第五回 守口市廃棄物減量等推進審議会

2006年06月29日 | news
いつもありがとうございます。
ツイてるツイてる おくたにです。

*** 第五回 守口市廃棄物減量等推進審議会  ***

議題
(1) 家庭系ごみの有料化等について

資料より、

 超過量方式「シール制度」では、住民基本台帳に基いて、世帯人員に応じて「無料ごみ処理券」配布を行うので、経費負担および事務量が増大する問題点があります。

 単純方式:「従量有料制指定袋制度」で減量に成功している市に共通することは、金額云々よりも合意形成段階において「市民との十分な話し合い」「全庁的な職員の意識改革と協力」があることです。

(2) 次回の日程について

7月24日(月)14:00~

世界がもし100人の村だったら

2006年06月29日 | news


いつもありがとうございます。
ツイてるツイてる おくたにです。

*** 平成18年度 男女共同参画週間(6月23日~29日)記念の集い  ***

・・・・・ 世界がもし100人の村だったら ・・・・・
100人の村、あなたもここに生きています
講師 : 池田 香代子さん

◎もともとは、寄附をするために本にした

私たちは、「無力」ではなく「微力」です。私にもできることから始めました。

<ひまわり>のCDをかけながら、「世界がもし100人の村だったら」を朗読していただきました。
心を込めて生きてください・・・
あなたが愛してください・・・

元になったメールを3ヵ所書き直しています。

① キリスト教を強調した部分を削除
② 経済的に裕福=「幸せ」の表現を「恵まれている」に替え、友達がいる・文字が読める・生きている=「幸せ」と表現
③ 数字を最新のデーターを使った

◎男女共同参画社会について

女性が長生きになっているが、出産で死亡することが減ったのが原因。
200年前は、男性が泣いたり、笑ったりしていた。
泣かないように社会が教育したことによって、ストレスが溜まり、男性は寿命が短くなる。

女性がひどい目に合っている社会では、同じように男性もひどい目に合っている。
自殺者3万8千人の6~7割が男性。
男尊女卑は、男性が戦争で命を落とす社会。


守口(親学習)親まなびリーダー会議

2006年06月28日 | news


いつもありがとうございます。
ツイてるツイてる おくたにです。

*** 守口(親学習)親まなびリーダー会議  ***

昨日、6月27日(火)守口(親学習)親まなびリーダー会議に参加しました。

今後の活動について話し合いました。

メンバーの方から、「子育て支援センター主催の子育て支援事業の一コマとファミリー・サポートセンターの協力会員さんの研修の一コマで実施できるかもしれません」っていうお話がありました。

また、「中央公民館主催の子育て講座で取り入れていただけるか聞いてみよう」ってことになりました。

そして、「中学生を対象にワークショップをしてみたいね!!」という提案があり、「教育委員会にお願いして、校長会でお願いできないかやってみよう!!」とか「青少年センターのリーダー養成の一コマでできないか教育委員会に聞いてみよう!!」という意見が出ました。

本当に皆さんすごいパワフルです!!

会議というより、超高速で「言葉」が飛び交っていました。

※ 追伸 
 
 会議の後、お茶を飲みながら、先日の「食育」セミナーの話をメンバーの方にすると・・・こんな発想が出て来ました。会話調でまとめますと・・・

「食育」は、「生きるための基本」の精神から、小学校の夏休み・冬休み・春休みに給食を希望者に対して有料で実施したらどうやろう。

 そら、基本的には「食」は「家庭」の責任やん!!との声もあるけど・・・

 でも、朝食を抜く生徒が多い現状から「給食」の果たす役割は、ほんまに重要やんか。
 
 現在は、飽食の時代となり、お金さえあれば何でも買って食べられるけど、偏食や個・孤・小食が新たな問題となってきたんやし。

 学期中の授業がある日でも朝食を摂らない生徒が、長期休暇中に健全な食生活ができるかどうかはわからんのちゃうん。

 また、夫婦共働きの家庭では、子どもは少なくとも昼食については、「個・孤食」にならざるを得ないやん。
 子どもをひとりでうちにおいとくのもめっちゃ心配やし。

 現状では、学期中に「食育」についていくら学習をしても、長期休暇中は「家庭」に任すことしかできず、バラツキが出ることは否定でけへんやん。

 せやから、「食育」を進めるためには、小学校の夏休み・冬休み・春休みに給食を実施することが必要ちゃうん。

 でもそんな予算が守口市にあるんかなあ。
 今までのシステムを変えることができるんかなあ。なあどう思う?

