やっとのことでよくを見てきました。
最初に見たのはこの部分・・・トゲみたいな釘のようなものが出て! へぇ~ こんな風にもなるのかと!

まるで赤さびがついた鉄の杭のようにも見えて・・・



写真を撮っているときには気がつかなかった新芽 もう出ていたのです!

新芽は三角錐みたい!

こっちはコケがついたようになって・・・古株

こいもちゃんが前にニシキギの翼の美しさを撮っていて♪ いつかは真似しようと狙っていたのです
遅すぎる・・・とあきらめていたのですがこの時期でもニシキギの翼はまるで川越唐桟を思わせる
繊細で渋さのある粋な色を見せてくれました。光に当たると白っぽさを感じます。
ちなみに川越唐桟(かわごえとうざん)とは 川唐(かわとう)とも呼ばれる縞木綿の平織
木綿ながら極細の極みといっていいくらい細い糸の高級木綿織物で風合いは絹を感じさせる
実際に触ってみると優しい柔らかさが手に伝わります。高いので小さながま口しか買えない・・・
ニシキギの翼を見ながらしばしのひとときを過ごしていました。



最初に見たのはこの部分・・・トゲみたいな釘のようなものが出て! へぇ~ こんな風にもなるのかと!

まるで赤さびがついた鉄の杭のようにも見えて・・・



写真を撮っているときには気がつかなかった新芽 もう出ていたのです!

新芽は三角錐みたい!

こっちはコケがついたようになって・・・古株

こいもちゃんが前にニシキギの翼の美しさを撮っていて♪ いつかは真似しようと狙っていたのです
遅すぎる・・・とあきらめていたのですがこの時期でもニシキギの翼はまるで川越唐桟を思わせる
繊細で渋さのある粋な色を見せてくれました。光に当たると白っぽさを感じます。
ちなみに川越唐桟(かわごえとうざん)とは 川唐(かわとう)とも呼ばれる縞木綿の平織
木綿ながら極細の極みといっていいくらい細い糸の高級木綿織物で風合いは絹を感じさせる
実際に触ってみると優しい柔らかさが手に伝わります。高いので小さながま口しか買えない・・・
ニシキギの翼を見ながらしばしのひとときを過ごしていました。




すべてこいもちゃんのお蔭でした♪
一点にしぼってみるのも時間を忘れるほど楽しかったです。
こんな枯れた木にもよく見れば・・・意外な造形が見えてきました。
いつでもそのときの見頃があるみたいですね
川越のことには詳しい訳が分かりました。
川越唐桟でも小物くらいだったらと歩いていたら少しは種類があるようです!
手触りがすっごくいいのでがま口は大のお気に入り(^^♪
ニシキギのある場所が分かっているんですね
散歩などの折りにお天気の具合を見て探してみてください!
今でも大丈夫そう 枯れているように見えてもじっくり見ていると魅力的でした!
新芽の頃もきっときれいに見える気がします!
棘のような飛び出しているものはなんなのでしょうね
なにか意味があるのかしら・・・
ニシキギから思わぬところを見ることになりました。
機会があったら見てきてくださいね
「よくをよくみて」って「ン!!」て感じでした、ニシキギの翼何ですね。
新芽が写る写真まではまるで木材の様に見えますね。
「ニシキギの翼を見ながらしばしのひとときを・・」の者んでは矢羽そのものに見えました。
ニシキギはあの公園にもあったと思うので今度撮って見たいですよ。
翼・・・よく見るとやっぱりとても素敵ですd(^ー゜*)ネッ!
その時その時の美しさがありますね。
トゲのような物・・・面白いですね~何でしょうか~?
こいもも雪の前に撮ったのですが絵にならず・・・でした。
赤さびの付いた杭のようだったり・・・
落ちついたシルバーやグリーンやセピアだったりと
微妙な色合いの翼がなんともいいですね(*´▽`*)
もう新芽ですか~~~
ホント・・・川越唐桟のようですね・・・とんちゃんはがま口を持っているのですね。
主人の実家は川越なんですよ。
近いですからそのうちに出かけてみようかしら・・・
川越唐桟の何か素敵なものさがしに( ´ー`) にっこり !!
面白いでしょう!!!
見方によってニシキギといっても表情がいろいろでした!
肉眼で見るより写真に撮ってみるほうが断然いいみたい
実物をまず自分の目で見てなにかを感じてくださいね
板に釘を打ち付けた後のように見えた。
よく見たことがなかったけど、今度有ったら見てみようっと。
こいもちゃんのお蔭ですね~
いつかは!って思っていたのがこのときようやくでした。
まさか今はそんなに見栄えはしないのでは?と内心思っていたのに・・・
まだ見ごたえあってほっとしました。新芽も出始めていて!!!
芽吹いてくる頃もきれいなのかしら♪
川越唐桟的ニシキギ 魅力にあふれていますね
本当に思わぬところに魅力が詰まっていて
知らずにいるところを教えてもらえたお蔭です~
鉄さびの棒になにかくっついたようにも見えてきますね
新しく芽が出たころもきっときれいに見えそう!
そういうのを探しながら初春を楽しみたいですね
ニシキギって翼に見どころがあったのです!
花も果実もいいけれど別のところに目を向けたらいいものがあるものですね
特に太陽の光が当たると映えるみたいです~
reihanaさんも新芽が出ているのを見たんですね!
早いうちから芽が出て緑色の美しいところもいいでしょうね~
トゲみたいに見えるでっぱりがありました。
遠目には・・・本当にその通り!ただの枯れ木そのものでした。
近寄ってみてよかったです。もしや・・・って思ってそばまで行ったのです。
いち早い春の訪れを色々な角度から見てみたいですね
紅葉の美しいニシキギの今の姿も素敵ですね
遠目はただの枯れ木のように見えますが 近づいて見ると翼の美しさに目を奪われます
確かに もう小さな新芽が出ていますね
私も見てきましたよ~♪
でもとんちゃんは 流石!
目の付け所が違いますね~トゲみたいのには全く気が付きませんでした
寒いけど花木達は春に向けて しっかりと準備をしているようですね。
凄いね私だと、絶対に見つけられないわ
鉄さびの様な茎に添え木の様な古い物
不思議ですね、でも!春が近いと教えてくれるような
新芽、この新芽を見ると、嬉しく成ります
本当に良く観察しないと、見逃してしまいそうだわ
本当に、川越唐桟の雰囲気にぴったりですね。
昨秋から何度か見ていても、余り美しいところに
出逢えませんでした。
こいもちゃんのお陰で、私もニシキギの翼の美に
恋している一人です。 今の時期のとんちゃんの
この注目にも~納得です。 本当に('∇^d) ステキ☆!!