goo blog サービス終了のお知らせ 

千恵子@詠む...................

リンクにて開く世界は万華鏡 あれやこれやと交差の果てへ

「ティエリーの憂鬱」それは社会だね ドキュメント風フランス映画

2016年08月16日 | 詠む

映画「ティエリーの憂鬱」

50歳を超えて買い越されたティエリー。失業して1年半、クレーン操縦士の資格を取っても、職は見つからない。

やっと見つけた警備員の仕事は、社会の矛盾が煮詰まった在りよう。たんたんと描かれる憂鬱。

ひとごととは思えない。

地味な映画なのに、フランスで百万人が観たという作品。

渋谷ヒューマントラストシネマなどで、8月27日から上映。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画だよ「不思議なクニの憲法」は 22日に弁護士会館

2016年08月15日 | 詠む

弁護士会館のって、無料が多いよね。ラッキー。

フェミニズム映画を撮った松井久子監督の見たかったんだ。 ---以下、転載

夏休み映画企画 「不思議なクニの憲法」を観て監督と語ろう

画「不思議なクニの憲法」は、憲法に関する議論が主権者である国民の間に広がることを願って制作されたものです。

第一部では、映画の上映後、映画を制作した松井久子監督と伊藤真弁護士とのトークセッションを行います。憲法や国の在り方についての疑問を気軽に語り合い、一人ひとりがこの国の将来と憲法について考えるきっかけになることを願っています。

今年は憲法制定から70年を迎える節目の年です。
この節目の年の夏休みに、ご家族と一緒にこの映画を観て、憲法や国の在り方について考えてみませんか。

 

2016年8月22日(月)

【第1部】 14時00分~17時10分

【第2部】 18時30分~20時40分

 

場所

弁護士会館2階 講堂「クレオ」A 地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」B1
arrow_blue_2.gif会場地図

参加費・受講料 参加費無料・事前申込不要
(※臨時託児施設をご利用される方は必ず事前にご連絡ください。)
   
内容

●第1部  14:00-17:10 (13:30開場)

【映画上映】 「不思議なクニの憲法」


【トークセッション】 松井久子監督 ・伊藤真弁護士(日弁連憲法問題対策本部副本部長)

 ● 第2部  18:30-20:40 (18:00開場)

【舞台挨拶】  松井久子監督

【映画上映】  「不思議なクニの憲法」

映画の詳細は映画のicon_page.pngウェブサイトをご覧ください icon_pdf.gifチラシ (PDFファイル;1MB)

   
主催 日本弁護士連合会 03-3580-9969
   
 

画像は、声をあげるなかのひとり 孫崎享・本

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェチェンでの医師の「誓い」は重いのだ 貴重な記録ハッサン・バイエフ

2016年08月14日 | 詠む

「誓い チェチェンの戦火を生きたひとりの医師の物語」 ハッサン・バイエフ アスペクト

岩手県くらいの大きさ。1994年に始まった第一次ロシア・・チェチェン戦争のとき100万人足らずだったのが、25万人が殺され、50万人が国外で難民生活を強いられているという。

題名の「誓い」とは、ヒポクラテスの医療倫理への誓いだ。それを実践したがゆえに、ロシア政府からもチェチェン側からも暗殺されそうになる。米国に亡命せざるを得なくなる実録記。

チェチェンの境遇、ロシアの暴虐が、丁寧に綴られている。そのなかでのハッサン青年の動きと決断。2キロくらいある厚い本、中身は重い。たいへんに重い。

--------------- 目次 緑字は千恵子メモ --------------------------------

第1部 平和な時代

ダダとナナのこと

父祖たちの記憶

医師への道 医大の補欠にやっと入れたが、家がなくホームレスしながら待つ 86

帰郷、そして結婚

開戦前夜

第2部 第一次チェチェン戦争

破壊された病院

天国と地獄

若いロシア兵たち 脱走してきたロシア兵を助ける 198

救うべきか、見捨てるべきか コーカサスの虜 216

アルハン・カラの危機

グロズヌイ脱出

第3部 束の間の平和

瓦礫の中の復興 化学兵器 271

魂の衰退

メッカ巡礼 いびつなチェチェン語 295

人心の荒廃

第4部 第二次チェチェン戦争

戦争の再燃 大工道具を医療器具にするしかない 305

悪化の一途

つきまとう死の影

地獄の中へ 地雷源の進軍 若者たちの死 408 気を失いながらも2日間ずっと手術を続ける 414

第5部 米国への亡命

チェチェン 脱出

厳しい選択

悲しみのとき

モスクワ劇場占拠事件

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スターシップ・トゥルーパーズ」20年か ポール・バーホーベン監督だったね

2016年08月13日 | 詠む

個性的な作品を作ってるなあ。ポール・バーホーベン監督。

8月の映画会も参加するけど、宣伝惹句が意味不明。

>私たちも戦争の偉大さ、神聖さを称え、熱く「漢」になって花と散りましょう!

