今週は、なんとなく順調に練習できてる感じがする
月曜TONSOKUでDIVEが復活し始め、
飛び込んで泳ぐ喜びが体中をかけめぐった
(オオゲサダナ)
そして、誰にも語ってはいなかったが
Bcのドリル「9時」で、ふと気づいた事があり
(先週のぎっぱで鬼に注意されたので、TONSOKUで肉コの説明を頭全開で聞いた)
水曜のHなスイトレは、全てBcで泳いでみた
速さは残念ながら保留中だが、自分的には、なんとなくスッキリ感があった
アジリティパドルでのBcプルは、回りきらないと思ったが・・
やってみたらできた
先週は、かな~り苦戦していたのだが、それに比べるとスムーズに動くようになった気がする
なんでも、やってみないと前進しないね
そんで、昨日・・・
ぎっぱ
みんなでわきあいあいあと肉コの登場を待っていると・・・・
もろぴーがぁああああああ
案の定、メニューを見たら、いつもは400のK&Pがそれぞれ600に増量されていた
前半はいつものようにSC&DRILL
SCは、腹圧を意識するようにブイを足首に
隣のコースの波で自分の位置が定まらず、右に寄りたいのにセンターライン辺りまで流されたりする
ちょっと疲れたかも・・
最近頻繁に登場するフィンガーネイル
昨日は、キャッチアップのおまけつき
スタートする前から、肉コに注意されるのがわかってる
しかし、これがびが山のクロールを変える重要なポイントになった
どうやら、肘を曲げたリカバリーの方がキャッチがよろしいという事だ
ちょっと前にフインガーネイルの説明で
今は、スプリンターでもストレートアームは少なくなってきたと言っていた
肘を曲げたリカバリーの方が、早くキャッチの態勢に入れるって
びが山は、前にも書いたけど・・・
すたわんに入ったころは、肘曲げリカバリーだったはずなのだ
いったい、いつストレートアームに変わったんだろう
しかし、むかしやっていたからといって、今さっさとこなせるわけではない
肉コに「今日は肘曲げて泳いでみよう」って言われ
600のプルから実行
一回ごとに「曲げて、曲げて」って頭の中でつぶやく
右よりも、気を抜くと左の方がストレートになりやすいことがわかった
でも、600もやってると、少しは慣れてくる
50x8のフォームは、5本Fr3本Bc
肉コに「左の方がひっかかってる?」って聞かれたが、その時はよくわからなかった
ほんで、次に泳いでみたら
「あ、左の方が全然重い!」って思った
これなんだよなー
最近やっとわかりはじめた感覚
前は、重くて疲れる方が×で、軽くてスイスイ回せるほうが〇だと思ってた
が、ここんとこの
会でしおりんに
「水が重い~~~~」って言ったら
「いいじゃないですぁー」って言われて
あり??
え?!
ぇ”え”え”え”~~~~!!!!!
ってなって、修正
重い方が正しいんであれば・・・
BcもFrも・・・右がスカだ
しかし・・・片手プルをやると右の方が進むのはなぜだ??
この辺はまだ未知の領域だ
という事で、400も曲げ曲げで泳いだ
なんとなく、窮屈な感じがして腕を伸ばしたくなるが・・・
がまん、がまん
おわったー!!
と思ったら・・・DIVEがあった
昨日は、月曜にも増して飛び込んで泳ぐ感が嬉しかった
そんで、久々に25でぜーぜーなった
これで、タイムがよければ万々歳だが・・・
なんか、やり切り感があって・・・
とっても楽しい練習だった
だから・・・
今朝は機嫌がいい
でも、こうやって調子こいてると・・・
土曜の鬼ゲボでボコボコに凹むケースが多い
気を付けよう
明日は、大人っぽく平常心で練習に向かうのだ
追
陸トレ系に通う余裕がない
でも、なんかしかやらなければマズイ
って事で、ここんとこ毎朝バラボタイムを設けている
ようやく3、4点支持が安定してきた
でも、腕を上げる方は・・・・まだまだ
最終目標はストリームラインで、キックとか練習することなんだけど・・・
できるようになるかなぁ・・・
まだ、スーパーマンでも安定しないし・・・
月曜TONSOKUでDIVEが復活し始め、
飛び込んで泳ぐ喜びが体中をかけめぐった


そして、誰にも語ってはいなかったが
Bcのドリル「9時」で、ふと気づいた事があり
(先週のぎっぱで鬼に注意されたので、TONSOKUで肉コの説明を頭全開で聞いた)
水曜のHなスイトレは、全てBcで泳いでみた
速さは残念ながら保留中だが、自分的には、なんとなくスッキリ感があった
アジリティパドルでのBcプルは、回りきらないと思ったが・・
やってみたらできた
先週は、かな~り苦戦していたのだが、それに比べるとスムーズに動くようになった気がする
なんでも、やってみないと前進しないね
そんで、昨日・・・
ぎっぱ
みんなでわきあいあいあと肉コの登場を待っていると・・・・
もろぴーがぁああああああ

案の定、メニューを見たら、いつもは400のK&Pがそれぞれ600に増量されていた
前半はいつものようにSC&DRILL
SCは、腹圧を意識するようにブイを足首に
隣のコースの波で自分の位置が定まらず、右に寄りたいのにセンターライン辺りまで流されたりする
ちょっと疲れたかも・・
最近頻繁に登場するフィンガーネイル
昨日は、キャッチアップのおまけつき
スタートする前から、肉コに注意されるのがわかってる
しかし、これがびが山のクロールを変える重要なポイントになった
どうやら、肘を曲げたリカバリーの方がキャッチがよろしいという事だ
ちょっと前にフインガーネイルの説明で
今は、スプリンターでもストレートアームは少なくなってきたと言っていた
肘を曲げたリカバリーの方が、早くキャッチの態勢に入れるって
びが山は、前にも書いたけど・・・
すたわんに入ったころは、肘曲げリカバリーだったはずなのだ
いったい、いつストレートアームに変わったんだろう
しかし、むかしやっていたからといって、今さっさとこなせるわけではない
肉コに「今日は肘曲げて泳いでみよう」って言われ
600のプルから実行
一回ごとに「曲げて、曲げて」って頭の中でつぶやく
右よりも、気を抜くと左の方がストレートになりやすいことがわかった
でも、600もやってると、少しは慣れてくる
50x8のフォームは、5本Fr3本Bc
肉コに「左の方がひっかかってる?」って聞かれたが、その時はよくわからなかった
ほんで、次に泳いでみたら
「あ、左の方が全然重い!」って思った
これなんだよなー
最近やっとわかりはじめた感覚
前は、重くて疲れる方が×で、軽くてスイスイ回せるほうが〇だと思ってた
が、ここんとこの

「水が重い~~~~」って言ったら
「いいじゃないですぁー」って言われて
あり??
え?!
ぇ”え”え”え”~~~~!!!!!
ってなって、修正
重い方が正しいんであれば・・・
BcもFrも・・・右がスカだ
しかし・・・片手プルをやると右の方が進むのはなぜだ??
この辺はまだ未知の領域だ
という事で、400も曲げ曲げで泳いだ
なんとなく、窮屈な感じがして腕を伸ばしたくなるが・・・
がまん、がまん
おわったー!!
と思ったら・・・DIVEがあった
昨日は、月曜にも増して飛び込んで泳ぐ感が嬉しかった
そんで、久々に25でぜーぜーなった
これで、タイムがよければ万々歳だが・・・
なんか、やり切り感があって・・・
とっても楽しい練習だった
だから・・・
今朝は機嫌がいい
でも、こうやって調子こいてると・・・
土曜の鬼ゲボでボコボコに凹むケースが多い
気を付けよう
明日は、大人っぽく平常心で練習に向かうのだ
追
陸トレ系に通う余裕がない
でも、なんかしかやらなければマズイ
って事で、ここんとこ毎朝バラボタイムを設けている
ようやく3、4点支持が安定してきた
でも、腕を上げる方は・・・・まだまだ
最終目標はストリームラインで、キックとか練習することなんだけど・・・
できるようになるかなぁ・・・
まだ、スーパーマンでも安定しないし・・・