「災害時要援護者を地域で支える」

2010年03月29日 | news
2010年3月29日(月)13:30~16:00

社会福祉協議会にて「災害時要援護者を地域で支える」が開催されました。

講 師 安藤 雄太氏(東京ボランティア・市民活動センターアドバイザー)


災害により、コミュニティーは3回崩壊する。

1回目は、災害発生時
2回目は、仮設住宅に移転時
3回目は、復興住宅に移転時

阪神大震災の時には、抽選で、仮設住宅や復興住宅に入居を決めたため、顔見知りがバラバラになり、人の交流・人間関係が作れない状況があった。

人が交流する場の大切さを「仮設住宅での孤独死」から学び、10年後に発生した中越沖地震の際には、集落ごとに仮設住宅への入居をした。

行政には仮設・復興住宅やライフラインの復興等ハード面の復興支援はできても、人のつながりというソフト面はなかなか難しい。

緊急物資が行き渡り、ある程度落ち着くと、被災地に必要なのは人とのつながり。
地域で見守る取り組みが大切。

人は人との関係がないと生きていけない。





「災害時要援護者を地域で支える」

2010年03月29日 | news
阪神大震災の当日の火事の様子。

このほかにも、混雑する避難所の様子や住宅の焼け跡の様子の多くの映像や写真を観ました。

あらためて災害に備えて、
今できること(家具転倒防止器具の設置等)をすることの大切さを痛感しました。

参加者の中にも、「東村山市家具転倒防止器具助成制度」についてご存じない方も居られ、
広報の大切さも感じました。

久米川駅北口駅前広場完成記念式典

2010年03月28日 | news
2010年3月28日(日)9:00~

久米川駅北口駅前広場完成記念式典が挙行されました。

ちらほらと咲き始めた桜の花も引っ込むほどの寒い中でした。

以下、配布資料より抜粋

<事業経過概略>

昭和37年7月26日 東3・4・26号線(駅前広場含む)都市計画決定

平成13年7月16日 東3・4・26号線(駅前広場含む)事業認可

平成19年10月22日 地下駐輪場 工事着手

平成21年6月1日 地下駐輪場 使用開始 地下1階 1,501台

平成21年1月5日 駅前広場 第1期工事着手

平成22年3月23日 駅前広場 第2期工事竣工

平成22年4月1日 駅前広場供用開始 

<事業費>

約39億円(用地買収及び補償費 約31億円)
    (工事費 約8億円)

<駅前広場面積>

3,496㎡

<自由広場>

1,045㎡
 久米川駅北口まちづくり研究会の貴重な意見を取り入れ、市民の交流と出会いの場としての自由広場を設けています。

久米川楽市

2010年03月28日 | news
2010年3月28日(日)

久米川駅北口駅前広場
完成記念イベント

フレッシュ!2010
久米川 楽市 が開催されました。

心配された雨も何とか持ち、多くの子供連れの方々が来場され会場内は寒空を吹き飛ばすほどの熱気でした。。

3つのステージでは、演奏やダンス・踊りの披露、46のブースが出店し、とてもいい匂いが漂っていました。
 
私は、「遊び塾」のブースで焼きそばを担当しました。


「障害者」の力

2010年03月27日 | news
2010年3月27日(土)

テーマ 「障害者」の力
   社会で学校で障害者が生み出した共生・共有社会

講師 曾根 直樹 氏
 埼玉県東松山市総合福祉エリア施設長


第2次市民福祉プラン
「ともに暮らすまち 東松山の実現」

けがや病気になったりしてだれかの手助けが必要になることも含めれば、障害は他人事ではなく自分のこととして考えることができます。

高齢者向け・障害者向けの区別を取り払い、人材や施設、これまで培ってきたノウハウなどを共有して、効率的にサービスを進めていくことにされました。

それは、全ての人にとって暮らしやすいまちづくりにつながります。


3月定例議会が閉会しました。

2010年03月26日 | 東村山市議会情報
2010年3月26日(金)
3月定例議会が閉会しました。

最終日は、主に21年度の補正予算の審議をしました。

以下、一般会計補正予算での私の質疑の要旨です。

1.特別交付税について

① 3月17日交付された東村山市の3月分特別交付税は、4,957万3千円で、21年度交付総額は1億2,967万円となったが、特別交付税の主な算定項目として、当市に関係のありそうなのは、新型インフルエンザ予防接種のための特別の財政需要や生活保護の母子加算の復活のための特別の財政需要だと思うが、当初予算に比べて△533万円で済んだのは、どのような算定項目の財政需要が評価されたのか、またその算定根拠を伺う。

② 東京都20区(東村山・東大和・清瀬・東久留米・武蔵村山)の特別交付税はそれぞれ、東村山1億2,967万円・東大和1億4,872万円・清瀬1億6,610万3千円・東久留米1億8,879万4千円・武蔵村山1億8,770万7千円である。
5市の中で、東村山市が一番少ない理由を伺う。

2.地域活性化・きめ細かな臨時交付金事業費について

 地域活性化・きめ細かな臨時交付金事業として青葉集会所建設等、9事業・総額2億2,346万4千円の事業が可能となった。それぞれの事業を選んだ理由を伺う。

3.補正予算全般について
 
 政権交代により補正予算にどのような影響があったのか所感を伺う。


東村山市立 八坂小学校 平成21年度(第56回)卒業証書授与式

2010年03月25日 | news
2010年3月25日(木)

冷たい雨の中、東村山市立 八坂小学校 平成21年度(第56回)卒業証書授与式が挙行されました。

底冷えのする体育館での式典でしたが、心温まるとっても素敵な卒業式でした。

学校長式辞では、道徳の時間に授業をされた故 猿渡 瞳さんの「命をみつめて」から、『本当の幸せは、今、生きていること。自分とは無関係だと思うことが、悪をエスカレートさせる。』というお話をされました。

「一日一日が本当に大切なもの。」

「命さえあれば前に進んでいける。」

その言葉を胸に歩んでください。

心から卒業おめでとう!

ドイツから学ぶごみの出ないくらしと環境教育

2010年03月21日 | news
2010年3月21日(祝)14:00~16:00

いきいきプラザ3Fマルチメディアホール

講師:塩瀬 治 氏(自由の森学園前校長)

~美住リサイクルショップごみ講座~

ドイツから学ぶごみの出ないくらしと環境教育

ドイツでは行政・学校・企業・NGOが一体となって環境教育を推進している。

仕組みつくりがうまく機能している。

太陽光発電パネルの設置料が高いため、居住者がためらう。

そこで、業者が太陽光発電パネルの設置料を出し、場所代を居住者に払うシステム。


つまり、太陽光発電パネルを設置するため居住者の屋根を借りる業者である。

居住者は屋根を貸して、賃料を得る。

業者は、太陽光で出来た電気を売電して利益を得る。

このシステムは、とてもうまい方法だと思います。

ごみをリサイクルするより出さない工夫。

ごみを減らすことで、利益を得るシステム。


南台小学校 体育館落成式

2010年03月19日 | news
2010年3月19日(金)

約3億1,500万円をかけて建て替えた南台小学校体育館の落成式に参加しました。

新体育館は、旧体育館の約1.4倍の広さがあります。

エアコン完備のミーティングルーム

2階にはトレーニングスペース

電動で上下する緞帳やバスケットゴール

ピカピカの体育館です。


卒業証書授与式

2010年03月19日 | news
2010年3月19日(金)

東村山市立東村山第七中学校卒業証書授与式に参加しました。

卒業生113名

毎年ですが、中学校の卒業式ではもらい泣きをしてしまいます。

本当に旅立ちですね。

校長先生の餞の言葉は武者小路実篤の

『わが行く道に茨多し されど生命の道は一つ この外に道なし この道を行く』でした。

あなたの道をしっかりと歩んでください。

その道が希望の光に満たされますように。



予算特別委員会

2010年03月19日 | 東村山市議会情報
2010年3月18日(木)

予算特別委員会が終了しました。

私は、教育費の質問をさせていただきました。

以下、質問要旨です。

1.今回の予算は、第3次総合計画の総仕上げとなる予算であると同時に、市長の4年間の集大成とも言える予算である。

 市長公約(マニュフェスト)の検証が必要である。

 マニュフェストには<八国山の宝を育て達成する教育改革№1>東村山独自の発想による“学校サポーター制度”を導入。東京でもっとも学力が向上したまちをめざします。

 東村山独自の発想による“学校サポーター制度”を導入とあるが、どういった点が東村山独自の発想によるのか伺う。


2.マニュフェストには「いじめ根絶・虐待防止にとりくむ。」とある。
 
 いじめ・虐待の件数は、どのように把握しているのか。

 また、件数の推移はどうか。根絶・防止・早期の発見にどのように取り組んでいるのか。

 「いじめ根絶・虐待防止」の課題は、平成22年度予算ではどのように反映されているか伺う。


3.マニュフェストには<八国山の宝を育て達成する教育改革№1>東京でもっとも学力が向上したまちをめざします。

※指標とするもの(児童・生徒の学力向上を図るための調査(東京都教育委員会)など)とある。

 学習能力の向上だけが「学力の向上」の全てだとは思いませんが、学力の向上については、進学率・進学先もひとつの目安だと思います。
 
 参考資料P65に東村山市立中学校卒業生進路状況があるが、この3年間の高校進学率・進学先は向上したのか伺う。


4.「東京でもっとも学力が向上したまちをめざして」の課題は、平成22年度予算ではどのように反映されているか伺う。

5.「習熟度別・少人数指導の充実」の課題は、平成22年度予算ではどのように反映されているか伺う。

6.「行政、教員、地域が一体となった教育改革を実現」の課題は、平成22年度予算ではどのように反映されているか伺う。

予算特別委員会

2010年03月17日 | 東村山市議会情報
2010年3月17日(水)

本日は、民生費の佐藤議員の途中から衛生費・商工費・土木費まで終わりました。

私の担当した部分の質問要旨は以下の通りです。

<民生費>

 今回の予算は、第3次総合計画の総仕上げとなる予算であると同時に、市長の4年間の集大成とも言える予算である。

そこで、市長公約(マニュフェスト)の検証が必要である。

<重点施策>には●認知症グループホームの整備が挙げられている。

「認知症グループホームの整備」について、平成22年度予算ではどのように反映されているか伺う。

<商工費>

 マニュフェストには八国の出会いをひろげ達成する地域ブランド№1…ブランド・マネジメント推進委員会を設置。

 市民参加のもと、東京でもっともブランド価値を高めたまちをめざす。

●「里山コンベンション」「物語の里サミット」など交流事業の推進

●自然と共生をテーマにした“八国山音楽祭”の開催など文化事業の推進
とある。

1.「「里山コンベンション」「物語の里サミット」など交流事業の推進」の課題は、平成22年度予算ではどのように反映されているか伺う。

2.「自然と共生をテーマにした“八国山音楽祭”の開催など文化事業の推進」の課題は、平成22年度予算ではどのように反映されているか伺う。