goo blog サービス終了のお知らせ 

元気に楽しく気持ちよーく泳ごう

結婚生活の次に長続きしてる水泳生活、いつまで続くんだろう

7月28日(曇り)

2020-07-28 10:24:00 | Weblog
はぁ…

なんと7月ももう終わりではないか

3月から時間が止まってしまったかが如き生活をしているが、季節は自分勝手にどんどん進んでいく

こんな都会だって毎日外に出ていれば、植栽された花や木に目がいき、空気の変化を肌に感じ、もう春だなとかそろそろ梅雨だなとか思うのだ

しかし今年は外に出たら春だった

次に出たら梅雨だったみたいな

点でしか感じることができなかった気がする


そして、時間だけは経過して老いていくのをただ待つだけみたいな…


でも

周りには未だ感染者は居ない

自分も大きく体調を崩すこともない

これだけでも十分ありがたいことなのだろうとも思う

******

こんなに毎日ちゃんと(1日2回)検温したことはなかった

もう4ヶ月以上になるが、思ってる以上に発熱ってしないものなんだなって思った

熱が低すぎて焦ることは結構あったけど

ここ最近は体温も安定し、無理をしたくてもできないような環境のせいか、まあまあの体調を保持出来ている

血流が改善されたからかな?

問題といえば血圧が低い
昨日も最高血圧が98だった

今までは110、120台だったのに、2ヶ月くらい前から100台になった

なんだかなぁ

チーム練でみんなで心拍計を付けて泳いでると、レストの時にぐわーんと下がっていくのがモニターに表示されて

びがこ、死んでる‼️

って、ごんだに言われちゃうし笑

でもまあ、普通に生活できてるからいいかな

******

最近は週に2〜3回泳いでいる

緊急事態宣言解除後直ぐは、プールに入れるのが嬉しくて、結構だらだら泳いでいた

が、今は距離はともかくメリハリを重視するようにしている

その中に、以前も言ったが10x40 -0'50みたいな少し距離を稼ぐインターバルも入れている

ただこれ、未だに上手に泳げないのが情けない

10本目なんてギリギリまで落ち込んでしまう

1本目と10秒以上も差が出てしまうのだ

昔はスーパーイーブンのびがこと言われたのにな😂

今週末から目の前の小学校屋内プールの開放が開始されると区のHPにアップされていた

これが実施されれば、晴れて25mプールへ昇進できる

辛そうだが楽しみだ

感染拡大が落ち着くまで、この辺で細々と泳いで待っていよう

******

パン作りは日常化し、作業自体が特殊なことと感じなくなった

必要ならば焼く
食べたいパンがあれば焼く
っていう感じ

たまーにFBやインスタに写真をアップしているが、殊更アップするほどでもないかなって思ったりもしてる

で、泳いだ時の心拍数などのデータをアップしてみようかなって思ったら、ガーミンコネクトがずーっとサーバーメンテナンス中になってデータが呼べない

昨日、ようやく復旧したみたいだが、メッセージはまだ消えてはいない

******

上田秀人の「百万石の留守居役」から、周りを知るべくここんとこ江戸時代初期にタイムトリップ中だ(Go Toの割引は効かない)

高校の頃は理系で社会は1科目選択だった
世界史を選択した

その後何故か美大に行き西洋美術史とか学んだ

大河ドラマは嫌いだ

戦国時代なんて野蛮すぎて私にはそぐわない

そんな数々の理由から、日本史と言われるものは聖徳太子のあたり以外は全く頭の中には無かった

徳川は家康で始まり慶喜で終わる
間に家光とかいるのはなんとなく知ってるが、基本この2人しか知らないようなというか知らなくてもいいと思ってた

無知だった故か、知り始めたら面白くてしょうがない

今は家綱の時代の小説を読んでいる

いきなり11代とかの時代だと家臣がどっから湧いてきたのかわからなくなる笑

******

こんなふうに外出自粛のおかげで楽しい事にも出会ったりはしている

が、チーム練に定期的に行けるようになったら、全てぶん投げて行ってしまうんだろうな😂

さて、今日も午後からちょこっと泳ぎに行ってこよう