嘘だろ!? これは、皮肉なのか? なんなのか??

--------------------------------------- 以下、転載
8月の東京スプリング

日時:8月21日 15:00~
場所: 新宿カフェ★ラヴァンデリア

地図http://3.bp.blogspot.com/_nDOGMYbAAD4/TU0bbfal7HI/AAAAAAAAAyE/sadO_PvTs0o/s1600/cl_map.png

今回の東京スプリングは夏休みスペシャルです!夏と言えば戦争!テレビでも戦争に関するドラマや特集番組が溢れかえっています。私たちも戦争の偉大さ、神聖さを称え、熱く「漢」になって花と散りましょう!

上映する映画は「スターシップ・トゥルーパーズ」です。

入場は無料ですが、上映前に必ずワンドリンクオーダーをお願いします。

directactionddd@gmail.com 08032711871

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私たちは『買われた』展」 神楽坂11日〜21日

2016年08月12日 | 企画

この少女たちの企画、2月の「ヴェギナ・モノローグ」のときから気になってた。-------以下、転載

私たちは買われた

中高生世代を中心とする当事者がつながり、声を上げることで、児童買春の現実を伝え、世の中の持つ「売春」のイメージを変えたい。これまで表に出ることができなかった「買われた」私たちの声を伝え、今も苦しんでいる妹たちや、同世代、そして、かつて似た苦しみを経験した女性たち、すべての女性に勇気を与えたい。

〇開催日 2016年8月11日(木)〜21日(日) 12:00~20:00

〇会場 神楽坂駅、ギャラリー 神楽坂セッションハウス2F

 入場料1,500円 前売り1,300円 カード決算を導入!クレジットカードからご寄付 

 高校生以下無料

〇展示物
・それぞれの伝えたい「買われた」現実や日常を表す写真
・「大人に伝えたいこと」をテーマにしたメッセージ
・参加メンバーが表現したい絵やアート作品、日記 などを予定

〇企画・主催
Tsubomi(Colaboとつながりのある女子たちによるサポートグループ)
一般社団法人Colabo

<売春する中高生について、どんなイメージを持っていますか?>

ある大学の授業でそう投げかけると、
こんな言葉が返ってきました。

―快楽のため
―愛情を求めて
―行き場のない不安を抱えている
―仕方なくさせられている
―その場限りの考え
―孤独でさみしい人がやること
―遊ぶお金がほしいから
―友達に誘われて
―自分も街で買春をもちかけられたことがあるけど、断った。
 だから、やる人はやりたくてやっているんだと思う
―そんな友達はいなかったから、わからない
―正直、そんな人と関わりたくない
―どうしてそこまでやれるのか、理解できない

その場にいた当事者のAは言いました。
「そんなもんだよ。世の中の理解なんて。もう、そんなことでは傷つけなくなった」
Aは自分の体験を語りました。すると、多くの学生が自分の持つ極端なイメージや偏見に気づいてくれたことを感じました。

後日、このことをColaboにつながる女の子たちで共有し
「イメージを変えたい!」と、この企画に至りました。
『買われた展』という名前も、話し合いの中で生まれました。

▪️企画に寄せて(参加メンバーより)

「行くところがないとき、声をかけてくるのは男の人だけ。体目的の男の人しか自分に関心をもたなかったし、頼れるのはその人たちだけだった。他にご飯を食べさせてくれる人も、泊めてくれる人もいなかった。同じ想いをする子を減らしたい」(17歳)

「“普通はしないことだから、する奴は異常”みたいなイメージがあって、違うのになって思う。それぞれに理由があって、単にさみしいとか、遊ぶ金がほしいとか、そういう簡単な理由じゃないことを知ってもらいたい」(16歳)

「親も頼れる大人もいない、ひとりで生きていくしかないと思ってた。最近一人暮らしを始めるまで、家っていう感覚がなかった。今でも、そういう小中学生はたくさんいると思うし、そういう子たちが体を差し出す代わりにおにぎりをもらったりしていることを、Colaboに来る年下の子たちをみて思う。だから私もこの企画に参加して、伝えたい」(20歳)

「色んなきっかけでそうしてた、やめたくてもやめられなくなった子がいる。そういうことを知ってほしい」(19歳)

私たちが、いま、ここに生きていることを知ってほしい。

「Colaboには同じような経験をしたお姉さんたちがいて、そういう女の人から支援が届いているのを知って、自分だけじゃなかったんだって安心した。何か感じてもらうきっかけになったらいい」(15歳)

「うまく伝えられるかわかんないけど、やりたい。ほんとにやりたい。他の子のメッセージを読んで強くやりたいと思った。私なんかの経験なんてちっぽけでクソみたいなことだけど、それでも役にたつならやりたいし、自分とも向き合いたい。辛いかもしれないし、死にたくなるかもしれないけど、でも決めたから」(19歳)

「私、出来るときにしたいんです。今までのこともう一度振り返りたくて。。今、過去の行いをものすごく後悔しています。体に不調が出て、怖くて涙が止まりません。この体になって、ますます今の若い子に伝えたいこと多くなりました。だから、参加させてください」(18歳)

私たちが、いま、ここに生きていることを知ってほしい。

▪️Tsubomiとは?

Tsubomiは、Colaboとつながる女子たちによるサポートグループです。
中高生を中心に、10代~20代の女子が活動しています。困難を生き抜いた・生き抜こうとする当事者同士のゆるやかなつながりを通して支えあい、相談者のサポートや当事者としての発信活動などをしています。
これまで、女子中高生合宿や、バザーへの出店、Colaboに応援者の方から届く物資の仕分けや、寄付者の方にプレゼントをするアクセサリー制作、国連や米国国務省などからのヒアリング協力、シェルターの開設準備や掃除などを、みんなで行ってきました。

Tsubomiという名前は、高校生たちで、アクセサリーブランド名として考えたものでした。今回の企画展にあわせて、Colaboとつながる女の子たちのゆるやかなつながりをTsubomiと呼ぶことになりました。

蕾は、「まだ咲いていない花」という意味です。
私たちの活動も、私たち一人一人も蕾であるという想いを込めました。
いつか大きな花を咲かせられるよう、応援よろしくお願いします!

▪️一般社団法人Colaboについて

「すべての少女に衣食住と関係性を。困っている少女が暴力や搾取に行きつかなくてよい社会に」を合言葉に、中高生世代を中心とする女子を支える活動を行っています。

少女たちの相談に乗るほか、児童相談所や警察、学校、病院などへの同行支援を行ったり、虐待や性暴力被害を背景に家家に帰れない少女たちが一時的に泊まれる場所を運営し、食事、風呂、衣類や宿泊場所などの提供を行っています。


▪️企画に寄せて(Colaboより)

Colaboとつながる女子たちによるサポートグループTsubomiでは、中高生世代の少女が主体となった様々な活動を通してつながり、体験の整理や自分と向き合ったり、将来を考える機会にもなっています。シェルターの運営、物資の仕分けや、食事提供、相談の場面でも彼女たちに支えられています。

Tsubomiとは、「まだ咲いていない花」という意味です。
今回の企画でも、撮影したい写真のイメージや文章などの展示物について、少女たちが中心となって考えています。

「売春=気軽に、遊ぶ金欲しさ」という世間のイメージに一石を投じるとともに、そこにある暴力や、その影響を受けて生きる当事者の姿を伝えることで、彼女たちの背景に目を向け、買う側の行為や大人の責任に気づく人を増やせる企画になればと考えています。

来場者には、彼女たちの優しさや愛と、たくましさにも触れてもらえたらと思っています。彼女たちが、自らの体験に向き合い、声をあげる勇気に敬意を表し、企画を実現させたいと思っています。応援お願いいたします!

