goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

群馬高崎の「鼻高・展望花の丘」に、行ってきました

 先だって三宅大島に被害をもたらした台風26号が去った後、ちょいの間の晴れ間に、群馬・高崎にある「鼻高・展望花の丘」にふと思い立って行ってきました・・・通称:「花の丘」といいます

「花の丘」は高崎観音山丘陵の北方部にあります

訪れたこの日は色々なイベントが終わり、張られていたであろうテントもなく、シーズンは過ぎた感じで、訪れている人も少なく静かな「花の丘」でした

植えられた花々もちょっと時期が遅くなった感じでしたが、40万本(➝如何に宣伝文句とは言えそんなにあるのかなと思いながら・・)のコスモスや千日紅、ラベンダーセージ、アメジストセージなどが開花し、まだまだ十分堪能できました

丘一面の秋の花と、借景の群馬の山々をながめ、このところ気の重い日々でしたが、随分心晴れた気分になりました  

    「花の丘」から、コスモス越しに見た高崎・豊岡市街地です  

   センニチコウ(千日紅) が見事な咲き振りでした

センニチコウ(千日紅)は、ヒユ科の春播き一年草で、熱帯アメリカ地方が原産です・・・日本には17世紀頃に渡来したそうです

草丈は50cmくらいで、よく分枝し、葉は対生し、細長く、白みを帯びて、全草には粗い毛が生えています

センニチコウの名は、夏から秋までの長い間、 紅色が色あせないことからついたようです・・・

えっ! 夏から秋では1000日ないじゃないかって!!

それは、乾燥させても千日以上(3年以上)色あせない事からだそうです・・・苦しい説明ですね  

センニチコウの花言葉は、 「 終わりのない友情 」   です

  

    千日紅 アップ                                キバナコスモスにあわただしくハナアブが飛び交っていました

キバナコスモス  の花迷路が、造られていました

花畑の向こうに迷路入口の旗の門が見えます   

キバナコスモスは、コスモスの近種ですが、ピンクのコスモスとは交配はしません

ふつうのコスモスは、昼の長さが短くなっていくことを察知して花芽をつける「短日植物」ですが、キバナコスモスはそう言った性質はなく、真夏でも次々と開花し11月頃まで咲いています

花弁は一枚一枚バラバラに見えますが、じつは付け根でつながっている「筒状花」だそうです  

キバナコスモスの花言葉は、「 野生美 」  です

 

「花の丘」の真ん中には、濃い紫や赤紫のセージの花が群落に植えられていました

台風後のせいか風になぎ倒させた感じですが、かえって群落ぽい感じが出ています

    アメジストセージ  群落                        ラベンダーセージ  群落                   

 

    

アメジストセージ は、短日植物で、日差しが短くなると花を開きます

茎先に10~30cmくらいの穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を斜めに出し、唇形の花をつけ、萼は紅紫色で、ビロード状の軟毛に覆われています

花の色は白いものと紫色のものがあり、雄しべは5本あり、そのうちの3本は退化しています

雌しべは1本で、先は2つに裂けています

ラベンダーセージは  ブルーセージ(サルビア・ファリナケア:Salvia farinacea)とサルビア・ロンギスピカタ(Salvia longispicata)との人工交雑種です                   

これらセージの花言葉は、「 家族愛 」    です

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )