花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ムユウジュの花

2014年03月27日 | 夢の島公園


お釈迦様の生まれにまつわる木としてされているムユウジュに花が咲きました。
鉢植えで木を見ているときにはまさか花をつけるなんて思えず期待しなかったのですが
いざ咲いたとなると早く見たいという衝動に駆られて見に行ってきました。   2014.3.21
花弁は退化して花びらのように見えるのは萼片だそうです。




鉢植えなのに花数が何個もあってつぼみも多く威勢がいいと思って見てきました。




マメ科ということで早くも豆のサヤができつつあるみたいです。







※おさらいのために  あと2つの仏教の三大聖樹
インドボダイジュは葉の形にとても品性を感じます。少し赤みを帯びた新芽が出ていました。









もうひとつはサラノキ  去年は花が咲いたのでした!!!





去年咲いたサラノキの花



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムユウジュ (よっちゃん)
2014-03-27 07:25:11
おはようございます。

仏教の三大聖樹の一つですか。知っているのは沙羅双樹ぐらいです。
アップで見るときれいですね。花弁のように見えるのがガクですか。
アップの写真がきれいに撮れていて、花の様子が良くわかります。
返信する
珍しいお花ですね( ^^) _U~~ (reihana )
2014-03-27 07:58:14
とんちゃん おはようございます
今日のは 一度も見たことのないお花たちです
ムユウジュのお花は雄しべがとても長いですね!(^^)!
黄色からオレンジ色のグラデーションが素敵なお花ね^^
普通のボダイジュは近所にもありお花の香りで 咲いているのが分かります
でもインドボダイジュは未だに見たことがありません
サラの木の花は小さな白いお花の様ですね

今日は仏教に関わる珍しい植物たちを 堪能させていただきましたヽ(^o^)丿
返信する
こんにちは (とんちゃん)
2014-03-27 15:16:29
よっちゃんへ
ムユウジュなんて名前が変わっていると思いませんか~
聞いたときから変な名前だと思っていました。
でも花は意外におしゃれで現代的
南国の雰囲気を感じました。
豆のサヤができつつあってそれも見ることができました!

reihanaさんへ
変わっている花でしょう!  そうそう雄しべがいやに長いので目立ちますね~
終わりごろになると赤くなるようですね
インドボダイジュの花ってイチジクみたいなのかもしれない
沙羅双樹の花も見たし ムユウジュも見たし!
インドボダイジュは多分花といっても分からないと思うのでこの2種で仏教の聖樹はクリアーかな!
返信する
勉強になりました~^^ (こいも)
2014-03-27 22:55:01
とんちゃん
仏教の三大聖樹の勢揃いですね~~~
比べることができて・・・とっても嬉しいです(●^o^●)
ムユウジュは次々と小さな蕾が咲いて
可愛いお花のラッシュアワーですね。
オレンジ色のグラデ-ションが素敵!!
お釈迦様の生まれにまつわる木^^
お釈迦様の誕生日は確か4月8日でしたよ・・・ね・・・
インドボダイジュの葉は爽やかですね~
お釈迦様はこの木の下で悟りを開いたのですか・・・
葉の先が伸びて・・・困った時にこっちだよ~と教えてくれているかのようです(*^▽^*)
サラノキですか~お花は清楚ですね・・・
葉もとても綺麗ですね(^_-)-☆
大変お勉強なりました~
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2014-03-28 07:28:05
こいもちゃんへ
仏教の三大聖樹のある温室 ここはずっと前から花のときを逃さないようにと気を付けていました。
去年はサラノキに思いがけず花が付いたということを知りいそいそと!!!
そして今年はムユウジュに花がつきました!
花まつりが近いことだしなんだかおめでたいですね~
三種類の木が揃っているので崇高な空気が漂っているようにも感じられたらもっといいと!
実際はなんの変化もないけど思っているだけでいいです♪
返信する

コメントを投稿