変わろう!議会・東村山 22年度一般会計決算 討論 

2011年09月26日 | 東村山市議会情報
2011年9月26日(月)平成22年度決算特別委員会最終日

我会派からは、代表の佐藤まさたか議員が、賛成の立場から討論に参加しました。

会派内で最後の最後まで賛否を決めかね、どちらにするか迷った末の討論です。

以下、発言内容を掲載させていただきます。

**********************

変わろう!議会・東村山 22年度一般会計決算 討論 

22年度一般会計決算には、予算審議時の内容との大きな齟齬や、過誤、瑕疵は認められませんでした。各種財政指標もおおむね堅調であり、自主財源が縮減する中、当初の方針に則り、予定された事業の確実、着実な執行に努めたものと理解しています。決算審査の大原則に立ち、これをもって「可」とすることといたします。

 しかし、数字には表れていないだけで、運営そのものは大変憂慮される状態にある、と言わざるを得ません。

22年度の予算審議にあたり、当時の民主党・木内議員は予算案に賛成としながら、4点にわたって要望されました。しかし、1点を除き、顧みられた形跡すらありません。

私も、変えよう!議会・東村山として、予算案には賛成とするとしながら、猛省を促すという言い方も含め、何点か指摘をいたしました。

本年度に入り、また今回の決算委員会でも見えてきた行政側の姿勢は、その時に私たちが危惧し、指摘した通りになっていると感じています。

2期目を迎えた渡部市政は今、分水嶺にあるのではないでしょうか。参加と協働は東村山市の標準装備になるのでしょうか。それとも、看板倒れ、竜頭蛇尾で終わるのでしょうか。

リサイクルセンター計画に関しては、議会特別委員会での議論や市民の意見を都合よくつまみ食いし、かねてから公式に指摘されている点にすら真面目に取り組まず、結局は自らのシナリオ通りに進めようとしていることがはっきりしました。

議会との信義の問題として繰り返し抗議し、転換を求めていますが、所管からは「何が問題なのか?」という姿勢を感じます。

なぜこんなことになってしまっているのか。猛省と基本姿勢の転換を強く求めます。

「秋津住民による就労集団づくり」がリサイクルセンター計画と不可分であることは明らかであり、意図的に表明化を遅らせたとも取れるやり方は、市民、議会、事業者に対しても不信を増幅させるだけであり、今いったん止めて広く議論しないと必ずや後悔することになると思います。

「ころころの森の運営形態変更」も、22年度中に遅滞なく取り組んでおけば、現在起きているような混乱や不信を招くことはなかったはずです。

第2学童増設は評価しますが、入所基準を従来のまま放置したことなども、形だけを整えた感が否めません。

黒字決算の内実は依存財源頼みであり、退職手当債を発行していることと合わせ、もっと謙虚な姿勢で市民と向き合っていただきたい。

少なくとも、教育、福祉分野は、「まず行革」ではなく、一人ひとりの市民に寄り添うところからスタートしていただきたい。

民設公園、アメニティ、退職手当等、各種基金の位置づけ、目標額、積立額等が不明確、不十分であります。理念を明確にし、中長期的な計画を早急に確立するよう求めます。

予算が通過すれば、あとは白紙委任されたかのような行政運営、決算報告は許されません。この決算審議が、どう来年度予算編成、運営組織体制の見直しに反映されるかを厳しく見つめる半年としたいと思っています。

これが最後の賛成討論にならぬよう、出直しに近い立て直しを図っていただきたい。再び数に頼んで乱暴な行政運営がまかり通っていた時代に戻さぬよう、議会内の議論を深める努力を続けることをお約束し、討論といたします。

命のメッセージ展

2011年09月24日 | news
2011年9月24日(土)

日野市で開催された「命のメッセージ展」へ

佐藤まさかた議員と一緒に行きました。

「命のメッセージ展」とは、犯罪・事故・いじめなどによって命を奪われた犠牲者が主役のアート展です。

犠牲者ひとりひとりの等身大の人型パネルは、メッセンジャーと呼ばれ、その胸元には本人の写真や家族の言葉を貼り、足元には「生きた証」である靴を置いて、命の大切さを訴えています。


決算特別委員会

2011年09月20日 | news
2011年9月20日(火)

決算特別委員会三日目、民生費から始まりました。

今日は、衛生費の途中で終わり、22日(木)は衛生費の途中から再開です。

平成22年度の決算の審議のため、「リサイクルセンター発注仕様書等作成業務」に関しては、最終日の補正予算審議で質疑されます。

そのため、9月議会最終日に提出予定の「補正予算」は波乱含みの様相を呈しています。

栄町地域運動会

2011年09月19日 | news
2011年9月18日(日)

栄町地域運動会に参加しました。

栄町は、「大空に向かって」(玉入れ)の競技が苦手で、毎年これで得点が伸び悩んでいます。

総合運動会にむけ、この競技を午前3回(30秒・1分・30秒)、午後3回(30秒・1分・30秒)やりました。

玉をまとめて下から投げあげ、かごのあたりで当たって落ちるのが一番入る確率が高いとのアドバイスで、やってみました。

しかし、そもそも5mの高さまで、玉を下から投げ上げることが、とても大変ですね。

今年の総合運動会では、ひとつでも多く入れることができるよう頑張ります!

また、むかで競争では、何度も転びながら何とかタスキをつなぎ、年齢別リレーでは40代に対抗して走り、綱引きではアンカーをつとめ、日焼けで真っ赤になりながら、運動の一日、本当に楽しかったです。

長寿を共に祝う会 ふれあい富士見町

2011年09月17日 | news
2011年9月17日(土)10:00~11:50

長寿を共に祝う会 ふれあい富士見町 午前の部が富士見公民館ホールで開催されました。

午前中は、富士見町1・2丁目の方が対象です。

ふれあい富士見町によりますと、77歳以上の方は平成23年7月現在、富士見町1丁目216名・2丁目232名在住されておられます。

第二部の催事では、

合唱とリコーダー演奏・よさこいソーラン・南京玉すだれ・みんなで歌いましょう

でお楽しみいただきました。

長寿を共に祝う会 ふれあい富士見町

2011年09月17日 | news
2011年9月17日(土)13:30~15:20

長寿を共に祝う会 ふれあい富士見町 午前の部が富士見公民館ホールで開催されました。

午後は、富士見町3・4・5丁目の方が対象です。

ふれあい富士見町によりますと、77歳以上の方は平成23年7月現在、富士見町3丁目368名・4丁目132名・5丁目154名が在住されておられます。

第二部の催事では、

和楽器演奏・よさこいソーラン・南京玉すだれ・みんなで歌いましょう

でお楽しみいただきました。

議会基本条例制定を進める特別委員会が開催されました!

2011年09月12日 | 東村山市議会情報
2011年9月12日(月)9:00~

議会基本条例制定を進める特別委員会が開催されました!

議会基本条例制定を進める特別委員会のメンバーは、14名です。

委員長 石橋光明・副委員長 北久保眞道
委員 佐藤真和 大塚恵美子 矢野穂積 三浦浩寿 赤羽洋昌 福田かづこ 土方桂 石橋博 駒崎高行 伊藤真一 島崎よう子 保延務の各議員です。

傍聴には、残りの10名の議員が勢揃いし、議会基本条例制定を進める特別委員会の行方を見守りました。

「議会基本条例制定を進める」というネーミングや「二元代表制」の定義に疑義を唱える委員もいましたが、委員長から提案のあった「所沢市議会」に視察に行くことや「現状の議会の課題を集約」することでまとまりました。 


<以下、ひがしむらやま市議会だより8月1日号から抜粋>

◎ 特別委員会の設置

 これまで議会運営委員会では、議会基本条例を制定した先進自治体である北海道栗山町議会や三重県伊賀市議会、福島県会津若松議会を視察し、制定までの経過や課題などを調査・研究してきました。

