炎夏の狂都(続)

 
 河畔の公園もドナウ川も、大して興をそそらない。建築物もガラス張りのモダンなもの。コンサートホールだという、シンボリックな扇形をした、総ガラス張りのブルックナーハウス。一面、レントスレントスレントス……というプリント文字で覆われた、ガラスの箱のようなレントス美術館。
 夜になるとこれが赤に、青にと光を放ち、ドナウ川面を彩るのだという。対岸にも、同様の現代建築がボコボコと建っている。

 美術館に入って、下見する。ロビーに展示されたピカピカの車が気に入らない。けれども案内を見ると、基本的には20世紀美術だが、クリムトやシーレ所蔵も謳っている。
 もう夕方近かったので、美術館訪問は翌日に持ち越して、再び旧市街に戻る。

 リンツではどこでもリンツァートルテを食べることができるという。が、ドイツのパン屋のケーキのように、気軽に買えて安くて美味しい、そういう店が見つからない。

 教会でオルガンのフーガのゲネプロを聴く。相棒が、アーベントミサで音楽が聴けるかも知れない、と言うので、別の教会に。が、ここでは二重唱による単調なカトリック教会音楽しか聴けなかった。
 ミサの途中で入ってきた悩める男性が、頭を抱えて祈り続けている。ミサが終わっても祈るのをやめられないでいる。

 教会を出たところの広場に、モーツァルトが立ち寄ったとかなんとかいう由緒を主張しているカフェを発見。
「モーツァルトとかブルックナーとか、痕跡はあるんだけどねえ」と相棒が溜息を吐く。

 To be continued...

 画像は、リンツ、州庁舎の中庭。
 
     Previous / Next
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

炎夏の狂都

 
 リンツ(Linz)はオーストリア第三の都市。アントン・ブルックナーゆかりの地であり、モーツァルトが三日で書き上げたという交響曲の名でも有名。私のなかでは、世界一古いケーキ、リンツァートルテが真っ先に思い浮かぶ。
 一方、アドルフ・ヒトラーの生まれ故郷もリンツ近郊で、彼は青春を過ごしたこの街を深く愛していたという。

 以下、旅の日記から。

  快晴の夏日。リンツはグラーツ同様、私たちにはやはり大きすぎる都会。ホテルに荷物を置いて身軽になってから、旧市街を目指す。

 哲学者ヴィトゲンシュタインが通っていたという学校発見。かのヒトラーはリンツでヴィトゲンシュタインと同じ学校だったというから、これがそうなのかとは思うのだが、入り口にはヴィトゲンシュタイン在籍のプレートしかない。

 ※ この学校を私たちは、ヴィトゲンシュタインが在籍したという理由で、大学進学を目的とするギムナジウムだと思っていたのだが、実際は、ハウプトシューレ(専門学校)の後に進むレアルシューレ(実科学校)だった。

 ブルックナーがオルガン奏者を務めたらしい、教区教会も発見。ブルックナー好きの相棒は感無量。
 私は州庁舎がよかったな。惑星の泉がある中庭が、美しい回廊に囲まれている。

 とにかく暑い。ど広い中央広場で買ったアイスクリームを、あっという間に食べ尽くす。
 見所をくまなく廻りながら、文化施設群の並ぶドナウ河畔へと向かう。が。

 To be continued...

 画像は、リンツ、ブルックナーゆかりの教会。

     Next
     Related Entries :
       レントス美術館
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )