散 歩 B L O G

歩くことが唯一の趣味ですから。

越生

2020-09-20 | Weblog
東武越生線の終点、越生駅で下りると、改札口に「ハイキングのまち越生」と書いてあった。
そういうことなら、たまにはしてみようか……その、ハイキングとやらを。



駅を背に歩き出すとすぐ、「四季の花と香りのまち おごせ」という看板が掲げてあった。
どっちなんだ越生。「ハイキングのまち」か「四季の花と香りのまち」か、
そして越生。「こしう」と読むものと思い込んでたけど「おごせ」と読むのか。
どうして?



とりあえず、そのまんま歩き続けて大観山に登っていく。ハイキングというには、やや
きつすぎる斜面をハァハァいって歩く。マスクなどしてくるのではなかった。
どうせ人とすれ違うこともないのだから……雨だし、はずして片付けるのも面倒だから
そのまんま歩き続けると急な階段にぶつかった。



へいこら登ると、馬魂碑にぶつかった。遠く戦国時代はもとより、明治大正から大東亜戦争まで
幾多の戦火の陰には言葉も持たず戦野に屍を晒してそのままの馬が数知れずいるので、
それらの魂を鎮めるために碑を建てたみたいなことが刻まれている。



馬の霊ばかりではなかった。階段の上には、世界無名戦士之墓なる白亜の建物があった。
よく墓にぶつかるブログだとは思っていたけど、なんだ世界無名戦士の墓って。
大観山の山頂に建てられたこの戦没者慰霊塔は、第二次世界大戦で亡くなった将兵を
敵味方の別なく追悼することを目的として、埼玉県議会副議長を務めていた越生町の医師、
長谷部秀邦が発起人となって昭和24年に建設運動が始められ、昭和33年に海外から集められた
200余の遺骨が収められたそうだ。立て看板にそう書いてあった。



中をのぞくと、やっぱり関東出身者の遺骨が多いみたいだけど、左端のいちばん大きな位牌には、
なぜか石川県戦士之霊と書いてある。その隣の小さな位牌は越生町戦没者の霊。右に3つ並ぶ位牌は
埼玉県戦士之霊、神奈川県無名戦士の霊、東京都無名戦士之霊だ。
目を凝らすと、その手前の小さな位牌にフィリピン戦没霊、ビルマ戦没霊、世界民族の霊とある。
あとは暗くて読めない。



世界のほとんどは関東一円と北陸と東南アジアだった。慰霊塔の上が見晴台になっていて、
越生のまちがよく見渡せるのだった。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 墨田・向島 | TOP | 新しき村へ »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Weblog