始めは緑色してて

ん?黄色も混ざってきて

少し黄色が濃くなって

今度は赤も混ざり始めて

次第に赤味が増して

美味しそうに熟していました

少し引いてみるとこんな感じ



更に離れて高い場所から全体を見てみました。

木を見ても葉を見ても何の実なのかさっぱり分からなくて・・・
推測 小花がいっぱいついていたのかもしれない 春早くに花が咲いたのかもしれない
もしかしてニワトコ? 早速調べてみたら あたり!!!
ニワトコ レンプクソウ科(←スイカズラ科)ニワトコ属
葉の形も花も緑色をした実も春に見ていたのにニワトコの実ってこんな風になるなんて
思わなかったです。 お騒がせいたしました。

ん?黄色も混ざってきて

少し黄色が濃くなって

今度は赤も混ざり始めて

次第に赤味が増して

美味しそうに熟していました

少し引いてみるとこんな感じ



更に離れて高い場所から全体を見てみました。

木を見ても葉を見ても何の実なのかさっぱり分からなくて・・・
推測 小花がいっぱいついていたのかもしれない 春早くに花が咲いたのかもしれない
もしかしてニワトコ? 早速調べてみたら あたり!!!
ニワトコ レンプクソウ科(←スイカズラ科)ニワトコ属
葉の形も花も緑色をした実も春に見ていたのにニワトコの実ってこんな風になるなんて
思わなかったです。 お騒がせいたしました。
可愛い果実ですね~ヽ(^o^)丿
私は最後まで わかりませんでした~(笑)
赤い実には目がない私ですので可愛い果実に目が釘付けになってしまいました
緑色から黄色~赤と色づいていく段階がハッキリとわかります
沢山の果実が生っていて目の前で見られたとんちゃんはラッキーでしたね
私は一度も見た事ないですもの。。。
濃いグリーンの葉も綺麗ね~
春に小さな小さなお花が固まって咲いたのでしょうね~♪
お散歩行ってきました!
ドクダミがすっごい勢いで咲いていたりムラサキシキブの花がもう咲いていました。
私もなにか分からない花が出てきたので調べなくちゃ。
もしかしてヒョウタンボクがあったらいいのにと思って家を出たけどそんなに都合よくはいかないですね。
結局あきらめて帰ってきました。
ニワトコもいっぱい出てきたのです!でもここの大木ほどきれいに実をつけたのはなかったです。
オレンジ色もなかったし・・・
これでニワトコにはきれいな実ができることを知るきっかけになって目の前でも見てきてラッキーでした~
咲いたお花に無駄なく全部、実を付けたみたいですね。
私も赤い実が好きですから、これ食べられたらいいな!
小鳥さんが喜びそう・・・
黄色になった、わかりません。
完熟は真っ赤、やっぱりわかりませーん。
ニワトコ! とんちゃんの直感力すばらしい!
何度も通われたのかと思ったら、緑・黄・赤3色共存なんですね。
お味見は? 果実酒にできるようですね。
ニワトコの果実たわわに稔っていますね。黄実のニワトコもきれいだし、赤いのもいい。私もこの前赤いほうを撮ったけどこんなにきれいじゃなくて虫食いだった。いいなぁうらやましいなぁ・・・ (^_^;)ゞ
ニワトコの実初めて見ました。こんなに実るんですね。
本当に「これなーに」です。
かずこさん、私もそう思いました。
花の数だけ実をつけたようだと!
小花がついているときに写真を撮っていたのに全く思い出せなくてずっと悩んでいました。
解決できたらなんのこともなく昨日はたくさんの木を見てきました。
もう悩まなくて済みます~
こういう実を見たのは初めてだったので相当考えてやっと思いつきました。
ここのニワトコはどこのニワトコより大きくて実の数も多くて見応えがあったような気がします。
調べていたときにジャムにもできるとありましたが、外国の記事だったのでどうなのかしらと思っていました。
食べてもいいようですね。果実酒なら色がきれいに出るかな♪
黄色くなったニワトコの実はここだけみたい
昨日は散歩であちこちで見てきたのですが黄色はなかったし実の生り方もまばらです。
虫にやられたりくもの巣がいっぱいからんだりしてます。
ここでもそうでした。
比較的やられていない実を選んでパチッとしました。
よっちゃんもニワトコの実は初めてですか!
今年は花を見て実の生り方も見ることになりました。
これでひとつ前進!
今が旬とばかりにあちこちで実っていると思います♪