ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

松の内も開けてゆきました

2021年01月19日 21時05分34秒 | 最近の出来事

お正月の雰囲気もそれなりに楽しみました。

お雑煮も食べたし、
お屠蘇も十分味わいました。
ありがたいことにおなかはとっても健康です。

加えて氏子代表で、
神社でお守り等の授与も行いましたよ。

おみくじで「吉」をひいた人。
あなたの小さな幸せをdoiron
授与したわけですね。
いろいろと人に頼まれた役割を、
こうして健康にこなすことができました。

加えて自分自身も市内を
歩いてめぐる初詣も行いました。
今年も幸せな一年でありますように
とお祈りしてきましたね。

近所で行われた麻雀大会にも参加しましたよ。
なにせ地元の大切な
人間関係の付き合いはじめです。

しかしねえ今年はなんと
ダントツの一位という戦績。
これはどういう事かなあ、
もう今年の運を使い果たしたような
そんな感じですねえ。

それからdoironには欠かせない、
ジムでの軽い運動もしっかり行いましたよ。
おもちでおなかがいっぱいでしたけど、
運動はやはり気持ちいいですねえ。

そうそうお正月らしくロードバイク
乗りも少しだけ行いました。
一年の始めですから、
いろんなことのし初めです。

そのバイクでは岸和田の中央公園を
ウロウロとしたりしました。
自転車での山行きはねえ、
やはりどうしても無理をして
しまうので平地の公園バイクで
楽しんだわけです。
ジム友も正月ランをしていました。

とまあそんな動きをしたんだよって
紹介していったのですが、
でもねえこれだと平日の動きと
あまり変わらないなあってかんじですね。

まあもうもともと毎日が
正月のようなものですから、
今だからこそと際立って
遊び続けているというわけでもありません。

正月の期間を表す言葉に一つに
「松の内」というのがあります。

「え~っと、松の内っていつまでの事をいうの」
と聞かれたことがあります。
松の内とは正月の松飾が置かれている期間
のこと言いますね。
大阪などの関西は1月15日までを、
そして北日本や東日本は
1月7日までを松の内と言います。
ちなみに静岡などの中部地区では
7日と15日が混在しているそうです。

その松の内の締めくくりには
我が村の神社も「とんど」をやります。
お正月に皆さんが神社に持ってきた
旧のお守りやお札、そして今年の
門松なんかを神社の境内で
燃やすわけですね。

15日の午前8時に火を付けます。

あらかじめ消防には火焔上昇の届
をしておくわけですね。
そのとんどの手伝いにdoiron
自主的に参加しにゆきます。

神主は、燃やすものの中から
針金や金属部分を手で外してゆきます。
一緒に燃やすと灰がすごいことになるそうです。

そんな横で、doironは燃えそうなものを
火の中に放り込んでゆきます。
炎が上がってくると、
マスクを付けている顔の
おでこ部分が熱くなってきますよ。

全集中、炎の形、ですねえ。



そうしているうちに村の人も
集まってきます。

「あったかいねえ。」
「芋を入れたらええ感じになるよ。」
とかいう人もいます。

でもねえまさかこれで焼きいもはねえ
と思っていると、親切そうなおばちゃんが

「芋持って来たけど」

と言いつつおいていきはります。
びっくりですねえ。



「でも今入れたら真っ黒になるで」
とかいいながら大騒ぎです。

まあdoironは途中で引き払ったので、
その芋がどうなったかは
見ていませんが、
後で聞いたらいい具合だったそうです。

こうして、今年の松の内も
開けてゆきました。
コロナで緊急宣言も出たんですけど、
早く収まって今年も今まで以上に
みんなで楽しむそんな明るい年に
なってほしいものですねえ。

 


目指せ雀豪

2021年01月13日 20時48分30秒 | 最近の出来事

12月末に依頼を受けて、
麻雀の講師に行きました。



必殺テクニックを教えに行くとか
そういうのではないのですよ。
相手は全くの初心者です。

牌の並べ方も知らないし、
牌はこうして完成するんだよ
という事も教えていかなくては
なりませんでした。

これで2回目の教室となります。

初めて行った11月は麻雀の
ルールから説明し、
こうしてゲームは流れていくんだよ
というところは説明しましたね。

説明だけで半日かかりました。

その後ゲームはすべて牌を
オープンしたまま進めてゆきます。

そしてゲームをやっていく中で、
タンヤオやピンフ、字牌の扱についても
教えつつ行ったのですが、
いやあその辺はなかなかすぐには
頭の中に入っていきませんね。

昔ドンジャラゲームをやったことがある
というひとが、一番呑み込みが
はやかったかなあ。

そんな風に、その一回目の時は、
ぼやーんとゲームの流れを
感じた程度までで終わりました。

そのうえで今回の二回目は
もう少し進めていくことになります。

ゲームの流れは大体わかりましたが、
最初は少し反省してゆきます。
こうして並べて、サイコロに応じて
進めていくのは理解できたでしょう。

何回かゲームをやって
思い出したかなあと言うところで、
わざと席を外しましたが、
順調に配牌をとってましたね。

ちょっと感激しました。

ドラのめくり方もだいたい
わかってくれたようです。
特にドンジャラゲームの子が
3枚目がドラやでと指示したりしてたから、
その人がいれば完全に流れてゆきますね。

こうして確認しながらゲームを進めてゆき、
慣れて来たころを見計らって
途中から、てんぱった状態で
牌を立てて他の人から当たり牌が
わからないようにしてみました。

もちろん点棒もこの時から配っています。
それとなく少しずつ上がってゆきますねえ。
点数は役数だけで単純に決めてゆきます。

1000点から約ひとつで
増えてゆくやり方ですね。
符計算はありません。

最初はよくできればリーチ、タンヤオ、
ドラ1とかで上がっていきました。

ウワー4000点ももらえるの?
なんていって喜んでいます。
そんな時はワクワクと1000点棒なんかを
やり取りするのですが、
ある時親の人がドラを含めて
満貫で上がり12000点を
とったあたりから、このゲームの
ばくち性をぼちぼち
感じ始めたんじゃないでしょうか。

あ、もちろんかけマージャンは
していませんよ。

結局半チャンを終えてこの日は終了しました。
どこまで覚えてくれたかなあ。
普通にマージャンができるまで
あとどれくらいかかるかなあ。
最初の牌の並べ方、配牌のとり方、
役がないと上がっても
得点にならないよくらいまでは
身についたように思います。

でもまだまだですね?
これはやはりゲームの回数を
増やしていくしかないですね。

で、この日は、そんな麻雀教室にあわせて、
麻雀初心者会の忘年会
でもありました。

お昼は、その人の故郷「岡山」の
ちらし寿司で乾杯です。



そしてゲーム後は特製もつ鍋で
またまた乾杯。



このメンバーは山にもいく
メンバーであり、チンタラの
一員たちです。

だからまあ遊びに関しては、
麻雀も食べることも飲むことも、
とっても貪欲ですね。

おかげでこちらもそんな人たちの
貪欲さに引っ張られて、
あれこれ忙しい日々を
もっともっと忙しく
楽しめるようにと
引っ張ってもらっているような
感じですね。

遊びにどんどん前向きになってゆきます。

次回の教室は1月末です。
新年会もするのかなあ。
麻雀は今後はどうして進めて
いこうかなあなどと、
楽しく想像しながら、
新年の日々を過ごしているdoironなのでした。

 


かまぼこ板に隠れていた秘密

2021年01月12日 21時23分04秒 | 最近の出来事

最近、山に行った時に山頂に
案内板を設置している。

チンタラ山の会の名前で、
山の名前、標高、登頂日を記入してある。

この案内板は自然への影響を考慮して、
金属などは一切使っていない。
元はかまぼこ板なのである。

我が家でいただいたかまぼこ板を
洗っておいてあって活用をしている。

でもねえ、最近はかまぼこ板も
あまりないんだよね。

かまぼこがなぜ板を使うかというのには、
大きく3つの理由があるそうです。

一つ目はかまぼこを成形しやすい
という事があります。
生成時に板にこすりつけるようにして
作っていくわけですね。

もう一つは、生成時に板が
かまぼこの水分を吸収するという事、

そして最後にできたかまぼこが
乾燥していかないように
適当に水分を補給するという事ですね。

まあ最近の技術でいえば
さほどいらない理由ですね。

機械で圧縮して作るだろうし、
水分除去の技術もあるでしょう。
梱包もしっかりしているから
乾燥しにくいというのもあるよねえ。

なのでまあかまぼこ板も
手に少しははいりにくくなってきている。

ずっとためていたかまぼこ板も
最近手持ちがなくなりました。
なので、山にきている人や
歩き友達なんかにかまぼこ板を
お正月とかに使ったら置いといてねえ
と頼んでおきました。

するとどうでしょう。

こういう依頼って皆さん
反応してくれますね。

新年になってからもう5枚も
手に入りました。

ああきっとおせちに並んでいた
かまぼこの底板なんでしょうねえ。

はい、これどうぞといって
渡してくれました。



いやあありがたい。

これでまた新年の山登りの
楽しみが少し増えるというわけです。

で、そんなかまぼこ板を
受け取ったときです。

あれ?と思ったのは、
とても軽いのです。

今までのかまぼこ板よりも
うんと軽いのです。
見た目は普通の板なんですよ。
板に見せかけた合成樹脂
というわけでもありません。
きっと木の種類や材質が
変わったんでしょうねえ。

かまぼこ板として役割が果たせるけれど、
重さはとても軽い。
これは多分搬送のこととか考えて
こんな措置を取っているんでしょうねえ。

加工もひょっとしたら
楽になるかもしれません。

きっと材質とか板の加工技術が
関連しているんでしょう。

板が軽くなった分、
トラックによる搬送だって
楽になるでしょう。
きっとそんな理由なんですね。

まあ軽いという事は山にかついで
持っていくdoironの負担も
軽いという事だしね。
いいんじゃないですか。

できるだけ自然にやさしく、
外れても自然に影響を
あまり与えないモノとして
これを選んだわけですけど、
その陰に経済社会の思わぬ秘密が
隠れていたということに、
へへ~と感心したりした出来事でした。

 


不動明王の笑顔

2021年01月06日 21時23分23秒 | 最近の出来事

これはそうまだ昨年末のことです。
昨年一年間世間を騒がしていたコロナも、
年末になってますます増殖を始めました。

ひどい時には東京で1000人を超える
感染もあり、重症者の
病床もひっ迫し始めました。

こんなコロナに対し、
かつては日々いろんなことをやりましたね。

毎日家から歩きに出て、
お地蔵さんや神社、寺を見るたびに
「コロナ退散」を願いつつ
散歩を楽しみました。

「まわりの大切な人々に
コロナが来ませんように」。

ああ、なんて善良な散歩者なんだ。
ノーベル日常賞の候補になりませんかねえ。

そしてにぎやかな街中へ出ていく回数も、
飲み屋へ行く回数も減り、
月々のお小遣いもうんと減りました。
ノーベル節約賞の候補になりませんかねえ。

そんな中でも頻繁に行ったのは、
和泉の山手にある不動さんです。
若樫に立っておられます。

ここはねえ、これまでのいろんなことで
助けられてきました。
これはついてるなあと思うようなことは、
たいがいこの不動さんに
お祈りしていることなんです。

残念ながら高額宝くじに当たりますように
というお祈りはまだかなっていませんが、
これもまあそのうちかなうでしょう。

以前はここまで走って行って
お祈りをしていたのですが、
最近は車で出かけています。



でもねえ、ほんとに効くんですよ。
doironが様々な困難を乗り越えて
普通に生きていることがもう奇跡なんですから。

ミセスの軽い脳梗塞からの復活や
息子の足の手術や元気な孫が生まれたことも
ちゃんと効いてくれているんでしょう。

先日はその不動さんの力を
友だちに話してあげたら、
お参りに行きました。
その後、入院して受けた大手術も
びっくりするくらい軽く済んだようで、
不動さんのおかげやとよろこんではりました。

そしてdoironは、最近はそんな不動さんに対して
家や息子、友達にコロナが
来ませんようにとしっかりお祈りしているところです。
ノーベルお祈り賞とかもらえませんかね。

実はねえこの不動さん、
とても怖い顔をしているのですよ。
牙も上下から生えていますし、
背後に炎を燃やしています。

でもねえ、心をこめてお祈りすると、
そんな顔が笑顔になるんです。
不思議でしょう。

新年になってまだ一週間も
たっていないんですけど、
もう一度お参りに行きました。

背後に山を控え、ミカン畑に囲まれた
不動さんも、あけましておめでとうと
にっこり笑っているようでしたよ。

生きていると周りに
日々いろんなことがあります。
それでも自分もそして不動さんも
笑顔で乗り切って、
しっかり生きていかなくちゃね
と教えてくれているようでした。

 


謹賀新年2021

2021年01月01日 17時25分57秒 | 最近の出来事

あけましておめでとうございます。

2021年になりました。

よくもまあここまで生き残っていたものです。
命は2回危うい思いをしましたけど、
なんとか持ちこたえましたしね。
命は大切にしないとね。

もう命の瀬戸際から10年がたちました。
子どもでも10年たつと、ひとつ、ふたつの
つが取れるくらいの年月です。
10年間しっかり生きて来たかというと
それなりに頑張ってきました。

でももっと充実させたいですね。

それにしても
病気をして初めて健康の
ありがたさを実感しましたね。
貧相な体で、現役の頃は
よくもまああんな危ういことを
していたものです。

10年たっても身の程わきまえて、
加減よく遊ばないとね。
年齢に応じた、
それなりに元気な体で
すごしていかなくてはね。

さて今年は何をしようかなあ
と、ここんところ考えています。
まだできていなかった、
写真展もできればいいなあ、
たまりにたまった歩きの案内も
まとめれたらいいなあ、
あるいは・・・と考え始めたら
きりがないですね。
できるところから取り組んでいきましょう。

では新しい一年が始まります。
皆さん頑張って生きていきましょう。

 


メリークリスマス2020

2020年12月25日 21時05分06秒 | 最近の出来事

早いものでもう今年も
クリスマスになりました。

あっという間に一年ですねえ。

そして今年のクリスマスは
doironが再生してから10年目となります。
これもまああっという間でしたが
この10年はいろんなことを覚えました。

歩くこと

絵を描くこと

写真等の取材をすること

なんかはすっかり日々の主役です

そして自治会のことや
友だちとの遊びの事など
何となくまだまだ忙しい日々です。

そして今日はクリスマス。

え~こんな時期にも
友達がいっぱいいて楽しいです。
いろんなプレゼントをもらいました。

奈良からは、いつもの日本酒が届きました。
ありがとう
ジム友からはワインです。
ありがとう
近所の友達からはシャンパンを
ありがとう
親戚からはビールを
ありがとう
昔からの友達からは焼酎を
ありがとう

う~ん。これはdoiron家を
アル中にしようという魂胆ですか?

なあんてことは言いませんよ。
ありがたいです。
本当にありがたく、うれしいプレゼントです。

病気で命を失いそうにもなりましたが
友だちは変わらずずっと
近くにいてくれはるんですねえ。

みなさん、いいクリスマスを
すごしてくださいね。

ジムも明日で年内は終了です。
今日はお風呂で年内最後の
挨拶を素っ裸ですましてきました。

何もないように見えて
それでもやっぱり人生の日々って
とっても貴重。
いろんな友達の暖かさに
包まれた1年でしたね。

どうかそんな日々にしっかりと
感謝をこめて、
夜空に向かって今年も幸せな
「メリークリスマス」を
doironはささやくのです。





鎧・兜岳登山の下見2

2020年12月24日 21時21分26秒 | 最近の出来事

鎧岳・兜岳を登るには三つの方法があります。

ひとつは鎧岳・兜岳の順番で縦走する方法、
もう一つは逆に兜岳・鎧岳と縦走する方法、
そしてもう一つは両岳の真ん中にある峰坂峠に登り、
そこから鎧岳・兜岳をピストンする方法です。

問題は一番目の方法だと
資料では登り口に駐車場がありません。

また二番目の方法だと、
駐車場は道路の片隅にとれそうなのですが、
山を下りてからここへ戻ってくるのに、
バス等を使わないといけないのです。

なのでdoironは三つめの峰坂峠コースが
一番いいと思うのですが、
それもやはり駐車場の有り無しが
よくわかっていません。

そういったことを踏まえての
現地下見調査という事になります。

橿原を出て、桜井も抜け山道を
進んでゆきます。

このあたりはナビに従って行ったので、
どこをどう通ったのやら
さっぱりわかりません。
とりあえず国道369号から
県道81号線に入ってゆきます。

そして曽爾村役場が近づいてくるころから、
兜岳と鎧岳が目の前に見えてきます。

向かって左が兜岳で、
右が鎧岳です。



立派な山でしょう。

山の案内本では「二つの危峰」といわれています。
また別の言い方で「関西の桂林」などという
言われ方もされたりします。

まあ特に右の鎧山を目の前に見て、
ここに登ったんやでというと
ちょっと誇らしい感じがしますね。

もうdoironは桂林の猿、
なあんて言われたりして・・・。

ではまず、兜岳から登っていく
コースを確認しましょう。

県道81号線の曽爾横輪バス停
のところから車で上がってゆきます。

集落を過ぎたころから
山道に入りますと大きな
T字路に出ます。

ここを左に曲がるとサン・ビレッジ曽禰の
オートキャンプ場、
右に曲がると兜岳の登山道に
つながってゆきます。

そのT字路の端っこに、
無理すれば10台くらい
車をとめれるスペースがあります。

この時も2台が駐車していました。

兜岳の登山はここから
始まるのですね。

鎧岳は標高920m。
ここから登ると長走の滝、
延命地蔵から傾斜が急で
危険な道を抜けて登頂してゆきます。
コースタイムは1時間10分
となっています。
まあ駐車場的には悪くないですね。
問題は鎧も登って下山してから、
この車までどのように戻ってくるかですね。

あとでバスの時刻を見てみると
2、3時間に一本とかなりさみしいです。

次は葛バス停のところから車で入って、
鎧岳と兜岳の真ん中を
峰坂峠へと上がってゆく道の下見ですね。

郵便局のところから、
いきなりの登りで入ってゆきます。
昔の軽自動車なら登れないような
急傾斜の道ですねえ。
運転に注意しながら田んぼの間の道を
くねくねと上がってゆきますと、
右にテニスコートの看板がありますので、
そちらに向かいます。

え~こんなところ車で上がれるの?
という道を進んでいきますと、
右手に数台止めれる空き地が現れました。

う~ん、ここには車をとめれるかなあ
という感じです。
そこにいた男性に聞くと、
日帰りだったらええよとか言ってます。

もっと上の方にも空き地はあるけどね、
という口ぶりでしたが、
道があれていて狭く、
かなり勇気のいるような車の
突っ込みになりそうです。

まあここまで上がってきたのですから、
このあたりでも十分かなと思い、
当日の状況を見て駐車することに
しようと考えました。

そして次は新宅本店前のバス停からの
鎧岳登山ですが、これは駐車場を
見つけることはできませんでした。

でもまあこれで様子はよくわかりました。
あとは当日の気象状況に合わせて、
コース選びして登ることにしますかね。

下見はこの程度とし、
最後にお亀の湯に行き、
地図があることを確認して帰りました。

果たして当日の気象状況等は
どうでしょうか。
doironの50年以上に及ぶ夢は
かなうのでしょうか。

鎧岳をかっこいい山やなあと
下から見上げながら、



次の登山を楽しみに
ワクワクと帰っていくdoironなのでした。


鎧・兜岳登山の下見1

2020年12月23日 21時55分47秒 | 最近の出来事

若いころ、そうあれは
小学校高学年の頃なので
年数でいうと50年前以上前だ。
高校生から半世紀も経っている。

親父に連れられて曽爾高原に行ったことがある。

こども心にも、高原が全面ススキで、
すごいなあこんなところがあるんやあ
ととっても驚いたことがある。

電車とバスで出かけたからハードだったのだが、
小さいdoironの胸に自然のすごさを
味わわせてくれたものだと感謝している。

その時の高原に加えて
もうひとつ驚いたのが、
谷の向こうにそびえる鎧岳だ。

まるで岩がそびえるように盛り上がる鋭鋒で、
その形にとっても驚いていた。



「あんな山もあるんやなあ」
と親父にいうと、
「あんな山やけど、登ることもできるんやで」
とその時に教えてくれたのだ。

「ふ~ん、じゃまた今度登ってみよか」
などと話しもしていたが、
結局その後親父から「鎧岳」に行こう
と誘われたことはない。

その後、高校生の時にその鎧岳に
登りに行こうと山好きの友達と
計画したことがあり、
出かけていったことがあるのだが、
その時も思わず雨に打たれて
山の下まで行って、
鎧岳の岩の壁面を見上げただけで
帰ってきたことがある。

その後も何度か曽爾高原には
出かけたこともあるのだが、
結局鎧岳には登っていない。

第一、駐車場もよくわからないし、
登るのに特別な知識とか
いらないのかもよくわからないから、
足が向かなかったのだ。

考えてみると、もうこの山に
登りたいと思い始めて
50年の月日が経ったことになるわけだ。

とまあそんなことを考えて
いた時のことです。

たまたま奈良の山友から、
鎧岳、兜岳に登って来たよという
報告をいただいたのです。

おお~なんとタイムリー。

この機会に出かけて行くことができ、
50年ぶりの夢がかなうかもしれないぞ
という希望が持てました。


だったらさあ鎧岳ってどんな感じ
ともう少し詳しく聞くと、
急峻な山やけど距離は短いから
簡単に登れるよとのことです。

そうなのかあ、だったら一度
行ってみるかあという思いが
急激にわいてきました。

早速、地図や山の案内本なんかを見てみると、
山道に数台だったら
車が置けるとかの記載もあります。

急峻な山でも、岩場とかの安全性が
ありそうなので何とか行けそうな感じです。
では機会を見て、と思い始めたところ、
その話をちらっとやった
「チンタラ山の会」の人から、
そういう事ならぜひ行こうやと
声をかけてくれはりました。

ありがたいですねえ。

山登りの歩く速度は「チンタラ」でも、
遊びに行こうという決断は
とても早い人たちなのです。

じゃあそうしましょうかと
いう事になったのですが、
心配はやはり駐車場です。
長時間かけて車で向こうまで行くのは
いいのですが、駐車場の位置なんかが
よくわかりませんので、
当日あたふたとしているうちに
時間が無くなり、お菊山の時のように
ジャングル登山なんかになって
しまっても困ります。

なので、まあ楽しく登山をするためにも、
一度下見にそちらへ行ってみて、
いろいろと試してみるかと思い、
事前に一人で出かけて行くことにしたのです。

今回のチンタラのメンバーは全部で6人です。

大勢で生きますから、
やはり事前に調べられるところは
調べておかないといけません。

目的は、駐車場の位置やその状況、
山道の整備状況、登山の案内板
の状況などです。

とりあえずは登り口付近まで行って
様子を見に行くことにしました。

道は西名阪も考えたのですが、
その日の交通情報では渋滞が
あるようです。
なので南阪奈道路で橿原経由で
向かうことにしました。

続く

 


選挙に立ち会ってきました

2020年12月13日 21時54分44秒 | 最近の出来事

本日は我が市の市長選挙投票日でした。

この選挙において、
doironは投票立会人に選定されています。

投票事務に立ち会い、
必要に応じて意見を述べることが仕事です。

まあとはいえ、どんな意見を言うかというと
さほど事前に知らされているわけではないので、
投票事務そのものに常識的に
違和感があったりすることのないように
見ておくという事なんでしょう。

もし例えば投票箱を無理やり奪って
行ったりする人があれば
タックルして防ぐとか、
投票箱にゴキブリをほおりこむとか、
ヤギを連れてきて投票用紙を
食べさすなんて人には、
全集中で阻止するなんてことが
必要となるんでしょう。

まあそんな人はいないでしょうが。

この立会人は町会長に対して
市から依頼がやってきます。
それを会長が振り分けて
回ってくるのです。
なのでそんな事務的なことには、
前職を通じて詳しいだろうと
町会役員である自分に
回ってくることが多いのです。

もう7、8回くらいはやったでしょうか。
日本の政治をdoironが
支えているわけです。

まず町会の人が来た時には
「ごくろうさん」とかいって
声がかかります。

マラソンやだんじり友達なんかが来ると、
「ウヒャ~、何でここに座ってるん?」
と言われますが、まあ
「スガ総理に頼まれまして」とか
言ったりしています。
あるいは、選挙のエイドステーションやあ
なんて言ったりもね。

投票所ですから大きな声で
バカ話はできませんけどね。

投票時間が過ぎれば、
今度は投票箱を開票所へ
運ぶ作業への立ち合いです。

全ての作業がコロナ感染を意識して、
行われます。
市の事務担当者も大変ですね。

そんな作業でこの立ち合い作業は終わりで、
これに対して立会人には
わずかばかりの報酬が払われます。

ウヒャー、へそくりにと思ってはいけません。
このことについては、
残念ながらミセスにもばれていますから
「あ~今年の正月のモチ代ができたわ」
なんて言ったりしているほどです。

もしかしたら、明日の夜にでも
焼肉を食べに行こうなんていう
悪だくみも心の片隅に
抱いているかもしれません。

さて現市長と新候補が競うこの選挙の
結果はどうなんですかねえ。

まあdoironにしてみれば、
広報モニターの仕事を続けさせてくれて、
出来れば報酬も大幅アップっだあ
なんていう人に決まってほしいですねえ。

え、そんなのはおらんやろって?
そうかもしれません。

投票立会を終えて帰宅し、
ビールを飲みながら、
そんなことを考えていた
立会人doironなのでした。

 


初めてのGOTOイート

2020年12月10日 20時52分36秒 | 最近の出来事

コロナの蔓延で停滞している経済を
たてなおすために始まった様々な
GOTOキャンペーン。
GOTOトラブルはここまで4回使っています。
後半はクーポン券なんかも
出てきてなかなかお得なキャンペーンでした。

このキャンペーンは来年6月まで
延長するそうなので、もっと利用したいなあ
と思っています。

そんな国のキャンペーンの中で、
もう一つ使えそうなのが
GOTOイートです。
食べ物屋さんなんかで利用できるところで、
うまく使えばこれもかなり
お得な感じで使えます。
これをやっているお店をホームページで探して、
おなじみのお店で使えたらと
調査を続けていました。

そしたらさあ、和泉府中の少し馴染みのお店で、
使えますよという情報が出てきたのです。
これはいいなあと日にちを決めて
利用することにしました。

携帯の食べログを使って予約することで、
二人で2000円のポイントが
もらえるというもの。
二回目以降はこのポイントで
支払ってもまたもらえるという事から、
1000円ちょうどの飯を
二人ですませば、無限に無料で
飯が食えるというものです。



でもまあそこは飲み屋さんで、
すこし値段もするところですから
1000円じゃすみませんね。

一人1000円補助してくれる
というところで、すこしだけ
心の余裕を抱いて飲むことが
できたらそれでいいですね。

木曜日の夜にその店に行きました。



さすがにコロナの季節ですから、
客は僕らだけです。
カウンターだけの店で
15席くらいのところで、
明るくて親しみやすいお店なので
客は結構いたのですが、
さすがにコロナの影響は厳しそうです。

店員さんに聞いたら、
やはり客足は減っているけど、
こんなに少ないのも珍しいといってました。

ここはいろんな料理を、
少なめの量で出してくれます。



こんな料理とかね。
それらをあれこれ食べて、
最後に請求通りの支払いを
済ませて店を出ます。

残念ながら今日は僕らの貸し切りでした。
そして二日後くらいかなあ、
カードの方にポンタポイントが
2000円ついていましたね。

いやあなんかこんな自由の身で、
これだけポイントいただいて
いいのかなあと、
心の片隅で思ったりもしますが、
まあこれが世間をコロナから
助けるんだとしたら、
喜んでいただいておきましょうかね。

しかしまあいつもの楽しい飲み会が
こうしてサポートされるんは
うれしいものです。

これからもしっかりと使わねばと、
思っているところへコロナの第3波。
ああこれから忘年会シーズンなのに
悔しいなあ。
大勢でワイワイ騒ぐのは
むつかしいかなあ。

少人数でイートを使って
こそこそ楽しむことにしますかねえ。