goo blog サービス終了のお知らせ 

備前焼 やきもん屋 

備前焼・陶芸家の渡邊琢磨(わたなべたくま)です。陶芸、料理、音楽、路上観察……やきもん屋的発想のつれづれです。

【ご案内】 備前焼御細工師の400年 江戸初期から現代まで

2020-05-25 09:21:25 | 展覧会・ご案内


グループ展のお知らせ。

高橋秀先生監修による展覧会に参加しております。
_________

タイトル : 備前焼御細工師の400年 江戸初期から現代まで

会 場 : 淳風会健康管理センター 4階 スペースヴェーネル
     岡山市北区大供2-3-1

会 期 : 2020.5.25(月)~7.4(土) 日祝休館
     月曜~金曜8:25~17:10・土曜12:00迄

入場無料
恒例の初日オープニングパーティーは中止となっております。
_________


ご高覧頂けると幸いです。

◆出品作家(順不同)
島村光・藤原喜久代・伊勢﨑卓・森本直之・柴岡力・竹崎洋子・三奈三・宮本泰枝・茅野ありさ・渡邊琢磨


あと……。

アマビエさんも今月いっぱい引き続きよろしくお願い致します。
妖怪茶房Web展『アマビエ祈願』 

◆拙作のリンク先:渡邊琢磨ネットショップ『あながまの備前焼 山二屋』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪茶房Web展 『アマビエ祈願』

2020-05-20 11:19:08 | 展覧会・ご案内


妖怪茶房Web展『アマビエ祈願』スタートしました!

リアルとバーチャルを繋げる展覧会。総勢26名です!
疫病退散・無病息災のシンボルとして注目を集めている妖怪アマビエ。
WEBとリアルの双方向でお楽しみ頂けると幸いです。

____________

タイトル:妖怪茶房Web展『アマビエ祈願』  (協力:オペレイションcafe Z)

会 場 : cafe Z  〒700-0845 岡山市南区浜野2-1-35  TEL:086-263-8988

会 期 : WEB 5/20(水)~31(日)
      cafe Zでの作品写真、募金箱設置 5/20(水)~24(日)
____________

全作家・全作品の紹介と購入はこちらから
https://amabiekigan.tumblr.com/

 ※ 作品購入は、妖怪茶房Web展『アマビエ祈願』サイトから個人のサイトへリンクしています。


拙作のリンク先:渡邊琢磨ネットショップ『あながまの備前焼 山二屋』








____________

◆参加作家(順不同)

北野静樹(染色)・時実月夜(絵画)・白神典大(ガラス)・井本真紀(ガラス)・中村文美(書画)・石川真奈美(張り子)・黒田よし子(アクセサリー)・nahorohan・岩垣奈保(金属加工)・矢吹公乃(シルバージュエリー)・イチサン(マット、針仕事)・カワモトマリコ(布)・アオイアツシ(版画)・あべゆみこ(イラスト)石川県・田中あい(染織)石川県・内田晴子(染色)大阪府・繰井みちる(ガラス)大阪府・角南育代(絵画)・長光キャンディ(コラージュ)・松浦お順(イラストレーション)・北野礼子(絵画)・ヨシダコウブン(陶等を使ったレリーフ)・村上トモミ(イラストレーター)・村上めぐみMegumi illustration(コラージュイラスト、テキスタイル )・原在加(陶芸)・渡邊琢磨(陶芸・備前焼)・加賀雅俊(写真)・ぬらりひょん(デザイン)
____________

ご高覧頂けると幸いです。

妖怪茶房Web展『アマビエ祈願』 メインサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご案内】 妖怪茶房Web展 『アマビエ祈願』  (協力:オペレイションcafe Z)

2020-05-19 12:04:12 | 展覧会・ご案内


ご案内。
先日アップした展覧会の前にひとつ……明日から~~~。ひぃ~~~間に合った!
時節柄、WEB展覧会となっております。総勢26名です!

テーマはアマビエ様です。
疫病退散・無病息災のシンボルとして注目を集めている妖怪アマビエ。
「疫病が流行したら、私の姿を描き写した絵を人々に見せよ」のお告げの元、いそいそと制作した作家26名による展覧会です。

ギャラリー会場のcafeZではリアル作品ではなく作品紹介の写真がズラリ。
まさにアマビエ様の言われる「絵を人々に見せよ」です。

そして、リアルならではの趣向もあります。(作品に因んだメニューも考案されているとかいないとか……)
また、医療関係者への支援を目的とした募金箱も設置されております。

※オンラインを含めた売り上げの10%や寄付金は、医療機関を支援する認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン(本部・広島県神石高原町)に寄付致します。


作品購入は、妖怪茶房Web展『アマビエ祈願』サイトから個人のサイトへリンクしています。

WEBとリアルの双方向でお楽しみ頂けると幸いです。

____________

タイトル:妖怪茶房Web展『アマビエ祈願』  (協力:オペレイションcafe Z)

会 場 : cafe Z  〒700-0845 岡山市南区浜野2-1-35  TEL:086-263-8988

会 期 : WEB 5/20(水)~31(日)
      cafe Zでの作品写真、募金箱設置 5/20(水)~24(日)
____________

妖怪茶房Web展『アマビエ祈願』

全作家・全作品の紹介と購入はこちらから
https://amabiekigan.tumblr.com/

拙作のリンク先:渡邊琢磨ネットショップ『あながまの備前焼 山二屋』

5/20 11:00~スタート。


____________
◆cafe Z
営業時間11:00-18:00(通常より1時間短縮) 24(日)は17:00まで。

〒700-0845 岡山市南区浜野2-1-35
TEL : 086-263-8988
____________

◆参加作家(順不同)

北野静樹(染色)・時実月夜(絵画)・白神典大(ガラス)・井本真紀(ガラス)・中村文美(書画)・石川真奈美(張り子)・黒田よし子(アクセサリー)・nahorohan・岩垣奈保(金属加工)・矢吹公乃(シルバージュエリー)・イチサン(マット、針仕事)・カワモトマリコ(布)・アオイアツシ(版画)・あべゆみこ(イラスト)石川県・田中あい(染織)石川県・内田晴子(染色)大阪府・繰井みちる(ガラス)大阪府・角南育代(絵画)・長光キャンディ(コラージュ)・松浦お順(イラストレーション)・北野礼子(絵画)・ヨシダコウブン(陶等を使ったレリーフ)・村上トモミ(イラストレーター)・村上めぐみMegumi illustration(コラージュイラスト、テキスタイル )・原在加(陶芸)・渡邊琢磨(陶芸・備前焼)・加賀雅俊(写真)・ぬらりひょん(デザイン)
____________

ご高覧頂けると幸いです。

妖怪茶房Web展『アマビエ祈願』 メインサイト

山陽新聞デジタル 5/16
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOLE-STTEN-NON展 arkhē (それ、捨てんのん?展 在るけぇ?)

2020-02-18 17:49:17 | 展覧会・ご案内


展覧会の告知です。
__________

タイトル : SOLE-STTEN-NON (それ、捨てんのん?)展  arkhē(在るけぇ?)
会 期  : 2020.2.19(水)~ 23(日)
会 場  : カフェ × アトリエ Z

小生の在廊 : 19日・23日昼~ (初日、最終日です)
__________

展覧会とはいいつつもちょっと切り口が……どちらかと言えば『蚤の市』といったところ。
作家さん所有のモノが沢山集まります。
「拾ったモノ」
「作ったモノ(売るための作品ではなく展示台や棚など)」
「何か降りてくると思ったけど、結局、神が降りてこなかったモノ」
「作品展のために準備したけど使わなかったモノ」
「アイデアの抜け殻」などなど。

「今は不要になったけれど、手放せなかったモノ」を集めて「次に愛してくれる主を探す」という趣旨です。

雑多なアレコレですが、どれもがモノ作りの人の発想や感性の源となったモノたち。
「あの作家さんってこういうのが好きなのね」とか、ちょっと感じられて楽しいかも……。


※arkhē ギリシャ語で「はじめ、起源」(アルケー→あるけー→在るけー→在るけぇ岡山弁)
作家の今ある作品の根源を垣間見ることの出来るような展示になれたら、という思いを込めて。

___________

◆参加作家(敬称略)

大野絵美(marge)
尾崎 雅子(ステンドグラス)
石本 里美(Satomi Ishimoto オルトデリ)
北野 静樹(染織工房)
酒井久美(ゼットマダム)
酒井 政徳(マスターゼット)
角南 育代(絵画)
瀧山 雄一(倉敷緞通)
田中 ちあき(陶芸)
田中 MAN(絵画)
戸倉弘一朗(絵画造形デザイン)
根木 慶太郎(451BOOKS)
細見 博子(造形)
三浦 奈巳(染織工房)
村上トモミ(イラスト)
横田 順子(nara)
渡邊 琢磨(備前焼)

___________

あと、各作家さんの小品も「え~~と……、こうなりました」という事で並んでおります。
可愛らしいものも沢山。

お時間御座いましたら、是非っ!
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご案内】 用の細工物 @ ギャラリー夢幻庵 銀座店

2020-02-05 11:24:51 | 展覧会・ご案内


展覧会のご案内です。

今回は、使えるオブジェである『用の細工物』という企画です。
よろしくお願い致します。

_____________

タイトル : 用の細工物
会 場  : ギャラリー夢幻庵 銀座店
会 期  : 2020年2月7日(金)~12日(水)
_____________

備前焼には『細工物』というジャンルがあります。
窯業地に、このようなジャンルが確立しているのは珍しい事です。
まぁ、信楽のタヌキ、沖縄のシーサー、瀬戸あたりの招き猫など象徴的アイテムはありますが、
備前は獅子だけでなく、多くのモチーフがあるのが特徴的です。

さて、令和の御世の備前細工物は、伝統から革新・カワイイまで多岐に渉っています。
今回は『使える細工物』に焦点をあてた企画となります。

ってな事で、スチームパンク・モチーフの酒器・花入・香炉等々を出品しております。

お時間御座いましたら、是非~~! 
ご高覧頂けると幸いです。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【御案内】 備前焼作家集団けらもす in下北沢

2019-11-29 09:55:21 | 展覧会・ご案内


先週の新宿髙島屋さんでのご高覧、誠に有難う御座いました。
「では、また!」と言った舌の根も乾かぬうちに、下北沢へ参ります。てへっ。(^。^ゞ

DMは会場である織部の店長さんに作って頂きました。
どうよっ、この煽りの圧!
シメた上に、喧嘩上等ならぬ酸化上等!

調子乗ってるわぁ~~。大好きっ。

__________

タイトル:備前焼作家集団けらもす in下北沢
参加作家:天野智也・内田和彦・渡邊琢磨
会期:11月30日(土)〜12月8日(日)
会場:織部下北沢店

◆《イベント》
 角打ちけらもす(岡山 の酒と肴を 備前焼 で)
 11月30日(土)・12月1日(日) 11:00-19:00
◆《ガチャ》
 備前焼角升 、けらもすオリジナル前掛けが当たる!!


3人がそれぞれ角枡を作っています。
偶然にも3人とも異なる作り方をしていたのが興味深い……。

________

さて、今回のチビ窯の成果から。
散歩道で見つけた古代製鉄の材料でゴニョゴニョと。
『ワイルドクレイによる弥七田織部……アヴァンギャルドに行くぜ! ってなシリーズのテストピース』です。
今回初お目見えにて!







……ということで、

◆明日11/30~ 織部下北沢にて。

展覧会ッ!!

『備前焼作家集団けらもす in下北沢』
一升瓶抱えて待ってます。

ご高覧頂けると幸いです。m(_ _)m


ではでは、チャオ!  ( ← 浮かれてる)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【御案内】 備前焼作陶展 『 く和とろ・バロ 』 @新宿髙島屋

2019-11-10 10:43:12 | 展覧会・ご案内


グループ展御案内。
隔年開催の展覧会です。個人的には短期集中『東京ツアー』のはじまり。
____________

タイトル : く和とろ・バロ
会場 : 新宿タカシマヤ 美術画廊
会期 : 11/13(水)~25(月)

●在廊日
13(水)、23日(土)、24日(日)、25日(月)
____________



備前焼作家4人の作家の展覧会。
同じ備前の地にあり、共通する最大にして唯一の技法は『土を無釉で焼き締める』だけ。
それでいて全く方向性が異なる備前焼の『幅』を見て頂きたいです。

瀬戸芸参加作品『リヤカー茶席 楽茶号・黒』を使ったお呈茶もします。(土日のみ)
これで黒バージョンの東京デヴューですなぁ。赤からチョイチョイ進化しています。


お時間御座いましたら、ご高覧頂けると幸いです。 m(_ _)m


で、今から梱包だっ!  ===( *`・ω・´)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前焼まつり 2019 

2019-10-10 10:29:25 | 展覧会・ご案内


【第37回 備前焼まつり】の告知です。


日時 : 令和元年 10月19日(土)9:00~17:30 ・ 20日(日)9:00~16:30 
           前夜祭 炎の祭り『かべりだいまつ』は、18日19:00伊部小学校スタート。

会場 : 備前市伊部(JR赤穂線 伊部駅周辺)


さて……

●今年も出店致します。
場所は例によって例のところです。オレンジ色の幟出してます。たぶん。

【出店場所】

●駅を降りたら正面通りをまっすぐ。T字路にぶつかったら右。そのまま右を見ながら歩いてオレンジ色の幟がウチです。(旧、安達酒店前になります)



___________

【経験上のメモ】

■駐車場関係
・伊部小学校は、7:30時点でほぼ満車。例年早まっています。ご注意。
・リフレセンター(伊部の西端)に駐車すると遠いようですが、旧道や路地をブラブラ歩けるので良いです。
・片上(伊部より海側)の駐車場~備前中学校まで、無料シャトルバスもあります。


■交通関係
・JR赤穂線の臨時列車があります。(岡山~伊部約40分)
・ICOCA(イコカ)が使えます。



・閑谷学校へは無料シャトルバスで行くのが便利。イベント開催中なので是非。


■飲食関係
・飲食の出店あります。
・カフェ(コーヒー)の出店が増えています。(岡山はコーヒー焙煎士が多いです)
・ビールなどアルコール飲料を売る店は少ない。
・アイスクリームが悩みどころ。白桃・醤油など。晴れた日は大行列します。
・黒豆の枝豆、コノコ、アナゴ、デビラ、ぶどうが地元特産品。
・ちりめんじゃこの美味しい店がある。
・地元醤油屋さんの唐揚げが美味しい。醤油ソフトクリームも人気。


・スーパーマーケット(マルナカ)あり。駅から東へ10分弱のところにあります。
・コンビニあり。伊部駅から西へ。


■イベントなど
・『セラミックアートビゼン閑谷』 (昨年同様、閑谷学校にて)
・映画『ハルカの陶』の映画上映決定~~~が話題でございます。其処此処でポスターを見かけるかと。
 

●個人的注目は、
・備前焼ミュージアム:特別展『獅子十六面相』(拙作も列品しております)
  ※詳細は下記



■その他
・花材として黒米、唐辛子、トウモロコシを売るお店もあります。
・路地に入ると備前焼以外の面白いものがある。
・紫外線ケアはしたほうが良い。
・日傘は邪魔かつ危険です。(見ていてハラハラします)
・歩きスマホの人は急に立ち止まる事があるので注意。
・両日とも伊部の町並みを観光ボランティアガイドが無料でご案内。

●時間に余裕のある方は湯郷温泉へ! 程よいドライブの距離です。 
・ゆのごう美春閣『日帰り入浴(1,000円)』も良いです。


●ゆうパック取扱所:伊部郵便局横に臨時出張所が出ます。10:00~16:00(←たぶん)
※備前焼を送る場合、購入したお店で発送する旨をお伝え下さい。発送用の梱包とか御座いますので。(←コレ大事)

 ___________

■小生の個人的なこと
・毎年、昼ごはんが15:00過ぎ。
・毎年、備前焼小町を見そびれる。
・ほぼ毎年、2日目の山陽新聞朝刊に写真で登場する。
・時々見かけるワンコ達は皆、可愛く、お利口さんである。
・『アナゴ棒寿司』『サワラ寿司』『サバ寿司』は入手不能かと。残念。
・ウチのスタッフは、食べ放題飲み放題してる……。

・半強制配布『ローリエ(月桂樹)一掴み進呈』します。
・カード払い出来ます。(キャッシュレス事業5パーセント還元なんちゃらがあります)

・『左馬』の茶碗・酒呑は、持って行きます。
・『ミライノカセキ』は、若干持って行きます。
・『ひいらぎいわし』は、あります。
・『ガーリックポット』は少量。売り切れゴメンにて、スミマセン。m(_ _)m

___________

          
●詳細は、【備前焼陶友会のページ】へどうぞ。ページ下部にあります。


ってな感じです。


先日、伊部に参りましたらワチャワチャ、ソワソワとしておりました。
たぶん、台風ではなくて、獲らぬタヌキのなんちゃらでしょうか。
タヌキといえば信楽ですが、備前にも……という具合。


「まだ、お祭りの準備をしなくても大丈夫だよね」とタカをくくっておりますが、前日に「ヤベェ!」ってなるのでしょうな。


ひとまず。告知まで。




__________

おまけ

獅子十六面相

開催期間 前期:2019年9月28日(土)~11月16日(土)
後期:2019年11月20日(水)~2020年2月2日(日)
開催場所 備前市立備前焼ミュージアム
住所 〒705-0001 岡山県備前市伊部1659-6
電話番号 0869-64-1400(備前市立備前焼ミュージアム)
営業時間 9:00~17:00(最終入館は16:30)
定休日 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合、その翌日)、12月29日~1月3日、展示替え時
※9月17日(火)~9月27日(金)は、展示替え及び、館内メンテナンスのため、臨時休館
※11月17日(日)~11月19日(火)は、前・後期出品作品展示替えのため、臨時休館
料金 一般500円(400円)、高大生300円(200円)、中学生以下無料

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご案内】 けらもす10.1 @倉敷

2019-09-13 23:06:19 | 展覧会・ご案内


所属する団体のグループ展です。

___________

備前焼作家集団けらもすグループ展

タイトル : けらもす10.1  11年目の「はじめまして」
会 期 :令和元年9月14日㈯~23日㈪ 9:00~16:45
会 場 : 加計美術館 1階
___________


備前焼作家集団けらもすは結成11年目となります。
メンバー各自が所有する窯に加えて、新たな焼成手段として窯を築窯・導入しました。

陶芸の窯では、新築した窯で、はじめて焼く作品には初窯限定の印『左馬』を記す慣習があります。
作家の一生のうちで 築窯する機会は少ない為、『左馬』は希少な縁起物と言われております。
この左馬に併せて、本来の狙いである新たな表現の作品も展示致します。


ご高覧の程、よろしくお願い致します。 m(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【御案内】 個展@銀座

2019-06-05 14:48:40 | 展覧会・ご案内


個展の御案内です。
___________

タイトル : 備前 渡邊琢磨 作陶展『ミライノカセキ~金魚~』

会期 : 2019.06.07(金)~12(水)
      在廊日 7(水)・8(木)・9(日)

会場 : 備前焼ギャラリー夢幻庵銀座店
___________


今回は、金魚!

あっ、他にも色々御座います……。
涼やかな象嵌系も多いかな。

ミライノカセキの魚バージョンは「養殖魚ってバイオ工業製品なのかもなぁ……」と思って作っております。
そして、「野生のフナを人為的に交配し取捨選択したことで生み出された金魚も同じじゃね?」とか思ってしまったものでして……。
ひとまず、立体化したことで機械部分をスケルトン仕様にしました。

ご高覧頂けましたら幸いです。 m(_ _)m




週末は、お江戸ですじゃ!
例によって築地に宿泊予定です。今年の個人的な『上京裏テーマ』は……、さてさて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする