議会民進 2016年12月議会だより

2016年12月23日 | 議会民進
議会民進 2016年12月議会だより


☆フードバンクとは


 12月18日(日)フードバンクネット西埼玉主催の『フードバンクって何だろう?』の連続セミナーに東村山市議会 民進党会派で参加しました。
「もったいない」から「ありがとう」へを合言葉に!



12月18日(日)フードバンクネット西埼玉主催の『フードバンクって何だろう?』の連続セミナーに東村山市議会 民進党会派で参加しました。
新所沢まちづくりセンターで開かれたセミナー「フードバンクに期待すること・課題になること」

 セミナーは、最初に「食品ロスを減らそう」と題して、埼玉県環境部資源循環推進課の沖中 利章さんの講演。
次にフードバンク埼玉の活動を担っている埼玉県労働者福祉協会の永田信雄さんから「フードバンクに期待すること・課題になること」をテーマに講演がありました。

 フードバンクは「環境問題」と「福祉の問題」を一体的に考える必要があること。

 またフードバンク活動は地域の福祉の問題であり、フードドライブは誰でも参加できる活動であること、等々を学びました。

おくたに議員が9月と12月議会の一般質問で取り上げたテーマ『フードバンクとフードドライブ』

是非とも、東村山市で拡げていきたいです。 食品ロスを減らすための「もったいない」から貧困の連鎖を断ち切るため「ありがとう」へを合言葉に!


☆地域の力で見守る!12月定例議会一般質問


 かみまち弓子議員の一般質問要旨は、『1.登下校時の子どもたちの安全確保策について2.在籍している子どもたちが本当に使いやすい特別支援教室に3.待機児童の解消に事業所内保育施設の活用を!』でした。

 おくたに浩一議員の一般質問の要旨は、『1.貧困の連鎖を断ち切るために2.地域で見守り強化へ3.若者世代の定住施策について』でした。
 
 かみまち議員は、一般質問で、「児童が事故や犯罪に巻き込まれる悲惨な事件が後を絶たず、地域における児童の安全確保が課題となっている。地域の力で見守るために」との質問しました。

 また、市長に「イクボス宣言」を要望しました。

 おくたに議員は、一般質問で一定額の予算を財源として、「若者が活躍できるまち・世代のリレーができるまちとなるための政策」を市長に答申する15~29歳の「若者議会」設置するべきとの政策提案をしました。


☆美住・富士見新路線コミバスが順調!

 9月1日より実証運行を開始した新規路線の利用者は、10月31日までの2か月間で7千334人、収支率は約45.45パーセントでした。

 確かに、本格運行への移行要件としてガイドラインに示ししている40パーセント以上を満たしている状況です。

 しかし、都市整備委員会で、おくたに議員が指摘したように収支率は徐々に落ちています。また、どの路線でも寒い時期は乗車人数が落ちるのが見受けられます。

 従って、引き続き地域のバスとして、多くの方にご利用いただけるよう自治会などを通じてコミバス利用の増進を図る施策が大切です。

 利用者サービスについては、高頻度利用者への割引制度として民間路線バスで採用している「バス利用特典サービス」が平成29年度中に導入される予定です。


☆公会計


①10月25日会派で新地方公会計対策セミナーを受講しました。 

 テーマは、地方財政の全面的「見える化」の処方箋 新地方公会計と固定資産台帳-整備と推進の方策です。
 
 「公会計改革の20年を振り返る」や~課別・事業別行政評価シートによる事業マネジメント~
 
そして、「公共施設マネジメント基本条例制定と公共施設総合管理計画」

 公共施設等総合管理計画と固定資産台帳整備~財務会計システムを利用した「施設マイナンバー」の活用~

 最後は、「固定資産台帳整備、財務諸表作成による公会計の推進」でした。


②12月9日会派で公会計勉強会に参加しました。

 固定資産台帳を資産マネジメントへの活用やバランスシートにおける固定資産台帳の位置付けや行政コスト計算書について勉強しました。

 また、負債対標準財政規模比率や地方債償還可能年数など。



議会民進 2016年12月議会だより

2016年12月23日 | 議会民進
議会民進 2016年12月議会だより


☆子どもの貧困解決策 いじめ研究会に参加

 11月7日子どもの貧困対策東京議員懇談会に会派で参加しました。
 ひとり親家庭のそれぞれの現実、支援策、自治体でできるひとり親家庭と子どもたちの貧困解決策について伺いました。

 日本は就業率は世界でも4~5番めに高いものの、年間就労収入が少なく、配分の方法に問題がある。情報を伝えることの大切さを感じました。
 
 11月12日公益社団法人 子どもの発達科学研究所主催「いじめを無くすためにできること」に、東村山市議会「いじめで泣く子を出さないために」政策研究会メンバーのかみまち議員が参加しました。
 
 地方自治体のいじめ予防対策の取り組みについてや「学校安全調査」について。

 いじめの数やその時の子どもの行動、いじめに影響を与える学校風土を測定し、子どもの問題行動を改善し、学校経営に役立てる事を目的とした調査「いじめ予防プログラム」とはどういったものか。

 科学的根拠を積み重ねたそれぞれの学校や自治体が教育現場で実践し効果を上げている「いじめ予防プログラム」の概要について講演を聴きました。


☆生活文教・都市整備委員会視察報告


 かみまち議員は、生活文教委員会で大阪池田市の発達支援課教育センター等に行政視察を行いました。『池田市発達支援Map』を配布、成長・発達の記録ファイル「イケダスIkeda_s」を活用しています。成長・発達に関する情報を共有して、生涯にわたって継続した支援体制がとれるような数々の取り組みでした。

 おくたに議員の都市整備委員会では、既に連続立体交差化事業が終了している事例を視察し、東村山駅高架下利用に役立てるため武蔵境・石神井公園駅における高架下利用について行政視察を行いました。


☆編集後記


「かみまち 弓子」

 12月議会中の12月11日(日)久米川駅南口で年金カット法案・強行採決抗議の街頭演説を行いました。
 年金収入で暮らす高齢者を脅かす可能性が大きい法案です。しかも、国民の気持ちを置き去りにした強行採決には納得いきません。
 私たち国民の声を聴き、すくい上げ、政策へと反映させることが何より大事です。不平等を許さず、みんなの声を、意見を、伝え続けていきます。


「おくたに 浩一」

 今年は、地震や台風などの天災に翻弄された1年でした。
 また、小池都知事の誕生で、「東京大改革」がクローズアップされた年でもあります。
 『東京直下型地震』への備えをするためにも、しっかりとした準備が大切だと考えています。

2016年12月21日 東村山市議会 民進党会派で名古屋市教育館に行政視察

2016年12月23日 | 行政視察
2016年12月21日~22日 東村山市議会 民進党会派で行政視察に行きました。

*12月21日(水)若者の活力による魅力あふれるまちづくり、若者会議をテーマに名古屋市教育館にて視察をしました。

名古屋市には多くの大学がありますが、東京や大阪と違ってほとんどの学生が地元から通っています。

他府県からの学生を増やすために「学生に魅力のあるまち」を創ろうというコンセプトで始められたのが学生共同活動拠点N-baseとのことです。

ミーティングスペースや連携コーディネーターが、学生からの相談に応じる相談コーナー等を設置されています。

何よりも、壁一面のホワイトボードがあります。

また、昭和区の課題やあり方を若者目線で考える昭和区若者会議を昭和区区民会議の下に立ち上げられました。

12月末にはフィールドワークについてまとめ、中間報告をされるとのことです。

東村山市内には大学はありませんが、近隣市の大学に通う学生が多く住んでいると思われます。

やはり「地域の課題やあり方を若者目線で考える」といった視点が大切だと感じました。









2016年12月22日 東村山市議会 民進党会派で大阪府守口市に行政視察

2016年12月23日 | 行政視察
2016年12月21日~22日 東村山市議会 民進党会派で行政視察に行きました。

*12月22日(木)定住施策としての『守口市不妊検査・治療費助成事業』を平成28年7月から開始された大阪府守口市を視察しました。

もともと市長の選挙公約だったものを、平成27年9月度一般質問で「やります!」と答弁したことから実現したものだということです。

上限5万円で、100組分の500万円を予算化しておられます。


何と視察前日の12月21日の守口市議会12月議会最終日に『幼稚園や保育所無償化』する条例が可決されました。

これも、公立を民営化してできる削減分を充てるとのことです。

地元のテレビニュースや新聞で大きな話題になっていました。


行政のトップが本気になると「まちが活性化」しますね!

2016年12月18日(日)『フードバンクって何だろう?』の連続セミナーに参加しました。

2016年12月19日 | 活動
2016年12月18日(日)フードバンクネット西埼玉主催の『フードバンクって何だろう?』の連続セミナーに東村山市議会 民進党会派で参加しました。

新所沢まちづくりセンターで開かれたセミナー「フードバンクに期待すること・課題になること」

セミナーは、最初に「食品ロスを減らそう」と題して、埼玉県環境部資源循環推進課の沖中 利章さんの講演。

次にフードバンク埼玉の活動を担っている埼玉県労働者福祉協会の永田信雄さんから「フードバンクに期待すること・課題になること」をテーマに講演がありました。


フードバンクは「環境問題」と「福祉の問題」を一体的に考える必要があること。

またフードバンク活動は地域の福祉の問題であり、フードドライブは誰でも参加できる活動であること、等々を学びました。

私が9月と12月議会の一般質問で取り上げたテーマ『フードバンクとフードドライブ』

是非とも、東村山市で拡げていきたいです。


「もったいない」から「ありがとう」へを合言葉に


***私が一般質問で取り上げたもの***

☆2016年9月議会


「ご家庭に眠っている食品大募集!」について


 生活に困窮している人たちを支援する団体などに無料で食料を提供するフードバンク団体や食品ロスを減らす活動として家で余った食料を公共施設や職場などに持ち寄って集め、福祉施設などに届ける「フードドライブ」という市民活動が盛んになってきたとの報道があった。

 また、先日「未来につなぐあだちプロジェクトについて」足立区子どもの貧困対策担当部長のお話をお聴きした。「貧困の連鎖を断ち切るため」当市の取り組み等について以下伺う。

(1)フードバンク・フードドライブについて、当市の市民活動の状況及び近隣市の市民活動の状況は把握しているか?「ご家庭に眠っている食品大募集!」という形で当市の社協と連携できないか伺う。

(2)平成28年6月議会での答弁で、「平成27年度の備蓄品の廃棄した数量がアルファ米全体で5,250食、クラッカーが770食で、合計食数6,020食を廃棄した。水については288本、ミルクが432缶を廃棄した。各訓練の際に備蓄食料等を配布し、使い切れなかった分を廃棄した形となっていて、防災訓練以外の名目では、現状、民間事業者のほうに渡していることはない。」とのことであったが、その廃棄の方法を伺う。

 また、廃棄備蓄品をフードバンク・フードドライブに活用するためには、どうすればよいか見解を伺う。

(3)内閣府所管の防災推進協議会のメンバーである防災安全協会が、平成28年に予定されている食品ロスの防止や限りある社会資源の有効活用を掲げて、日本赤十字社や農林水産省のフードバンクなどの公的機関を通じて備蓄品を引き取り、平時は貧困家庭や福祉施設などへ提供し、災害時は被災地への供給を行うという、「備蓄品循環資源プロジェクト」の内容と当市はそれにどのように関わって行くのか?当市独自のシステムはできないか伺う。


☆2016年12月議会


貧困の連鎖を断ち切るために


 平成28年9月8日に実施された第1回保健福祉協議会において、資料7平成27年度『ほっとシティ東村山』の実績報告がなされている。その中で【その他の実績】フードバンクとしてセカンドハーベストジャパンと確認書を交わし、フードバンクを利用とある。

 (1)9月議会の私の一般質問で「平成27年度よりフードバンクを行っているNPO法人セカンドハーベスト・ジャパンと確認書を交わし、生活困窮者などさまざまな事情で食に困っている方に対して、当法人を通して食料支援を行っている。」との答弁をいただいた。

 確認書の内容及び当法人を通しての食料支援の実績と行政側のメリットを伺う。


 (2)9月議会の私の一般質問で「行政主催のイベント等で家庭に眠っている食料を集め、セカンドハーベスト・ジャパンに寄附するという取り組みを行っている。」との答弁をいただいた。10月11月は、東村山市でも多くのイベントが実施されている。

 しかし、私の知るかぎりでは見かけたことがない。どのイベントで「家庭に眠っている食料を集め」、どれくらいの量を「寄附した」のか実績を伺う。
 
 (3)平成28年度から32年度までの新たな廃棄物処理計画の食品ロスの削減、資源ロスの削減の施策を伺う。また、約250の自治体が賛同する「食べきり運動」ネットワーク協議会に参加していない理由を伺う。








2016年12月18日(日)マルシェ久米川5周年「東村山市農産物直売所めぐりまっぷ」

2016年12月19日 | news
2016年12月18日(日)マルシェ久米川5周年

ひとつの店舗で買うと金額に関係なく抽選券が1枚もらえ、3枚で1回の抽選ができました。

つまり、買った金額ではなく買った店舗数で抽選ができるので、多くのお店で買い物をしました。

マルシェの袋入りのゆずや人参、クッキーがハズレなしで当たりました。

400個の抽選があっという間に終了!お天気も良くすごい人気でした。

「東村山市農産物直売所めぐりまっぷ」も、とても充実していて是非お手に取ってご覧いただきたいです。

2016年12月11日(日)東新宿にて開催された総合政策研究会に参加しました。

2016年12月12日 | 活動
2016年12月11日(日)東新宿にて開催された総合政策研究会に参加しました。

議員報酬、政務活動費、条例制定、情報公開、行政改革等の情報を共有

議員報酬との関係で人材の質の確保をどのようにするか?

市民・都民の声を反映する方法はどのようにするのがいいのか?

2016年12月10日(土)今日よりも明日がきっといいと思える東京を創りましょう!

2016年12月10日 | 活動
2016年12月10日(土)今日よりも明日がきっといいと思える東京を創りましょう!

今の日本には何でもある。

ひとつだけ日本に足りないもの。

それは「希望」

関東大震災時の後藤新平による大胆な「帝都復興」構想を学ぼうと思います。

今後20年間に70%の確立で起こると言われている『東京直下型地震』への備えをするためにも。


2016年12月9日(金)会派で東池袋にて開催された公会計勉強会に参加しました。

2016年12月10日 | 活動
2016年12月9日(金)1830から、会派で東池袋にて開催された公会計勉強会に参加しました。

固定資産台帳を資産マネジメントへの活用

バランスシートにおける固定資産台帳の位置付けや行政コスト計算書について勉強しました。

また、負債対標準財政規模比率や地方債償還可能年数など、あとでゆっくり復習しないといけませんね。

平成28年12月定例議会 一般質問のインターネット録画配信が観れます。

2016年12月09日 | 議会での質問・答弁
平成28年12月定例議会 一般質問のインターネット録画配信が観れます。以下から

http://smart.discussvision.net/smart/tenant/higashimurayama/WebView/list.html

今回の私の一般質問要旨です。


1 貧困の連鎖を断ち切るために


 平成28年9月8日に実施された第1回保健福祉協議会において、資料7平成27年度『ほっとシティ東村山』の実績報告がなされている。その中で【その他の実績】フードバンクとしてセカンドハーベストジャパンと確認書を交わし、フードバンクを利用とある。

(1)9月議会の私の一般質問で「平成27年度よりフードバンクを行っているNPO法人セカンドハーベスト・ジャパンと確認書を交わし、生活困窮者などさまざまな事情で食に困っている方に対して、当法人を通して食料支援を行っている。」との答弁をいただいた。確認書の内容及び当法人を通しての食料支援の実績と行政側のメリットを伺う。

(2)9月議会の私の一般質問で「行政主催のイベント等で家庭に眠っている食料を集め、セカンドハーベスト・ジャパンに寄附するという取り組みを行っている。」との答弁をいただいた。10月11月は、東村山市でも多くのイベントが実施されている。しかし、私の知るかぎりでは見かけたことがない。どのイベントで「家庭に眠っている食料を集め」、どれくらいの量を「寄附した」のか実績を伺う。

(3)平成28年度から32年度までの新たな廃棄物処理計画の食品ロスの削減、資源ロスの削減の施策を伺う。また、約250の自治体が賛同する「食べきり運動」ネットワーク協議会に参加していない理由を伺う。


2 地域で見守り強化へ


 認知症の人も要支援者も子どもたちも、安心して暮らせる住みやすいまちを創るために以下伺う、

(1)11月4日に実施された認知症サポーターフォローアップ講座「徘徊模擬訓練」の内容と共有された課題を伺う。また、「ブルートウース」の活用について見解を伺う。

(2)モデルケースとして「避難行動要支援者名簿」の方に支援員が訪問した内容と課題を伺う。また、名簿登載の「手さげ方式」について見解を伺う。

(3)三多摩地域の行政・団体、企業・事業者、労働組合が一体となったネットワーク共同体として、こどもの安心・安全を守る活動を行っておられる。「子どもを守るネットワーク」のステッカーを車両に貼って、三多摩地域を面として捉えたセーフティーネットとして、犯罪抑止力を高めておられる。三多摩地域の22市町村が参加しているとのことだが、当市が参加していない理由を伺う。


3 若者世代の定住施策について


 11月10日(木)第11回マニフェスト大賞 プレゼン研修大会に会派で参加した。優秀政策提言賞の佐藤まさたか議員のプレゼンが第2位に選ばれました。プレゼン1位は、優秀シチズンシップ推進賞の新城市の若者議会でした。圧倒的な迫力あるプレゼンでした。

 予算1,000万円を財源に、若者が活躍できるまち・世代のリレーができるまちとなるための政策を市長に答申。

 平成27年度では、6つの事業を提案し平成28年度予算として議会で承認された。

 また、政策総務委員会でも行政視察に行かれたとのことです。

(1)現在、当市が行っている若者世代の定住施策とその成果と課題について伺う。

(2)タウンミーティング「市民と市長の対話集会」で青年層から出された「定住施策」や課題の内容と予算に反映されたものを伺う。

(3)一定額の予算を財源として、「若者が活躍できるまち・世代のリレーができるまちとなるための政策」を市長に答申する15~29歳の「若者議会」について見解を伺う。

2016年12月4日~10日まで東村山市人権パネル展がいきいきプラザ1階で開催中です。

2016年12月06日 | news
2016年12月4日~10日まで東村山市人権パネル展がいきいきプラザ1階で開催中です。

<以下、東村山市HPより抜粋>



第68回人権週間

みんなで築こう 人権の世紀 「考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心」

 人権とは、誰もが生まれながらにして持っているかけがえのない権利であり、幸せに生きるために、なくてはならないものです。
 しかし、人種、信条、性別、障害等による不当な差別や人権侵害が今なお存在しています。
 人権の世紀といわれる21世紀を迎え「人権が共存する人権尊重社会」を実現するためにも、市民ひとりひとりがもう一度人権の大切さを心に刻み、学校、職場、家庭、地域社会などさまざまな場面で普段から人権尊重の意識を高めることが強く求められています。

第68回人権週間(平成28年12月4日から12月10日)

 国連は世界人権宣言採択後、採択日の12月10日を「人権デー」と定め、加盟国に対し人権擁護活動を推進する各種行事の実施を要請しています。

人権週間強調事項
女性の人権を守ろう
子どもの人権を守ろう
高齢者の人権を守ろう
障害を理由とする偏見や差別をなくそう
同和問題に関する偏見や差別をなくそう
アイヌの人々に対する理解を深めよう
外国人の人権を尊重しよう
HIV感染者やハンセン病患者等に対する偏見や差別をなくそう
刑を終えて出所した人に対する偏見や差別をなくそう
犯罪被害者とその家族の人権に配慮しよう
インターネットを悪用した人権侵害をなくそう
北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう
ホームレスに対する偏見や差別をなくそう
性的指向を理由とする偏見や差別をなくそう
性同一性障害を理由とする偏見や差別をなくそう
人身取引をなくそう
東日本大震災に起因する偏見や差別をなくそう

人権啓発講演会「LGBTってなんだろう?」を開催します

さまざまな組織がダイバーシティ(多様性、「違い」を生かすこと)の実現に取り組む中で、女性や障害者、外国人に加えて、性的マイノリティを対象とする動きが出てきています。日本では、人口の約3から10パーセントがLGBT(性的マイノリティの総称)だと言われていますが、受け入れる側の意識やシステム、慣習や情報が追い付いていないのが現状で、当事者たちは所属する集団でカミングアウトすることができずに多くの生きづらさを抱えています。今回の講演会では、LGBTと周囲の人々がともに暮らしやすい社会の実現のため、多様な性のあり方について正しい知識を身につけることを目的に開催します。

日時

平成28年12月11日(日曜)午後2時から4時まで(午後1時30分開場)

場所

市民センター2階 第1から2会議室

内容

性的マイノリティをテーマとした人権啓発講演

講師

NPO法人ReBitメンバー

参加費

無料

定員

先着100名程度

申込み

不要、直接会場へお越しください。

人権パネル展を開催します

 国連が定めた「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」として、人権意識の高揚と普及に向けた啓発活動が全国でおこなわれ、当市では、今年も人権パネル展を開催します。
 「人権の大切さ」を考える機会に、ぜひお越しください。 

日時

平成28年12月5日(月曜)から12月8日(木曜) 午前9時から午後5時
(注記)5日(月曜)は午後1時から、8日(木曜)は午後2時まで

場所

いきいきプラザ1階ロビー

内容

人権の花活動、人権作文、市内公立小学校の人権教育活動のパネル展示等

2016年12月6日(火)『あんしん権利擁護』栄町福祉協力員会の公開講座

2016年12月06日 | 活動
2016年12月6日(火)13:30~栄町ふれあいセンターにて、『あんしん権利擁護

成年後見制度と地域福祉権利擁護事業』栄町福祉協力員会の公開講座が開催されました❗

講師は、社会福祉協議会の権利擁護係 安井 浩一郎係長です。

休憩時間を挟んで、個別相談会に。

それぞれの抱えている事情が異なるため、質問形式より個別相談がいいですね。

2016年12月6日(火)今朝は東村山駅西口からスタートです🎵

2016年12月06日 | 駅頭活動
2016年12月6日(火)今朝は、隔週で朝のご挨拶、駅頭活動をしている東村山駅西口からスタートです🎵

10時からは、政策総務委員会がありました。

高架化工事のため通路が狭くなっていますが、気を付けて行ってらっしゃいませ。

今日も1日頑張って活きましょう!