 画像は 『女子高生の裏社会 「関係性の貧困」に生きる少女たち』  仁藤夢乃 光文社新書


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞須美さんPC国賠控訴審 第二回めの報告ありと

2016年08月11日 | 詠む

関西救援連絡センターニュースに載ってたので、転載 ----------------

和歌山カレー立会・PC国賠訴訟

控訴審 第2回口頭弁論報告


林眞須美氏と弁護人四名を原告とし、国を被告とする国賠訴訟の控訴審で、7月8日、国は原告らの控訴理由書に対する反論書(第一準備書面)を提出、時間制限や刑務官の立会(一審で国が敗訴)についてはほとんど主張せず、PC持込についてのみ反論した。

原告らは、名古屋地裁判決(今年2月16日)にもとづいて、被疑者は弁護人と立会人なく接見できると定めた刑訴法39条1項は、再審請求弁護人にも適用され、PCの内容の申告は秘密交通権の侵害にあたると主張している。また2013年最高裁判決も「秘密面会の利益は、刑訴法440条一項の趣旨に照らし、再審請求の弁護人の固有の利益である」と判示しており、面会室にPCの持ち込みを禁じる現在の処遇は「秘密交通権の侵害」だと主張している。
 
これに対して国は、同書面で、「刑事被告人と異なり死刑確定者は外部交通に関して厳しい制限を受けている」と一審と同じ主張を行っている。しかし、これは旧監獄法に代わって定められた新処遇法の趣旨にまったく反している。また、PC持込に関しても「法律上の規定がない」ので認められないと主張するが、新処遇法は「制限を加える必要がある場合」にのみその限界を定めたものであり、使用を禁止する法律がない場合は原則として認められなければならない。
 
また国は、「面会の時間は制限されているから、一回の面会で使用する証拠の数には限度」があり、必要な場合は弁護人が「面会に必要な証拠を印刷して持参すれば、死刑確定者との面会の目的は達成される」と述べているが、これがPC持ち込みを積極的に禁止する理由にならないことは明らかである。
 
次回口頭弁論は 10月4日2時半~大阪高裁82号法廷 原告側反論が提出される。

※関係条文は、下記を参照されたい。

刑訴法第39条1 身体の拘束を受けている被告人又は被疑者は、弁護人又は弁護人を選任することができる者の依頼により弁護人となろうとする者(弁護士でない者にあっては、第31条第2項の許可があった後に限る。)と立会人なくして接見し、又は書類若しくは物の授受をすることができる。

刑訴法第440条1 検察官以外の者は、再審の請求をする場合には、弁護人を選任することができる。
 
--------------------- 以上転載 -----------------------------
ニュースの出典 第328号 2016年8月
関西救援連絡センター
〒530‐0022大阪市北区浪花町11‐14    電話 06-6372-0779
 
発  行  隔月刊(原則として) 年間購読  送料共 1部 1,000円
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変てこな敬語ばかりの報道に うんざりするよ天皇さわぎ

2016年08月10日 | 詠む

天皇は正しい日本語を使ってるけど、あのマスコミ過剰敬語はなんだ。気持ち悪い。

貝原浩画伯の絵を思い出す、今日このごろ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怒り」とは一体なにかミステリー 映画もありか吉田修一

2016年08月09日 | 

「怒り」 吉田修一 中央公論新社

八王子郊外での夫婦惨殺事件。血まみれの廊下に、血文字「怒」。

事件から1年後の夏。たくさんのひとたちが出てくる。

房総半島現れた男。東京に現れた男。沖縄の離島の男。前歴不詳の三人の男。その周りのひとたち。

それなのに、くいくいと読ませる展開。

上巻では沖縄のオスプレイ反対おじさんが出てくるが、家族や観光客からは冷たい視線。下巻では高校生を強姦しようとした白人二人は、やはり米兵だったことが分かる。ミステリー大筋とは関係ないけど。

結局、最初の殺人の原因は不明。

9月には映画もできるんだよねえ。李相日監督。


 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眞須美さん黒塗り国賠二審だと 陳述書かく盛夏の候と

2016年08月08日 | 詠む

林眞須美さん。わたしからの郵便墨塗りに関する国賠訴訟。2審に進んだとの手紙を貰った。

再度の陳述書が欲しいとのことなので、少し追加して6通を送ったところ。

ちなみに、別件の国賠については最新号の週刊金曜日に片岡健が52ページに報告している。

------------------------------

陳 述 書

2016年8月5日

330-0052 さいたま市浦和区●●

大山千恵子   

わたくしは公立学校教員や行政書士などを経て、現在は東京都中央区にある法律事務所の職員をしております。

林眞須美さんとは季節の挨拶の葉書などを交わしておりました。数年前に救援連絡センター(代表・足立昌勝関東学院大学名誉教授)発行の月刊「救援」の連載コラムに、わたしの母の病院での死去のようすを書いたところ、林さん自身が母を失ったときの悲しみも踏まえて手紙を貰いました。その後に、死刑が確定する直前に埼玉から大阪まで面会に行ったりなど交流しておりました。