***大阪弁って文章にするのには疲れますね (~_~;)***

基調講演

2006年06月26日 | news


基調講演 : 講師 服部幸應さん(教育ルネサンス 食育推進プロジェクト実行委員長・服部栄養専門学校校長)の講演では、「3歳から8歳までの小さいときの食事が大切」とおっしゃっていました。

また、「腸の長い日本人のDNAが肉中心の食に対応するためには150年かかる。」って。
私は玄米と野菜中心にしてから腸の調子がいいです。



「食育」セミナー

2006年06月26日 | news


いつもありがとうございます。
ツイてるツイてる おくたにです。

***教育ルネッサンス フォーラム 「食育」セミナー  ***

6月25日「食育」セミナーに行ってきました
さすがに会場はいっぱいでした。

以下<内閣府食育推進室の作成資料から抜粋>

みんなで食育 楽しく食育
~食育推進基本計画ができました~ より


○食をめぐる現状

朝食の欠食率(子ども)
朝食をほとんど食べていない(週に6~7回食べていない場合)児童の推移
小学生(5年生)
平成7年度 2.7% → 平成12年度 4.1%
欠食の主な理由(平成12年度)「時間がないから」46.9% 「食欲がないから」33.7%

朝食の欠食率(大人)平成15年
20歳代の男性 30% 女性 24%
30歳代の男性 23% 女性 13%


○.「食育」とは?

生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきもの

様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生
活を実践することができる人間を育てること


6月議会委員長報告

2006年06月23日 | 東村山市議会情報
6月22日6月議会が閉会しました。

<現在、建設中の大日駅前の高層マンションの子どもたちは、庭窪小学校校区になりそうです。>

議案第32号 守口市老人医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例の一部を改正する条例案

 ご報告申し上げます。
 本案は、平成16年11月に制度改正を行った際の経過措置として、非課税世帯で65歳に達していた人については、70歳に達する月の末日まで助成対象とすることとしていたところでありますが、本年1月1日からの市税条例改正に伴い、市民税が課されて条件を満たさなくなった場合についても従前の対象者に対して引き続き助成を継続するため、所要の改正を行おうとするものであります。

 本委員会といたしましては、慎重に審査を行いました結果、対象者の拡大など、制度のさらなる拡充が図られるよう府に対して要望されるとともに、高齢者の負担を軽減するためにも、健康増進事業など予防対策を推し進められたいとの希望意見を付し、満場一致をもって、これを原案どおり可決すべきものと決した次第であります。
 以上、委員長報告といたします。


議案第33号「国民保護協議会条例案」

御報告申し上げます。
 本案は、国民保護法に基づき、国民保護計画を策定するに当たっては、国民保護協議会を設置することとなっており、その組織及び運営に関して必要な事項を定めようとするものであります。

 本委員会といたしましては、慎重に審査を行いました結果、国民保護計画の策定、さらには公表など市民への周知に当たっては、危機管理意識はもとより、国際法並びに関連法令の理解に立って、この計画が実効性のあるものとなるよう、十分意を配されたいとの希望意見を付し、賛成多数をもって、これを原案どおり可決すべきものと決した次第であります。

 なお、真崎委員におかれましては、市民の権利を制限する内容のものであり認められないとの理由で反対の意を表明されましたことを付言いたします。
以上、委員長報告といたします。

議案第34号「守口市国民保護対策本部及び守口市緊急対処事態対策本部条例案」

 ご報告申し上げます。
本案につきましても、国民保護法に基づき、国民保護対策本部並びに緊急対処事態対策本部を設置するに当たり、必要な事項を定めようとするものであります。

 本委員会といたしましては、慎重に審査を行いました結果、危機管理の上からも、これらの組織設置に関しては迅速を期されたいとの希望意見を付し、賛成多数をもって、これを原案とおり可決すべきものと決した次第であります。

 なお、真崎委員におかれましては、これらの組織は、あえて設置すべきものではないとの理由で反対の意を表明されましたことを付言いたします。
以上、委員長報告といたします。



議案第35号 守口処理場電気設備工事請負契約の締結について

御報告申し上げます。
本案の工事請負契約は、処理場受電設備及び寺方ポンプ場受変電設備の更新並びに貯留管揚水ポンプせい井に電気設備を設置するものであります。

 本委員会といたしましては、慎重に審査を行いました結果、工事の施工監理には
万全の意を配されたいとの希望意見を付し、満場一致をもって、これを原案どおり可決すべきものと決した次第であります。
以上、委員長報告といたします。



守口市がもし100人の村だったら・・・

2006年06月20日 | news


いつもありがとうございます。
ツイてるツイてる おくたにです。

守口市がもし100人の村だったら・・・

*** 平成18年度 男女共同参画週間(6月23日~29日)記念の集い ***

入場無料

テーマ : 『世界がもし100人の村だったら』100人の村、あなたもここに生きています

講 師 : 話題のベストセラー『世界がもし100人の村だったら』の 再話者 池田 香代子さん

日 時 : 2006年6月29日(木) 10:30~12:00

場 所 : 守口市立中央公民館 5階 ホール
       6991-0318
      http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html

主 催 : 守口市・守口市教育委員会・守口市人権協会・守口地区人権擁護委員会・守口市企業人権推進連絡会

問合せ : 守口市人権室 6992-1221 内線 366

手話通訳有、一時保育0歳~就学前(前日までに予約必要)有

※話題のベストセラー『世界がもし100人の村だったら』の 再話者 池田 香代子さんからのメッセージ

http://homepage1.nifty.com/sugi-bun/2002-4ikeda.htm

2006年度 守口市PTA協議会OB会(昭平会)総会

2006年06月17日 | news


いつもありがとうございます。
ツイてるツイてる おくたにです。

*** 2006年度 守口市PTA協議会OB会(昭平会)総会 ***

昨日、6月16日(金)守口ロイヤルパインズホテルにおきまして、2006年度 守口市PTA協議会OB会(昭平会)総会・懇親会が開催されました。

久々に顧問の前教育委員長の酒井 康晴先生にお越しいただき、ご挨拶をいただきました。

とてもお元気そうで、決して80歳には見えませんでした。

酒井先生から、「中国からの高校生のホームスティ先探しに苦労をしています。昭平会としてもご協力いただきたい。」とのお言葉をいただきました。

昭平会の吉川会長は、知る人ぞ知るフィリピンのスモーキーマウンテンの舞踏団「大地の子どもたち」の守口市でのホームスティやスモーキーマウンテンの仮設住宅でのホームスティや現地での体験学習を主催されている方です。

私も何度か参加させていただきました。
「生きる」とは?を心の底から問いかけられ、今までの自分の考え方を根底から揺さぶられる思いがしました。

そんな吉川会長ですので、酒井先生からのご協力要請には、最大限の尽力をされると思います。

公開授業参観

2006年06月17日 | news


いつもありがとうございます。
ツイてるツイてる おくたにです。

*** 公開授業参観  ***

昨日、6月16日(金)守口市立庭窪小学校の公開授業を参観しました。

体育館では、二年生が画用紙を何枚も縦につないで、大きな「イカ」を描いていました。

校長先生曰く、「今までは、一枚の画用紙の中に描かせるのが一般的でしたが、この授業では子どもたちがのびのびと大きな「イカ」を描けるのです」

よく見ると生のイカもあれば、何となくスルメイカみたいのもあって、子どもたちののびのびとした絵が観れました。

みんな足や手にも絵の具を付けて楽しそうでした。


教育ルネッサンス フォーラム 「食育」セミナー

2006年06月14日 | news


いつもありがとうございます。
ツイてるツイてる おくたにです。

多数の応募の中から抽選の結果、下記の教育ルネッサンス フォーラム 「食育」セミナー に参加できることになり、聴講券が来ました!!
やっぱりツイてる!!

