散 歩 B L O G

歩くことが唯一の趣味ですから。

東池袋

2021-09-25 | Weblog
東急ハンズ池袋店がなくなるという話は、たしか春ぐらいには聞いていた。なくなる前に
いちどぐらい名残惜しみに行っておくか、なんて思ってるうちに夏がすぎ、秋になった。
たしか秋ごろ閉店するという話だったから、もう消えたかもと思って足を運んでみたら、
なんということだろう! まだあった。



10月31日まで営業するらしい。思ったより長くやるんだな。しかしせっかくの機会だから
売場をひと通り見て歩いて、名残惜しませてもらう。中学高校の頃、池袋駅からけっこう
離れている東急ハンズまで、よく歩いて買い物にきた。東急ハンズがなかったら、こんな
ところまで足を伸ばさなかっただろう。



1980年代、私は練馬に住んでいた。練馬区民なんて、ほぼ埼玉県民のようなものだから、
都会に出るといっても池袋がせいぜいで、渋谷の東急ハンズは恐れ多くて立ち入ることが
できなかったといっても過言ではない。いちど挑んだ渋谷のハンズは螺旋階段状でめまい
がした。池袋のハンズはエスカレーターがあるので与しやすい。



池袋ハンズの脇にはサンシャインシティに至る地下道が口を開けている。昔の巣鴨刑務所
である。人道に対する罪でデス・バイ・ハンギングの巣鴨プリズン跡地にたくさんの人が
吸い込まれていく。自分もよく吸い込まれたし、東急ハンズの裏側の寂しい路地に寄った
ことも少なくない。バブルを他所目の裏道通い。



人目につかない雑居ビルの奥に、その昔「まんがの森」があった。レアなまんがを買いに
よくきた。いまは「K-BOOKS」のキャスト館VOICE館に変わっている。「K-BOOKS」
が東池袋で増殖して、乙女ロードを牽引しているらしいのだ。中野のブロードウェイ内で
「まんだらけ」が増殖して沼化したようなものか。



東急ハンズ脇の首都高をくぐると、乙女ロードがひろがっている。道路の向こうに見える
スポーツショップは昔、トヨタのアムラックスだった場所じゃないだろうか。その奥の、
ちょっと前まで誰も足を踏み入れなかったようなところに乙女ロードがひろがっている。
なんだろう、どういうんだろう? 乙女ロードって。



コスプレ者がたくさん歩いている。集団で向かってくるグループを撮るのは気が引けて、
後ろ姿を写すにとどめた。あの人はどう見ても男だった。乙女ロードなのに男であった。
そういう専門の乙女ロードだったら困るなあと思ったけど、コスプレ集団の人口構成は
普通の意味の乙女が主だったので安心した。



全体を1枚の写真に収めることはできないが、これが東池袋の乙女ロードだ。先ほどの
「K-BOOKS」の他にも「アニメイト」や「とらのあな」などのさまざまな業態の店が
軒を連ねて腐女子を待っている。いつのまにやら、そういうことになっていたようだ。
BL関連グッズ専門店など入って大丈夫だろうか。



入ってみると意外に大丈夫だった。どのタイプの店も在庫点数が多い商品は缶バッジで、
缶バッジなら無限にモチーフを変えて廉価で製造して高値で売ることが可能だろうから
どんな専門店だって増殖できる。元「まんがの森」の場所はキャスト館VOICE館だった
し、乙女ロード内でも店舗に棲み分けがあるらしい。



こちらの1階は乙女ゲームグッズ専門店で、地下はアニメ館だ。興味がなければどれも
一緒に見えるはずだが、関心の強い乙女にとって全然別ジャンルに属すると思われる。
巣鴨プリズンの真ん前がこういうことになったのを目の当たりにすると感慨を催しそう
になるが、ぐっとこらえつつ各店をのぞいて回った。



おじさんはアニメ館がいちばん親しみやすいと思った。せっかくだから何か買おうかと
本気で棚の商品を物色したけど今日のところは購入に至らなかった。エヴァンゲリオン
のグッズなんか結構エロいのもあって、乙女向きじゃないんじゃないかと戸惑ったり、
2次創作はこんなもんじゃないだろうと推測したり。



そうなのだ。お昼ぐらいにならないと店がオープンしないのに、2次創作物を扱ってる
と思われる同人館の前だけ朝9時台から行列ができていて異様だったのだ。そこに並ぶ
どこか共通点のあるお客さんは、人によりイメージが違うかもしれない言葉の使い方に
公正を期するかぎり、乙女と呼べそうな人々だった。


関連記事:    B&C

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロラド | TOP | 雑色から生麦 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | Weblog