死刑確定後は、きれいな切手や絵葉書を送ったり、訴訟書類の複数コピーなどの制限内のことしかできない日々です。先月は郵便料が嵩むだろうと心配して割安のレターパック360を4冊送ったところ、大阪拘置所から規定外だと「拒否」されました。とても悲しい気持ちになりました。

このたび措置取消等請求裁判の乙第5号証を見て、たいへんに驚きました。拘置所が墨塗りをするのは知っていましたが、自分の手紙が黒く塗られたのは初めてです。たとえば冒頭の6行が真っ黒なのです。わたしが邪悪なものにされたような感じがしました。なにより、受け取った眞須美さんが酷く傷ついたのではないかと心配で堪らない気持ちです。

わたしは仙台刑務所や栃木刑務所、八王子医療刑務所など在監の友人たちと遣り取りを何十年もしておりますが、こんな扱いを受けたのは始めてです。日本の人権蹂躙状況は、国際連合でも問題になっています。弱いもの虐めは、やめるよう強く訴えます。

事件は高等裁判所に進んだようですが、どうか裁判官は正しい判断をしてください。

---------------------- 以上が、陳述書

--------------------------下記録は、郵便に付けたメモ

3日くらい前に、小為替千円を受領しました。

昨日、高等裁判所に提出用の陳述書に対する葉書2通を受領しました。

念のため、6通を同封します。

(画像は眞須美さん本)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り今年も行こう山谷まで 南千住の駅から10分

2016年08月07日 | 詠む

2016山谷夏祭り


日時:月6日(土)、7日(日)午後4:30~8:0まで(カラオケ、ステージ演奏は5:00すぎから)

場所:山谷玉姫公園(台東区清川2-13-18)。最寄り駅は南千住駅(つくばエキスプレス、JR常磐線、日比谷線)

今年の夏祭りのステージ演奏の予定です。

8月6日(土):岡大介、中川五郎

8月7日(日):Swing MASA、ジンタらムータ、中川敬

今年のわたしたちの夏祭りは、8月6日(土)、7日(日)と決まりました。スローガンは「オリンピック再開発で貧乏人を殺すな!」。いま、オリンピックを控えた東京のあちこちで再開発が急ピッチですすみ、それにともない野宿の仲間に対する追い出しが起こっています。わたしたちは日頃から共同炊事(行列なしの炊き出し)をやったり、役所と交渉をしたりして、野宿の仲間と共にたたかい、応援をしてきました。このたたかいの延長にある山谷夏祭りも、最もきびしい立場におかれている野宿の仲間が主役です。

だから、夏祭りでは、ウーロンハイは無料だし、屋台は全部50円(アルコールは100円)で買えます。また、例年通り、仲間が持ち込むアルミ缶を屋台券(ワッショイ券という名前をつけてます)と交換しますが、これも、手持ちの金がほとんどない仲間たちが、屋台で飲み食いできるようにです。原則として、夏祭りの撮影をお断りしているのも、様々な背景や問題を持つ仲間たちが安心して参加できるように。

野宿し、日々役人やガードマン、心ない住民からの追い出しを受けつつ、夜通し缶を集めてささやかな現金収入を得、必要に応じて炊き出しまわりをしつつ、誇りを持って生き延びている仲間たち。山谷夏祭りは、あなた達のためのものです。そして、全ての貧しい人々のためのものです。ぜひ来てください!これらの人々が誰よりも楽しめ、一息ついて、たたかいの中でたおれ死んでいった仲間たちをしのぶ祭り。それが、山谷夏祭りです。

【夏祭りへのカンパお願いいたします】
《銀行口座などから振り込む際の口座番号・名義》
銀行名:ゆうちょ銀行/金融機関コード:9900/店番号019/預金種目:当座/店名:〇一九店/口座番号:0550132/名義:サンヤロウドウシャフクシカイカンウンエイイインカイ
《郵便振替口座》
00190-3-550132/山谷労働者福祉会館運営委員会

