goo blog サービス終了のお知らせ 

ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

自己分析

2007年03月17日 21時52分47秒 | 最近の出来事
最近よく物を落とす。
といっても、財布を落として
大損したとか
車の鍵を落として
弱り果てたとか
そういうことじゃない。

例えば食卓の煮豆を
お箸で取ろうとした時に
豆が箸から滑り落ちる。
とまあこれは箸の使い方が
下手なだけで、
これは、箸を
先っぽの方に
刻みが入っていたり
ざらざら加工を施したものに
替えることで解決できる。
問題なのは
テーブルの上の
ピーナッツを取ろうとしたり、
仕事中なら
ペン立てからペンを
抜き取ったりする時に
よく手からこぼれて
落としてしまうのだ。

そんな時ならまだいい。
車を運転している時に
ガムを食べようとして
座席の間の隙間に
落としてしまったり、
おつりの小銭を
落としてしまった時なんかは
厄介だ。
取ろうとすればするほど
奥に入っていくし
かといって運転中だから
視線はほとんど
前を向いたまま
あきらめたつもりでも、
信号待ちでまたぞろ
ごそごそさがしてしまう。
ちゃんと拾っておかないと
後が大変だみたいにね。
でも、拾い上げられないまま
たいていは
車を降りる頃にはすっかり忘れていて、
たまあに、車内の掃除した時なんかに
夏を越して変質してしまったガムや
思いもよらない500円玉が出てきたりして
一喜一憂しているのが現状だ。

この物をよく落とすことを
かあちゃんに相談してみたら、
「脳の病気でそうなることもあるから
一度診てもらったら」という。
う~ん、そりゃ心配や。
「遺伝的なものもあるやろから
身内で、そんな人おらへん?」
と聞かれて頭の中で家系図を
たどってみた。
思い当たるのは
老衰と事故くらいかなあ
そういったらかあちゃんの表情が
少しうんざりした表情を
一瞬見せたと思うのは
ワシの思いすぎかなあ。

思うに、
ワシはいつもいろんなことを考えてる。
だから、何かをしようと
行動を始めた時には
もう次のことを考え始めてるのだ。
そんな先々を考える
利発さゆえに
何かを取ろうとした時に
手を伸ばし始めた段階で、
次の動作に意識が移ってしまってる。
だから、よく
手からもの落としてしまったりするのだ。

と、かあちゃんに
自己分析を披露したら

「それって集中力がないってことやん」
だって。

なるほどねえ。
なかなか彼女はいつもするどい!

と思いながら
ワシの手はすでに
これをブログに書こうとして
パソコンの横においてた
携帯を落としてしまったのでしたあ。