茶色で枯れていて・・・でも楽しさいっぱい!


まだ中味が残っていました!

真っ白だった綿が茶色になって・・・


つながって下がっている綿の綿綿(めんめん)


そばにはシナマンサクがあったのですがこれだけ葉がびっしり残っているのも珍しかったです



まだ中味が残っていました!

真っ白だった綿が茶色になって・・・


つながって下がっている綿の綿綿(めんめん)


そばにはシナマンサクがあったのですがこれだけ葉がびっしり残っているのも珍しかったです


おはよう~♪、大雨の広島です、
枯れても、芸術品の様な姿を見せるって!
素晴らしいわ、カスミソウと合わせれば、似合いそうですね、沢山の綿で、はち切れて、繋がり、垂れてるわ
今年は暖かいので、シナマンサク
、葉が落ちないのね、
昨日の関東地方の霧は凄く綺麗でしたね~♪
私も観ましたよ~スカイツリーからの雲海がテレビで放映されていましたよ(^^♪
枯れた愕は何だろうと思いましたら 綿だったのね
あらら~つながってるのもあって面白い(^・-)-☆
シナマンサク枯れ葉がびっしりで 枯れ木に花が咲いた様に見えます
凄いね。
家の近くで見たシナマンサクも葉が残っていました。ことしはローバイの時も葉が残っているのが沢山ありましたよね。
やはりちょっと気候が違うのでしょうか。
シナマンサクの葉っぱ枯れても落ちていないですね
もう少しアップの写真が有っても良かったかな。
花後って本当に興味津々~~~
何と素敵なのでしょうヾ(´▽`*)
連なった綿の綿々~~~初めて見ました~
愛おしくてたまりません。
シナマンサクの葉はすごいですね。
先日も見たのですが…こちらではもうちょっとね・・・でした。
とても綺麗な葉のまま残っていますね。
銀色や銅色に見えてとても綺麗~~~
こんな状態の葉を見たいな~と思っていたところでした。
ス ・ テ ・ キ !!!
広島は大雨ですか~
こっちも降り出して寒くなっています・・・
散歩のときたまたま見かけた綿の実
始めはなに?って・・・綿にしては色が茶色過ぎておかしかったです。
カスミソウと一緒に!!!そうですね
花瓶に飾ったら引き立ちそう♪
葉がとにかくいっぱいついていたマンサクだったので撮っておきました。
そうなの~ ニュースであの雲海を見たのですね
まさか都会で雲海なんてね~
朝起きたら真っ白ですぐ目の前もよく見えないくらいの霧でした。
霧の朝ってなにもかも隠してくれて・・・
綿の実ができていたのですがずらずらつながっているのをおかしく思いながら撮ったのです!
シナマンサクもびっしり葉が残っているのには驚きでした
おみやさんの近くでもそうだったのね
ロウバイでも同じようなことが・・・
こんなに葉がついているのは初めてでした。
おかしなことがあまり多くなると心配ですね
千葉大の学生さんが花壇をつくって誰でも入れるようになっていました。
その中で綿も植えたのでしょう
実の部分が面白くて・・・
シナマンサクは柵が目の前にあって近寄れなかったのです~
つながって下がっている綿なんて面白いでしょう!
どんな条件でこうなるのか不思議~
綿の花が咲くころもちょっとお出かけして見てこようと思っています。
シナマンサクのたっぷりの葉は見事にちゃんとついているのであれぇ~!
逆光で葉を撮ってみたかったです・・・
銀色銅色 どっちも頭に思い描きながらこいもちゃんの目線を探ってみます~
この花後も絵になりますね。
繋がってる綿も面白い私など「これなんだ??」と思ってしまうでしょうね、真っ白の時だったら別だけどこの色だと何か虫かな何んて・・・。
シナマンサクは枯れ葉が多いですが、こんなに多いのあまり見かけないですよ葉が主役になってしまいそう。
綿のみがいやに長くつながっておかしかったです
こんな風にもなるんですね
よく見るのはポンポン玉みたいになっているのに・・・
なんでも決めつけることってできないなと思っていました。
シナマンサクでもそうだったし!
葉ばかり生い茂っているように見えますね
花が目立たずおかしな木でした。