「NPO市民後見センターいちょう」を立ち上げます。

2013年01月30日 | NPO市民後見センターいちょう
2013年1月27日(日)東京大学市民後見養成講座

NPOや市民活動のグループで活動の中間発表をしました。

我々のグループでは、「NPO市民後見センターいちょう」を立ち上げます。

2月3日(日)設立総会を開催し、2月中旬には東京都へ申請をします。

約4か月後に申請の許可が下りると、市民後見活動を開始します。

活動内容としては、後見制度の啓発活動や法定後見や任意後見のご相談・後見業務を行います。

私は、東京都行政書士会 公益社団法人成年後見支援センター ヒルフェの会員でもあります。

認知症のひとり暮らしのお年寄りが、悪質な訪問販売の被害に遭うケースも増えています。

今まで学んだことを活かして、身上監護や財産管理を通して、地域の中で少しでもお役に立てると嬉しいです。

ボランティア交流会

2013年01月26日 | news
2013年1月26日(土)ボランティア交流会がありました。

第1部 舞踊 出演 北野のとうちゃんかあちゃん

演芸ボランティアの活動経験25年のご夫婦です。

着替えをしながら、十一の演目を踊られました。

踊られた後には、会場の参加者全員と握手をして、とってもほのぼのとした舞踊でした。

特に、とうちゃんが女装をして舞う姿は、一見の価値ありですね。

~双葉町から東村山市へ~家族の絆、どう今を生きる

2013年01月26日 | news
2013年1月26日(土)平成24年度 廻田町福祉協力員会主催

~双葉町から東村山市へ~家族の絆、どう今を生きる

震災・原発事故で、双葉町から7回も避難先を移動、東村山市に落ち着かれた体験談をご自身が撮られた写真を交えて語られました。

最後に、「原発廃止は、是非やってもらいたい。でも、その原発関連の仕事についている人たちがいて、その家族がいる。生活がある。そのことをどうするかをちゃんと考えて欲しい。自分の息子の職場も、原発からの仕事が6割を占めていた。今、その仕事がなくなり、何とか倒産は免れているがどうなるかわからない。」と語られました。

あなたの声を市議会にお寄せください 「市民と議会」についてのアンケート

2013年01月26日 | 東村山市議会情報
<以下、東村山市HPより抜粋>

あなたの声を市議会にお寄せください 「市民と議会」についてのアンケート

 東村山市議会では平成23年6月に議会基本条例制定を進める特別委員会を設置し、「議会基本条例」の制定を目指して議論を重ねています。

これは平成22年6月に「東村山市議会『議会基本条例』の制定を求める請願」を採択した市議会としての責任や、平成23年2月に「市民に開かれた議会へ~議会改革で自治体は変わる!?」をテーマに開催した講演会でお寄せいただいた市民の皆さまからの多くのご意見をもとに市議会としても議会基本条例制定の必要性を認識し、議論を進めているものです。

 そして平成24年9月定例議会において、条例に盛り込むべき各項目を議論した内容について、中間報告を行いました。(中間報告(要約版)はこちらからご覧になれます)

 そこで、今回議会として検討項目のなかで最も大切と考えている「市民と議会」の議論をさらに深めるため、本年1月25日から3月1日まで、市民の皆さまのご意見を広く募集しております。ぜひ下記のアンケートにご協力ください。結果は後日公表いたします。

議会基本条例とは・・・

 一般的に、議会の基本理念や運営の原則など、議会に関する基本的事項を定めることにより、議会が市民の負託に的確に応え、市民生活の向上に寄与することを目的としています。

 北海道栗山町議会が全国に先駆けて制定し、その動きは多くの議会に広まっています。近隣の市では、多摩市や所沢市で制定されています。

アンケート受付期間

平成25年1月25日(金曜)から3月1日(金曜)まで

アンケート回答方法

(1)インターネットを利用して回答する。

→アンケートはこちらです。

(2)アンケート用紙に記入して、市内公共施設設置の回収ボックスにいれる。

 アンケート用紙・回収ボックスの設置場所:

市役所本庁舎(1階情報コーナー)
市役所本庁舎(5階議会事務局)
いきいきプラザ(1階総合案内窓口)
中央公民館  
萩山公民館  
秋津公民館
富士見公民館  
廻田公民館  
中央図書館  
富士見図書館
サンパルネ地域サービス窓口
スポーツセンター  
ころころの森(子育て総合支援センター)

(3)郵送・ファックスで回答する。

宛先:〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 東村山市役所議会事務局
ファックス:042-397-9436

「市民と議会」についてのアンケート用紙(PDF:6KB)


アンケート用紙は2月1日発行の市議会だよりにも掲載しております。(切り取って使えます)

なお、郵送いただく場合の切手代、ファックス通信料はご回答者様の負担となります。

アンケートにご回答いただく際、次の点にご注意ください。

お寄せいただいたご意見やご要望は議論の参考にさせていただきますので、個別回答はいたしません。

平成25年 新年賀詞交換会「3月16日から東村山駅に特急が停まる!」

2013年01月26日 | news
2013年1月22日(火)東村山市商工会の平成25年 新年賀詞交換会に参加しました。

3月16日から東村山駅に特急が停まることになったというお話がありました。

せっかく停まるのですから、観光やおもてなしの企画を市民からどしどし募集するべきですね。

東村山駅に降り立つと「東村山音頭」が流れていて、エキナカに狭山茶とだんごの茶店を創って「ほっと一息」

サンパルネの観光案内に寄って、観光散策マップを片手に地場の野菜の天ぷらと肉汁うどんでお腹もほっこり。

これでやっと、国宝も耀くことでしょうね。


議会基本条例制定を進める特別委員会

2013年01月19日 | 東村山市議会情報
2013年1月18日(金)

議会基本条例制定を進める特別委員会が開催されました。

それぞれの理念ごとに分けた項目を実際の条文に盛り込んでいくかどうかを検討していきます。

市長等の反問権の項目では、「反問権」という言葉のニュアンスがわかりづらいとの意見がありました。

他市の例では、「質問の論点を整理するために、議長や委員長の許可を得て」という内容を例示しているものもあります。

また、最近では「反論権」といったものもあるとのことでした。

質疑の際、質問に的確に答弁していただくためにも、答弁者側に質問の趣旨を確認できることは大切だと思います。

1月24日(木)の午前中に、議員手作りのアンケート回収ボックスを各公共施設に設置して回ります。


議会からのアンケートを実施します!

2013年01月17日 | ご案内
議会からのアンケートを実施します!

期間:1月25日(金)~3月1日(金)

公共施設に回収ボックスを設置します。

2月1日号の市議会だよりに掲載されているアンケートに記載の上、FAXで回答もできます。

また、HPからもご覧いただけます。

多くの皆さんのご意見をお待ちいたしております。

東京大学市民後見人養成講座

2013年01月15日 | NPO市民後見センターいちょう
2013年1月12日(土)~14日(祝月)

三日間にわたり、東京大学市民後見人養成講座を受講しました。

1月12日(土)
1限目 後見分野の動向
2限目 コース別活動・中間報告
3限目 ジョブコーチと後見人
4限目 障がい者の弁護活動を通してみえてくるもの

1月13日(日)
1限目 コミュニケーション
2限目 後見人が特別縁故者になった事例
3限目 福祉型信託の活用と事例
4限目 高齢者向け有料老人ホームの選び方

1月14日(祝月)
1限目 2限目 ある高校生の事例(交通事故・学校生活・進路・地域)
3限目 死生学
4限目 課題・確認テスト(宿題)

全体を通して、本人の意思・行為の必要性・行為の妥当性の大切さを学びました。

1月14日、お昼頃からの大雪で鉄道のダイヤが乱れ、遠方からの受講生は帰れなかったかもしれません。