多くのみなさんの力で、山谷夏祭りをつくりあげたいと考えています。心を寄せてくださるみなさん、実行委員会にお集まりください。また、夏祭り当日の8月6、7日にお集まりください。どうぞよろしくお願いします。

ブログをぜひお読みください。
http://san-ya.at.webry.info/201607/article_2.htmlステージ

大雨の場合には中止となります。その場合には当日twitterなどでお知らせしますので、ご確認ください。
https://twitter.com/sanyadesu

画像は 写真集 Another Side 

 




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンシーは鮫サバイバー医学生 秘境の海だ「ロスト・バケーション」

2016年08月06日 | 詠む

映画「ロスト・バケーション」

原題は 「The Shallows」 浅瀬ね。

秘境の島、とってもきれいな海。サーフィンだ。

イルカも泳いで夢のような海。夢源郷に人喰い鮫が、やってくる。

さあ、どうする。ナンシーは医学生なんだよ。智恵を捻り、くじけずに闘う。

巨大な頬白鮫ホホジロザメ、恐ろしい歯。

だけどこいつ、でっかい鯨を齧って残したまんまなの? 男三人も殺しただけじゃん?

この種の性質なのか? こいつの性格なのか? いじめを受けたせいなのか?

なーんてことを考えなくても、楽しめるよん。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダーティワーク 弁護士監察室」だとさ 法坂一広・幻冬舎本

2016年08月05日 | 

「ダーティワーク 弁護士監察室」 法坂一広 幻冬舎文庫

弁護士の変名筆名の本、3冊まで面白かった。

4冊めは懲戒などを扱ったものだが、いまひとつ。

サスペンス小説なのだが、福岡の弁護士会費が1ケ月で11万円超とか...今時の事柄が散りばめてある。

新しく弁護士会を立ち上げれば、会費2万円ですむかもかも。

あ、架空の話だからね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったぜい「ママの狙撃銃」かっこいい 荻原浩の双葉社本

2016年08月04日 | 詠む

「ママの狙撃銃」 荻原浩 双葉社

5年前に詠んだ「砂の王国」いらい久しぶり。

著者。このたび直木賞作家になったので、再度の読む詠む。

アイルランド殺人者の孫は、二児を抱えた専業主婦なのだ。あっと驚く展開。

中学生の「いじめ」も出てくる。母さんが、かっこいい。

ジーナ・デイヴィス主演の「ロング・キス・グッドナイト」みたいなかんじ。

9割5分が大好きなのだが、最後の5分が不満。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛淑玉の「ムシの目で見る日本社会」 8月10日千駄ヶ谷なり

2016年08月03日 | 詠む

月刊「マスコミ市民」のサイトからの転載 -----------------

辛淑玉(しんすご)さん講演会

「ムシの目で見る日本社会」

本誌好評連載中の辛淑玉さん。いつも本音でビシビシと書き綴る彼女が、いま思いの丈を大いに語る。日本の社会って何なのか、暑い夏にホットな議論をご一緒に!

DATE   8月10日(水) PM6:30~8:30

PLACE  千駄ヶ谷区民会館

渋谷区神宮前1-1-10(原宿駅 竹下口 下車 徒歩6分)

資料代   500円

ご参加いただける方は、メールかFAXにてご連絡いただけましたら幸いです。

NPO法人 マスコミ市民フォーラム

Email  masukomi-shimin@nifty.com

TEL 03-6909-1273   FAX 03-6909-1283

画像は辛淑玉

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りだ「のりこえねっと」3年目 8・11木曜日だよ

2016年08月02日 | 詠む

曜日のあと。もともとは(祝)って書いてあったけど、天皇を祝いたくないので(休)に変えた。---- 以下、転載。

8・11 のりこえ祭り 3年目も本気(マジ)!

・シンポジウム  「法律はできた!そして私たちは何をするのか」

パネラー:雨宮処凛(作家)  石野雅之(差別反対東京アクション)  香山リカ(精神科医)  中沢けい(小説家)  野間易通(C.R.A.C.)  安田浩一(ジャーナリスト)

コーディネーター:辛淑玉

演劇公演  きむきがんひとり芝居「在日バイタルチェック」 

■開催日時:8月11日(木・)13:10~

■会場:在日本韓国YMCA アジア青少年センター スペースYホール 水道橋・お茶の水

前売りチケット 1500円 当日2000円

■お問い合わせ のりこえねっと   WEB:http://www.norikoenet.org/   FAX:03-5155ー0383

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする