あしたのブログ!趣味や日々の報告ページ

このページを活用し趣味や日々のことなどを中心に報告しています。

私の愛聴盤(第85回)

2016-04-10 | 私の愛聴盤
第85回は日野皓正の「アローン・トゥギャザー」です。
先のキャニオン時代の中で録音された1枚で、TAKTレーベルの最後を飾る作品です。

「ALONE TOGETHER」 日本コロムビア(TAKT)XMS-10027
  
1. INTRIDUCTION ~ ALONE TOGETHER
2. SATSUKI
3. MAKE LEFT
日野皓正(tp, flp) STEVE GROSSMAN(ts, ss) 
HAROLD MABEAN(p) RICHARD DAVIS(b) 日野元彦(ds)
録音 1970年4月6,7日

日野兄弟によるデュオから始まるイントロダクションは、トランペットのカデンツァを挟んで続くタイトル曲へ、
バラードからスタートし、途中からミデアム・テンポに移り、グロスマンがテナー・サックスで登場
その後、ピアノ、ベースのソロへと繋いで、最後は再び日野がバラードでという構成。
「サツキ」ではグロスマンがソプラノ・サックスを、ピアノとベースはエレキを使用、
「メイク・レフト」は一見ブルースのようなスケールでスタートする曲ですが、A - A′- B - A” で構成されており、ウッド・ベースが1小節を8つの音で刻み続け、最後は元彦のドラムソロを経て締めくくっています。

3曲すべてが順番にソロを回すだけのものですが、おそらく簡単な打ち合わせのみで、あっという間に仕上がったのではと思われます。
しかし、ニューヨークの実力派が集っての演奏は達人にふさわしく、いずれも充実した内容です。

ジャケットの中の黒メガネとファッションが、当時の日野の音楽の一端を表しています。
 


そして70年2月5日、キャニオンへの最初の録音直前にオリジナル・クインテットによる最後の作品が作られています。
「INTO THE HEAVEN」 TAKT XMS-10025-CT
  
1. INTO THE HEAVEN
2. LOVE MORE TRAIN
3. FEELING BLUE AS YOU ARE FEEL
日野皓正(tp, flp) 村岡健(ts, ss) 鈴木宏昌(p) 稲葉国光(b) 日野元彦(ds)

当時の日野皓正が目指していた方向は、新主流派と言われたフレディ・ハバードやウディ・ショウたちのサウンドをさらに一歩進めたもので、前回紹介のキャニオン・レコードの4枚に加え、上記の2枚でその全貌を聴くことができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャニオン時代の日野皓正

2016-04-09 | JAZZ
日野皓正の長いジャズ歴の中で、あっという間に市場から消えてしまった4枚の作品
それは当時、設立されたばかりのキャニオン・レコードが、1年の間に制作した4枚のアルバムです。
これらは今でも時々中古市場で見ることがありますが、ジャケットを変えてテイチクから発売されたこともありました。
当時の日野皓正は、69年7月に発売した「ハイノロジー」の爆発的ヒットでファッションと共に超有名人となり、これから逃れるように自身の音楽も急変していきました。
その後は、ビクター、日本フォノグラム、CBS・・・と順次移籍して、自らが目指す方向へと進んでいった転換期の演奏集です。

この4枚は、いずれも曲目とメンバーの記述だけで解説等は一切ありませんが、ダブル・ジャケットの内側にはそれぞれの演奏内容を表現する写真が掲載されています。

「HINO′S “ JOURNEY TO AIR ” CAJ-1001
    
1. JORNEY TO AIR 1
2. JORNEY TO AIR 2
録音 1970年3月
両面各々1曲で、いずれも集団即興による混然とした演奏です。


「PEACE & LOVE」 CAJ-1004
   
1. 言 言(GONGEN)
2. PEACE AND LOVE
録音 1970年9月
このレコーディングからレジー・ワークマン(b)が参加、
A面は杉本喜代志(g)が好演しており、次のアルバムで演奏される「オード・トゥ・ワークマン」のアイデアも見え隠れしています。
B面は静寂な演奏で、こちらはレジーがフューチャーされています。


「A PART」 CAJ-1005
   
1. A PART
2. ODE TO WORKMAN
3. BE AND KNOW 
録音 1970年11月
3作目では、この先日野のグループに加わることになる植松孝夫(ts)と、今村裕司(conga)が参加、、
A面全体を占める「Aパート」は、2作目の延長線上の演奏です。
B面に収録されている「オード・トゥ・ワークマン」は文字通りベーシストのレジーに捧げた曲で、続く「ビー・アンド・ノウ」では植松がバス・クラで絶妙なソロを聴かせます。
B面の2曲は、以降のアルバムでも度々演奏される日野皓正のオリジナルです。


「LOVE NATURE」 CAJ-1006
    
1. EACH OTHER ~ LOVE NATURE
2. SISTER MAYUMI
録音 1971年3月
最後の4作目は少人数での演奏で、最も統一感があり、このレーベルでの集大成のようです。
そしてここでは70年代の「ジャズ」を演っています。
メンバーはレジー・ワークマン(b)の他、ゲイリー・バーツ(as)、エリック・グラヴァット(ds)の参加が目を引きます。
この録音後、ゲイリー・バーツ(as)はマイルス・デイビスの、またエリック・グラヴァット(ds)はウエザー・リポートやマッコイ・タイナーのグループに参加していることから、それぞれ初期の貴重な演奏が聴ける1枚でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年4月の富士山

2016-04-08 | 富士山
昨日の雨も上がり、晴れた朝、河口湖の湖畔に出てみました。
   


日の出前後の富士山は、逆さ富士もきれいでした。
 


道路は空いていたので車を一時停止させ、車内から河口湖大橋とその先からも1枚。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンゴメリー・ブラザース

2016-04-06 | JAZZ
前回掲載のジョージ・シアリングのアルバムに参加していたモンゴメリー・ブラザース、
その3人をフィーチャーした1枚を取り出してみました。
「GROOVE YARD」 RIVERSIDE RLP 362
  
1. BACK TO BACK
2. GROOVE YARD
3. IF I SHOULD LOSE YOU
4. DELIRIUM
5. JUST FOR NOW
6. DOUJIE
7. HEART STRINGS
8. REMEMBER
WES MONTGOMERY(g) BUDDY MONTGOMERY(p) MONK MONTGOMERY(b) BOBBY THOMAS(ds)
録音 1961年1月3日

リヴァーサイド・レーベルにはウェス・モンゴメリーの優れた演奏が数多く、参加アルバムは15枚あります。
その中でも、これは名盤とされる「インクレディブル・ジャズ・ギター」に続くカルテット作品で、この後はジョニー・グリフィンが参加したライブ盤「フル・ハウス」へと続きます。

このアルバム、
3人の兄弟共演によるもので、息もぴったりです。(このグループのベスト・プレイと思います)
特にレコードA、B面の最初を飾るバディ・モンゴメリーのオリシナルが良いです。
その2曲、
1曲目の「バック・トゥ・バック」は、ブラシに絡むベースのイントロに絶妙なタイミングで入って来るギターとピアノに痺れます。
5曲目の「ジャズト・フォー・ナウ」は、ウエスの快調に飛ばすアドリブが堪能できます。
また、ハロルド・ランドが作曲したアップ・テンポの「デリリウム」は、何処かで聴いたことがあるようなと思ったら、
何とコルトレーンの「ジャイアント・ステップス」のテーマの部分のそっくりさんのようで、笑えます。

ところで、ここでのウェスのギター音色は、ギター・アンプのせいなのか、エンジニアの違いかは不明なれど、ウエスの特徴である芯のある太い音というよりは、生オンに近い音として収録されている曲があり、明らかに他の録音と異なっています。
そこで上記に記載した3枚の録音エンジニア(RE)と録音場所を調べてみました。

*「Incredible Jazz Guitar」(RLP 320) RE:Jack Higgins (Reeves Sound Studios)
*「Groove Yard」 (RLP 362)  RE : Ray Fowler (Plaza Saund Studios)
*「Full House」 (RLP 434)  RE: Wally Heider (“TSUBO” Berkeley California)


この3枚目はライブのため当然といえば当然ですが、エンジニアと場所はいずれも異なっていました。
このレーベルは、ブルーノートなどと違って、予算の関係で安価で空いているスタジオを使用したと、何かの雑誌で読んだことがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所のサクラ

2016-04-03 | 日々の暮らし
日曜日の朝、
明日の天気予報は曇~雨であるからして、ご近所の今年のサクラも今日が最後かと、
毎年「お花見」でお世話になった公園広場ですが、今年はできませんでした。


サクラといえば「ソメイヨシノ」
 

「オオシマザクラ」も満開、
 

そしてミニの木も立派に花(こちらもサクラ?)をつけていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージ・シアリングとモンゴメリー・ブラザース

2016-04-02 | JAZZ
ジョージ・シアリングがモンゴメリー・ブラザースと共演した1枚
「GEORGE SHEARING AND THE MONTGOMERY BROTHERS」 JAZZLAND JLP 955
  
 1. LOVE WALKED IN
 2. LOVE FOR SALE
 3. NO HARD FEELINGS
 4. ENCHANTED
 5. STRANGER IN PARADISE
 6. THE LAMP IS LOW
 7. DOUBLE DEAL
 8. AND THEN I WROTE
 9. DARN THAT DREAM
10. LOIS ANN
11. MAMBO IN CHIMES
GEORGE SHEARING(p) WES MONTGOMERY(g) BUDDY MONTGOMERY(vib) MONK MONTGOMERY(b) 
WALTER PERKINS(ds) ARMANDO PERAZA(cong) RICARDO CHIMELIS(tim)
録音 1961年10月9,10日

このアルバムの楽器編成であるピアノ、ギター、ヴァイブとくれば、あのシアリング・サウンドを連想しますが、そこはモンゴメリー兄弟のこと、何処にもそれらしきハーモニーは出てきません。
その中で、シアリングは淡々とプレイしているし、曲目から判断してギターのウェスがそれに乗るようなことはなく、普通のモダン・ジャズとなっています。
このレコード、
RIVERSIDE傍系のJAZZLANDからのもので、録音された時期は未だモノラル盤が主流だったと思われますが、ステレオであるからして楽器の左右への振り分けは致し方ないものの、それなりに満足できる「音」で鳴ってくれます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシェル・ルグランのオリジナル曲

2016-04-01 | JAZZ
ミシェル・ルグランが自ら作曲した曲を演奏しているライブ盤からの1枚
「MICHEL LEGRAND LAIVE AT JIMMY′S」 RCA BGL 1-0850
  
1. WATCH WHAT HAPPENS
2. BLUE GREEN GRAY AND GONE
3. YOU MUST BELIEVE IN SPRING
4. BRIAN′S SONG
5. ORSON′S THEME
6. ORGAN EYES
7. I WILL WAIT FOR YOU
MICHEL LEGRAND(P, Key) PHIL WOODS(as, cl) RON CARTER(b) 
GRADY TATE(ds) GEORGE DAVIS(g)
録音 1973年12月8日 NEW YORK

ルグランのピアノ演奏は当然として、数曲では歌も聴けます。
彼はシェリーズマン・ホールでのライブ盤の中では、「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」でもスキャットを披露していました。
このアルバムはニューヨークでのライブとあって、集まった(集めた)メンバーも一流どころです。
その中で、フィル・ウッズはアルト・サックスの他、4曲目の「ブライアンズ・ソング」では珍しくクラリネットも吹いています。
映画音楽からのものが4曲あり、最後は馴染みのシェルブールの雨傘から「アイル・ウエイト・フォー・ユー」をピアノトリオで、最初は4ビートで1コーラスを、続いてワルツ~タンゴのリズムまでサービス精神たっぷりに・・・、
でも、この曲はフィル・ウッズのサックスをフューチャーした演奏で聴いてみたかったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする