交渉役を請け負う。
ニセのパスポート、ニセのビザ、地下の物置からのニセ電話。
そんな彼らの前に難題が続出。
後払いの渡航費なんて持っているはずもない。
まあ、これ以上は言わない方がいいだろうなあ」

----あれ?メラニー・ロランは?
「彼女はアンドレが指名した若手スターのソリスト。
そう、この演奏曲目は
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲。
これは、ブレジネフ政権時代、
アンドレたちが演奏中に演奏を止められた因縁の曲。
さあ、彼がなぜ彼女を選んだのか?
映画はこの謎を抱えたままクライマックスの演奏シーンへ突き進む。
そしてここがポイントなんだけど、
巧みなミスリードもあって、
思わぬ、その謎が、しかも演奏中に明らかになる。
もう、ここはほんとうに滂沱の涙。
まさかこんなポピュラーな曲で涙を流すとは、
自分でも思いもしなかった」

----へぇ~っ。普通に考えると、
アンドレの隠し子って感じだけど…?
「それがね…。
あっ、ヤバいヤバい。
この映画が感動的なのは、
自由を奪われた人々が、
その後の厳しい環境の中、たくましく生きる人々を、
コミカルなタッチを交えて描いていること。
そしてその奥に、何物にも代えがたい
自由と生命の尊厳を歌い上げていることにある。
いやあ、話しているうちに、また観たくなってきたなあ。
そうそう、監督は『約束の旅路』を手掛けたあのラデュ・ミレイハニュだよ」




         (byえいwithフォーン)



フォーンの一言「『オーケストラ!』の『!』は『ブラス!』のヒットにあやかっているのかニャ」身を乗り出す


ミュウ=ミュウもポイント。彼女もいい度


コトリ・ロゴお花屋さんもよろしく。


噂のtwitterを始めてみました。
ツイッター
「ラムの大通り」のツイッター



blogram投票ボタン


ranking.gif人気blogランキングもよろしく



☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引

(他のタイトルはこちらをクリック→)index orange
猫ニュー







『第9地区』

2010-03-01 23:08:31 | 新作映画
----これって、どういう映画ニャの?
2009年、世界を最も驚かせた映画と言われているようだけど…。
「そうだね。キャストはノーネーム、
監督は新人、舞台は南アフリカ…と、
ヒットの要素はまるでないのに、初登場№1を記録。
しかもオスカーレースでは、
作品賞を含む主要4部門にノミネートされたからね」

----日本のトレーラーを観ると、
SFのようでもあり、ドキュメントのようでも…。
もしかして『THE 4TH KIND フォース・カインド』みたいな作品?
「あっ。あの予告編はどうかなあ?
意図的かもしれないけど、
あまりにも狙いすぎ。
まあ、映画自体も『カメレオンマン』以来の
インタビューを取り入れた、
いまはやりのモキュメンタリー・チックな映画になっているからね。
でも、もっとしっかりSFしている。
異星人は、はっきり姿を現すし、
最後の方では主人公がモビルスーツみたいなのをまとって
一大アクションが展開される」

----へぇ~っ。そもそもどんなお話ニャの?
「南アフリカ上空に突如現れた正体不明の宇宙船。
彼らは地球人に襲いかかることもない。
どうやら、母船が飛び立つことができなくなったらしい。
そこで“彼ら”は“難民”として人間と共同生活を始める。
それから28年後、市民と“彼ら”の争いは絶えず、
共同居住区“第9地区”はスラムと化したため、
超国家機関MNUは彼らを第10地区に移住させる計画を立てる。
その現場責任者に任命されたのがヴィカス(シャルト・コプリー)。
物語は、そこから始まる」

----それは興味を引く話だだニャあ。
どう、転がっていくんだろう?
「物語の行方もさることながら、
主人公ヴィカスのキャラ設定がいい。
テレビに映っていることを常に意識し、
それでも異星人に対しては横柄なバカにしたような態度に出る。
ここは現実社会への痛烈な批判ともなっている。
有色人種を見下す白人。その構図だね。
相手にちゃんとした説明を与えず、
無理矢理立ち退き承諾書へのサインを取り付ける」

----でも宇宙船を作って地球にやってくるくらいだから、
彼らの知能レベルとかは高いんだよね?
「そういうことだね。
それでも見かけが昆虫の外骨格と甲殻類の外骨格を合わせたような感じ。
ちょっとバルタン星人のようでもあるんだ。
人間の美意識からは遠いものだから、
初めから折り合おうという気持ちがない」

----ふうん。
ところでスラム化しているということは
ギャングとかもいるの?
「うん。彼らは異星人の武器を狙っているんだ。
とてつもない破壊力を持っているからね。
ところがこの武器、異星人のDNAがなければ取り扱えない。
そんな中、ヴィカスは謎のウィルスによって
体が徐々に異星人化してゆく。
ここからがとんでもなくブラック。
MNUはヴィカスに人体実験を施し、
彼の手を使えば武器が自由に扱えることを確認。
公的には
“ヴィカスは異星人と交わった”というウソの情報を流し、
彼をバラバラにして、それをパーツとして使おうとする。
そして、一方のギャング組織は
ヴィカスの手を切り落としてしまおうとするんだ。
かくして、ヴィカスはふたつの追手から逃げ回り、
その中で、異星人のひとりクリストファー・ジョンソンと知り合う。
このウィルスがあれば母船を動かすためのパワーになるばかりか、
自分を元に戻すこともできると知ったヴィカスは、
クリストファーと共にMNU内部へと侵入するが…」

----ニャるほど。オスカー有力候補というのも分かるニャあ。
お話ばかりでなく、その語り口もビジュアルも斬新。
そして社会批判的なメッセージもある。
「うん。さすがにアカデミー作品賞は難しいとは思うけど、
今年から10本に広がったノミネート枠に入るのは、
誰もが異存ない。これはそういう映画だね」



         (byえいwithフォーン)

フォーンの一言「見かけで人を判断してはいけないのニャ」ご不満


※新鋭ニール・ブロムカンプの名は覚えておいた方がいい度

コトリ・ロゴお花屋さんもよろしく。

噂のtwitterを始めてみました。
ツイッター
「ラムの大通り」のツイッター



blogram投票ボタン

ranking.gif人気blogランキングもよろしく

☆「CINEMA INDEX」☆「ラムの大通り」タイトル索引
(他のタイトルはこちらをクリック→)index orange
猫ニュー

画像はイタリア・オフィシャル(壁紙ダウンロードサイト)より。