九州南部が梅雨入りしてその後、奄美地方が梅雨入りした
沖縄・奄美地方より先に九州南部が梅雨入りしたのは、1951年観測を始めてから初との事
これも地球規模の異常気象のせいなのかもね?
梅雨入りの発表がある前の竜串地区の海の色
地名にちなんで「ドラゴンブルー」と呼んでいる色(笑)
5月8日(木)桜浜海水浴場の海の色
毎年、水質AAにランクされる綺麗な海

「うみのわ」前の竜串湾の海の色

この日はそれほど気温も高くなくて初夏のいい季節となっていて

少し時間があったのでちょっと「ウエストパーク」まで
「海洋館SATOUMI」から「海底館」への遊歩道
今は新緑が綺麗で歩いていても気持ちのよい季節に

ドックラン施設からの海底館の姿

この風景も竜串地区の私のお気に入りの一つ
*** *** *** ***
5月20日(火)毎月20日の交通安全の日で朝のお勤めを済ませてPCの前に
「またか」と驚いたことが昨日あった(※備忘録として残す)
江藤農水省大臣のお言葉「米は買ったことがない、家には売るほどの米がある」と
庶民は少しでも安い米を探して苦労しているのに国民感情を逆なでする発言
備蓄米を放出しても市場に出回るのに色々と手間のかかることはわかるが
こんな発言が出ること自体、何も考えていないんだと思われても仕方ない
まだ高値で仕入れた米を放出している状況だと思うが、新米が出てくるまでは無理だろうなぁ
でも、JAトップも「高いとは思っていない」との発言もあり、3,000円代に下がることはないだろう
大臣は発言を撤回したが、いつもの様に「辞任はせずに職務を全うする」と
別に何も期待していないのでお好きなように(大笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます