花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

フウラン(香取神宮)

2017年08月04日 | 松戸周辺
フウランを初めて見ました!   自生していると聞き行ってみたのです♪


中央の松の木に白い花がついているのがなんとか分かるでしょうか(^^♪







着生している場所が高いところなので見るのも撮るのも大変で・・・







思っていたのとは違い葉がかなりがっしりしているのに感激です。



ほかに広葉樹にもたくさん着生しているらしいのですがとうとう見つからないまま帰りました。
フウラン ラン科 フウラン属 日本原産 着生植物   
野生ではレッドリストに入れられているそうで ここでは自生していることで知られています。

最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フウラン (reihana)
2017-08-04 08:20:24
とんちゃん おはようございます
フウランて初めて知りました
松の木に白い涼しげな花が咲いていて まるでヤドリギの様ですね~ヽ(^o^)丿
ヤドリギは鳥が種を運びますが フウランは自然に増えて行くのですね
民家のお庭の木にも 白い小さなランの花が咲いている所があります
それも フウランなのかな~?
今度 確認して来ますね
フウラン (恵那爺)
2017-08-04 08:56:56
咲いているのを見つけたんだ 
不思議な感じですね。
フウランですか・・・ (こいも)
2017-08-04 09:02:42
とんちゃん
フウラン…はじめてのお花です。
松の樹に白いランとは素敵な風景ですね。
風蘭と書くのでしょうか・・・
名前もいい感じですね~♪
長く伸びている部分が様々で踊っているように見えて・・・
とても涼しげですd(^ー゜*)ネッ!
おはようございます (とんちゃん)
2017-08-04 09:12:24
reihanaさんへ
そうなの~ よそのお宅の庭の木に似ているランが・・・
フウランは距がすごく長いのでそこを見ればわかるかもしれないですね
園芸種なら広く出回っているのではないかと思います。
自然のままだとやはり貴重なので見た甲斐がありました。
もっとたくさんついている広葉樹の大木があるそうですがそれは分からなかったです・・・
おはようございます (とんちゃん)
2017-08-04 09:13:57
恵那爺さんへ
なかったらどうしよう・・・って不安でしたがこれだけでも見られてよかったです
たくましく生きている姿に感動します♪
おはようございます (とんちゃん)
2017-08-04 09:18:19
こいもちゃんへ
松の木という場所も中々和風でいいなと眺めていました。
広葉樹にもたくさんついているそうです
鉢植えで育てている人は多いのでしょうね
でも野生となると見ていて分厚い葉のたくましさを感じました。
巨がすごく長くて変わっていますね
ここには日本で最小のランも自生しているそうです♪
フウラン(風蘭) (白竜 (はくりゅう))
2017-08-04 12:08:13
おはようございます!
結婚式か、お孫さんの何かの行事で香取神宮(細かく申しましてスミマセン)へ行かれたのかと思いきや!
フウラン(風蘭) でしたか!
松の木に着生するとは!
高い所なのに 綺麗に撮れて、 行った甲斐がありましたね!
こんにちは (とんちゃん)
2017-08-04 14:23:28
白竜(はくりゅう)さんへ
まぁ~  白竜(はくりゅう)さんって夢のある想像してくださって舞い上がってしまいそう♪
そのような家族のお祝い事にはまるで縁がなく寄る年波に流されながら
やっと生き延びている年寄りの身としては大きな希望を与えてもらったような気分になれました
おめでたいことあれこれ考えながら生きがいにしたいです
今はせめて自分でしたいことできるかぎりできるよう野原を駆け回れる健康を目標にします~
興味深いです (やまぶどう)
2017-08-04 17:48:08
今晩は!
フウランが松の木に着生しているなんて、とても興味深いです。
静岡県では、イヌマキと椋木の着生を見ました。
針葉樹に着生する野生ランも幾種かありますが、松の木に着生するのは初めて見ました。
松脂が、発芽の障害になるのかと思っていました。

香取神宮と道の駅のツバメ (写楽爺)
2017-08-04 21:21:58
こんばんは。
「香取神宮」は一度にだけ行ったことがある様に思います、
こういう神社の写真を見ると撮りたくてウズウズしてきてしまいますよ。
「フウラン」って言う着生植物なんですね、2枚目おの写真でははっきりと白いのが見えます。

道の駅でのツバメの写真、2枚目の様なツバメの巣の写真は良く見ますが
トップの様なUPで可愛い顔がのぞいているのって中々撮れませんよ。

コメントを投稿