最近、玄米を食べているので快調(快腸?)です(~_~;)

身長175cm、体重は80kgから10Kg減ったままで、リバウンドも無し!!たまに69kg台になることもあります。
メタボリック・シンドローム予備軍(男性はウエスト85cm以上で高体脂肪率等)を抜け出しました。

今度の健康診断が楽しみです。血液サ~ラサラ・気力モ~リモリ

***教育ルネッサンス フォーラム 「食育」セミナー  ***

日時 : 6月25日(日)午後1時~4時30分
会場  イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビル7階、地下鉄霞ヶ関/内幸町、虎ノ門下車)    

【プログラム】

1.基調講演 : 服部幸應さん(教育ルネサンス 食育推進プロジェクト実行委員長・服部栄養専門学校校長)の講演

2.実践報告 : 「食育」の実践 
  キッコーマン株式会社(大津山 厚・経営企画部主幹)、明治大学(崎 章浩・経営学部教授、副リバティ・アカデミー長)

3.模擬事業 : 「食育」の模擬事業
  教育研究団体「TOSS」(向山 洋一代表らメンバー)

4.ビデオ上演 : 栄養教諭の食育授業

5.「教育ルネサンス」よりトピックの紹介

子どもの人権を守る

2006年06月13日 | news


いつもありがとうございます。
ツイてるツイてる おくたにです。

*** 子どもの人権を守る ~家庭・学校・地域でできること~  ***

講演会のご案内です。

◎ 主  催 : エンパワメント守口/社会福祉法人守口市社会福祉協議会/守口市民生委員児童委員協議会/守口市人権協会

◎ 後  援 : 守口市教育委員会/守口地区人権擁護委員会

◎ 入場無料

◎ 日  時 : 2006年7月20日(木) 開場 13:30分 講演会 14:00~16:00

〇 一時保育(0歳児以上就学前まで)は、7月14日までに予約が必要です。
 問合先 : エンパワメント守口 TEL 06-6995-1356

◎ 場  所 : 守口市市民会館(さつきホール 寿の間)
          守口市京阪本通2丁目13-1 TEL 06-6993-0131

<地図> 守口市HPより
       http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/index.html

◎ 講  師 : 森田 ゆり さん
 
  1985年には、日本にCAP(子どもへの暴力防止)プログラムを導入。
  日本でエンパワメント・センターを設立し、人権問題、子ども・女性への暴力の防止と対応を促進する活動に専念する。

       <エンパワメント・センターのホームページ>
       http://www.geocities.jp/empowerment9center/

行政視察・板橋区役所

2006年06月10日 | news
6月7日(水) 板橋区役所 テーマ : 温暖化防止推進実行計画について 

板橋区では、「健康・福祉」「環境」「情報」を21世紀の区政の重要課題としておられます。
そして、その課題を克服するための三つの理念として、「情報の公開」「行政の評価」「区民参画」を掲げられておられます。

また、『環境に良いと考えられる施策は何でも試みる』を板橋区環境施策のKeywordとされています。
環境基本計画 2(平成17年3月改定)では、全体の重点テーマを「地球温暖化対策」とされています。

「板橋区地球温暖化防止地域推進計画について」(概要)から

◎ 計画期間 2006(平成18)年度~2012(平成24)年度までの7年間
  温室ガスの削減の基準年度は、京都議定書に基き1990(平成2)年度とする。

◎ 削減目標 1990年度比6%削減することを目指す。

重点対策として、区民の行動目標6、事業者の行動目標6、区の行動目標2を決めておられます。
そして、どの行動目標にも共通して「緑化の推進」があり、『緑のカーテン』(壁面緑化)の導入の行動指標があります。

~ 誰にでもできる温暖化防止の第一歩!! ~ として区としてチラシを作成しておられます。
また、緑のカーテンを育ててみんなで涼しい町づくり!として、緑の応援団(民間)が緑のカーテン・ハンドブックを作って、その効果や育て方をわかりやすく説明しています。

≪ 感 想 ≫

緑のカーテンが公共施設や民間の住宅で広まれば、「緑のまち」ができますね。
だれでも簡単にでき楽しいことなら、きっとみんなやりますね。

行政視察・杉並区役所

2006年06月10日 | news

6月6日(火) 杉並区役所 テーマ : 子育て支援について 

杉並区では、平成19年度から「(仮称)杉並子育て応援券」の導入すべく取り組まれています。
(以下、資料より抜粋)

