プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★「金沢カレー」って?

2009-09-13 10:15:48 | 日記・エッセイ・コラム

 某テレビ番組で、「金沢カレー」なるものが、秋葉原で人気沸騰中と報じていた。ご丁寧に、スタジオでゲスト達が、試食しながら「うまい!」「サイコー!!」を連発するさまを見て、生粋の金沢人としては、あっけにとられた。

 全国どこにも、その土地ならではの食べ物は当然ある。その土地の風土に合った食べ物で、ソウル・フード(「風土=food」)だ。日常の食卓に乗る料理は、バランスがとれている。私もカレーは好きだが、外食よりも我が家のカレーの方が口に合っている。

 Googleで「金沢カレー」を検索してみたら、関連ブログが結構あった。確かに、元祖と名乗る店もある。だが、2006年に、某佃煮屋さんが地元食材を使用したレトルトカレーに「金沢カレー」と命名して以降、この名称が独り歩きし出したに過ぎない。

 仕掛け人と目されるご仁は、「全国展開しようと、、」とコメントしている。儲けようと、ブランド化を図り、マーケット拡大を画策するから、地産地消のバランスが崩れる。金沢カレーもその類に属する。