 昨年5月には多摩市議会の「議会基本条例制定をめざす議会改革特別委員会」の委員長を務めた安藤邦彦氏による「多摩市議会の実践的議会改革」と題した議員研修会を開催しました。

 その後の6月定例議会では、「東村山市議会『議会基本条例』の制定を求める請願」を賛成多数で採択し、議会基本条例の具体化を目指して議論を重ねてきました。

 また今年2月には、議会改革の第一人者として全国を駆け巡られている廣瀬克哉法政大学教授を講師に招き、東村山市議会として初の試みである議会講演会「市民に開かれた議会へ~議会改革で自治体は変わる!?」を多くの市民の参加により開催しました。

 改選前の3月8日に行われた議会運営委員会では「議会改革を推進し、その改革が議会基本条例の制定となるように取り組んで欲しい」と改選後の議会に向けて要望や申し送り事項が集約されました。

 改選後の議会運営委員会では、この申し送り事項を今後どのように具体的な形にしていくかを議論しました。

【委員会での主な意見】

◆議会改革の大きな枠の中の1つとして、議会基本条例を制定していく。

◆議会基本条例制定を前提とした特別委員会をつくる。

◆市民から議会が見えるように・市民の声が議会に届くようにする。

◆他市の先進事例を学びつつ東村山市が示す議会のあり方を議論していく必要がある。

◆すべての会派が入っていない今の議会運営委員会では、市民とともに歩んでいく議会をつくるには充分ではない。

◆「市民に開かれた議会」をテーマに、全会派が参加した形で学びながら取り組んでいく。

◆議会をただ公開すればいいわけではない。「市民と議会」や「議会と行政」の関係を整理して議論していくことが必要。

◆ゼロからではなく、改選前の議会運営委員会での経過を引き継いで発展させていくべき。


 議論の結果、全議員で取り組むべき課題であるとの共通認識にたち、より開かれた議会を目指し、市議会の活性化を図るためにも総合的かつ長期的な調査を行う特別委員会を設置して、一緒に勉強しながら当市にふさわしい議会改革を進めていくことが望ましいと集約されました。

 これにより、定例議会最終日に、議会運営の基本的事項を定めることを目的とした「議会基本条例制定を進める特別委員会」が賛成多数で設置されました。


◎ 議会基本条例とは?

 一般的に、議会の基本理念や運営の原則など、議会に関する基本的事項を定めることにより、議会が市民の負託に的確に応え、市民生活の向上に寄与することを目的としています。

 北海道の栗山町議会が全国に先駆けて制定し、その動きは多くの自治体に広まっています。近隣市では、多摩市や所沢市で制定されています。


第13回 空堀川・川まつり

2011年09月11日 | news
2011年9月11日(日)

第13回 空堀川・川まつりが開催されました。

少し曇っていましたが、時頼日が射すととっても暑かったですね。

子供たちも元気に空堀川にじゃぶじゃぶ入っていました。

フリーマーケットでは、10分500円でマッサージをしてくれるブースがあったり、

多くの人で賑わっていました。


美住町の長寿を共に祝う会

2011年09月10日 | news
平成23年9月10日(土)

美住町の長寿を共に祝う会午前の部

美住町福祉協力員会の皆様のお力で美住町の長寿を共に祝う会が盛大に開催されました。

東村山市内には100歳以上が58名?おられるとのこと。

その内、5名が美住町に在住されているとのことでした。


美住町の長寿を共に祝う会

2011年09月10日 | news
美住町の長寿を共に祝う会

午後の部に100歳の方が出席されていました。

オザムの近くにお住まいで、富士見文化センターまでご自身で歩いて来られたとのこと。

司会者からのご紹介に元気に笑顔でご挨拶をされていました。

会場からは、万雷の拍手が!