goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ツクシカイドウ(果実)

2014年12月19日 | 小石川植物園
なんか感じのいい実♪  この木のところへはきたことがあるけど・・・なんだっけ・・・




よ~く見える場所へ回り込んでいたら名札があってよかった♪ ツクシカイドウでした♪
原産は中国湖北省や台湾  福岡に入って栽培されたそうです。 別名コホクカイドウ バラ科
日本では熊本、大分に分布していたそうですが現在は絶滅したようです。








毎年同じようにたくさんの実をつけるということでもなさそう
今年はいっぱいついても来年はどうなるのか分かりません。 
いかにもおいしそうに見えていっぱいついていましたが小鳥にはあまり歓迎されないみたいです。
酸っぱすぎるのかしら・・・



清楚な白い花を咲かせたのは4月の初めごろでした。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みちりん)
2014-12-19 07:33:54
おはようございます
ツクシカイドウと言うのですね、
見たことが有る様な赤い実、
酸っぱいの?野鳥が好みそうなのに、
食べないのね、
鈴生りだし、勿体ないわ
ツクシカイドウの花って!梨の花に似てて
美しいですね、
寒い朝に、見ると、春らしくて、嬉しく成ります
返信する
筑紫海道。。。変換したらこうなりました(笑) (reihana)
2014-12-19 07:57:30
とんちゃんおはようございます
冬に 真っ赤な果実って 色々ありますが
ツクシカイドウは 初見の果実です
ぶら下がって生っている様子は まるで サクランボの様ですね^^*
春に咲く白い花は 清楚で とっても美しいですね
お花が咲いて 果実が生る植物って 大好きですヽ(^o^)丿
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2014-12-19 09:01:18
みちりんさんへ
赤い実がきれいでしょう!!!
私もこのような形はほかでも見たことがあるような気がしました。
小鳥さん好みという感じでしょ♪
でもあんまり人気がないそうです 見た目よりおいしくないのでしょうね
花は梨の花に似て凛としていました。
寒い日が続きそうね 雪はやんでよかったですね

reihanaさんへ
普通は変換したらそうなるのでしょうね
おいしそうできれいな果実がいっぱい生っていました。
味見したくても勇気はないです~
小鳥に人気はないそうですから味は想像できそう
花と実と! 私も両方とも見て楽しむ植物が好きです♪
そのうち実の色々も終わりそうで寂しくなります
ロウバイを探してみようかな♪

返信する
変った実 (おみや)
2014-12-19 10:18:44
おはようございます。
今朝も寒かったですね
とんちゃんのお部屋に来るといつも変わった
物を見ることができます。
全然覚えられないけど新鮮さがあります。
返信する
桜のようなお花・・・ (こいも)
2014-12-19 10:28:38
とんちゃん
ツクシカイドウ・・・初めてです。
お花まで見れて嬉しい~~~
白い桜のように見えました。
柄をのばして二つ三つ・・・いい感じですd(^ー゜*)ネッ!
バラ科の植物なのですね・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
葉に映りこむ実の影が素敵!!

毎年同じようにはいかないもどかしさ・・・
でも…だから面白いのかもしれません。
良い場面に出逢った時の喜びは一入ですね。。。
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2014-12-19 12:55:39
おみやさんへ
こっちも寒かったです~
そちらは寒さが違うでしょうね めっきり冷え込んで凍えそうでしょう
気を付けるようお願いします♪

私もね 名前はちっとも覚えられなくて・・・
何だっけ・・・ばかりです
1年もしないうちに忘れています
無理やり覚えなくてもいいですね 気楽にいきましょう♪

こいもちゃんへ
ツクシカイドウって花のときもとってもよかったです
シベの色とかだんだん変化があって面白かったです!
丁度葉っぱに丸い実が陰になっているのが見えて~
植物園のHPに赤い実のことが載っていました。
これだけたくさん実がついたら野鳥が喜びそうなのにそうでもないんですって!
来年はちょっとだけの実・・・ということもありそう(-_-)
返信する
ツクシカイドウにヌマミズキとニッサボク (写楽爺)
2014-12-19 21:38:12
こんばんは。
「ツクシカイドウ」も「コホクカイドウ」もどちらの名も知りませんでした。
1枚目4枚目など秋の感じが出ていますね、一粒の実のUPも気に入りました。
春に咲いていた花は形は違うのでしょうが「緑萼梅」の様な雰囲気がある版ですね。

前回の「ヌマミズキ」と「ニッサボク」も知りませんでしたがヌマミズキの逆光2枚3枚目の色合いが素敵に撮れていますよ。
それにしてもこれだけ綺麗な逆光を見せられると何とも・・。

返信する
おはようございます (とんちゃん)
2014-12-20 07:25:12
写楽爺さんへ
ツクシカイドウは花が咲いているときに初めて名前も知りました。
梅の木の花という感じもしますね
その花の後このような可愛らしい果実になってウルウルです~
木々の紅葉はまさに千差万別でその木の持ち味がいかされるようだと感じてきました。
今年はもう終わりですが来年になってちょっとでも記憶に残っていたらあの木もこの木にも関心を寄せてしっかり見たいです。
お日様にお願いしなくっちゃ♪
返信する
(*⌒。⌒*)v (かえで☆)
2014-12-20 09:29:48
本当に感じの良い
ツクシカイドウですね~!
まん丸サクランボウの様な
ローズヒップが
とっても愛らしいです。(*⌒。⌒*)v
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2014-12-20 14:04:11
かえで☆さんへ
かえで☆さん、ありがとう
ずっとなんだっけ・・・って思い出そうとしていたのです~
♪ローズヒップ♪ この言葉がちっとも出てこなくてあきらめたの
シダーローズは出てきたのにローズヒップが全く出てこなかった
”バラのお尻”って覚えればいいかしら・・・変なことになっちゃって
ツクシカイドウの実♪ お気に入りになりました!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。