この応援券は、サービスに利用できるポイントを付加した区独自のリライトカード(繰り返し印字できるカード)を使って実施する予定です。

サービスを利用したときに、リライトカードを読み取り機器に通すと、残額・最終利用日などがカードに記録されます。

◎ 応援券の目的は?
 ① 子育ての不安感や負担感を解消し『親の子育て力を高める』
 ② 子育てを応援するまちをつくり『地域の子育て力を高める』
ことを、目指します。

◎ 利用対象者は?
 〇 区内在住の就学前の子どもがいる家庭を考えています。
 ※ 検討会では、3歳未満児もしくは未就園児のみを対象にした方がいいという意見もありました。

 〇 所得制限は設けない予定です。

◎ どんなサービスに利用できるの?

 当初には、地位の子育て支援サービスの質と量を高めるものをまず導入していくこととしました。
 公的機関(ひととき保育・産後支援ヘルパーなど)、民間事業者(ベビーシッターなど)の子育て支援サービス、地域で実施している(親子コンサートなど)子どもの育ちをはぐくみ、親の子育て力を高めるサービス

≪ 感 想 ≫

自分が必要なサービスを自由にチョイスできるのがいいですね。
必要ポイントより割安感(お得感)があるサービスは、きっと口コミで利用者が増えることと思います。
来年の今頃には、この事業が開始されている予定ですので、その頃にどのような形になっているか楽しみです。



K-ABC初級講習会

2006年06月05日 | news


いつもありがとうございます。
ツイてるツイてる おくたにです。

*** K-ABC初級講習会  ***

先日の上嶋 恵先生の講演会に感動して、06年6月3日(土)~4日(日)K-ABC初級講習会を受講しに堺市まで行ってきました。

二日間とも9時から17時頃まで、非常にハードな講習会ではありましたが、しっかり学習できました。

下記の14の検査を2人1組で実施して、検査実習をしました。(けっこう難しい問題もあります)

また、事例を使って実際に検査結果を記録用紙に書き込みグラフを作成し、その子の「得意な認知処理のスタイル」の大雑把な把握をしました。
詳細な補助的な検査や分析については、中級講習・上級講習でされるそうです。

<K-ABCって何?>

2歳6ヶ月から12歳6ヶ月(日本版は12歳11ヶ月)までの子どものための個別式知能検査方法です。

K ・・・ カウフマン(原著者)夫妻
A ・・・ アセスメント
B ・・・ バッテリー
C ・・・ チルドレン

<特徴>

検査結果を教育的働きかけに結び付けられるようにする。

知能(認知能力)と学力(習得度)を分けて測る。

<日本版K-ABCの構成>

1.(心理的尺度)認知処理過程尺度
 (1) 継次処理尺度(順序を軸にした処理)・・・情報をひとつずつ時間的、系列的に処理する
   ① 手の動作
   ② 数唱
   ③ 語の配列

 (2) 同時処理尺度(関係を軸にした処理)・・・一度に複数の情報を統合し、全体的なまとまりとして処理する
   ① 魔法の窓
   ② 顔さがし
   ③ 絵の統合
   ④ 模様の構成
   ⑤ 視覚類推
   ⑥ 位置さがし

2.(教育的尺度)習得度尺度
   ① 表現ごい
   ② 算数
   ③ なぞなぞ
   ④ ことばの読み
   ⑤ 文の理解

<検査結果の解釈>

K-ABCを幼児や児童に実施するのは、その子どもが学習面、心理面、社会面の発達上なんらかの問題を示し、特別の援助が必要であると考えられる場合である。

K-ABCは子どもの知的な発達の水準と、知能の強い面と弱い面を明らかにするために使われる心理検査である。

私たちは、K-ABCを使って、その子の「得意な認知処理のスタイル」を明らかにし、学習に活かすことを目指している。

<K-ABC初級講習会を受講した感想>

100人くらいの受講生がおられました。

検査の実習は面白かったです。

でも、実際の事例を記録用紙に転記するのは、色んな資料を使って調べるので苦労しました。

特別の援助が必要な子どもにその子に合った学習スタイルを提供できれば、学習に本当に役立つと思いました。