棚からぼた餅--岩淵龍王丸

信州の山郷での暮らしと、絵本と無縁になってしまった大人に向けた創作絵本や、芸術活動をお話します。

秋暮景の絵

2008-09-22 18:14:49 | 創作活動
私は1970年代後半は、山梨県甲府にいた。
山梨美術館にミレーの「種まく人」が購入され話題になったころである。
確か2億円だったと思うが、県民は政治的な背景もあり、賛否両論で大騒ぎだった。
その後もミレーのデッサンや習作ばかりでなく、時代背景の作品などの収蔵があり、地方の美術館に良くある「目玉作品一本」的なこともなく、大変参考になっている。
近くにいたので良く通い、今でも山梨へ行けば拝観するようにしている。
そんな次期に描いた作品の写真がでてきた。
F50(110-90)油彩 秋暮景 
本体はどこへいったか。マンマになってしまったか。忘れた。

雨降りです

2008-09-22 09:53:22 | 山郷の暮し
さいぜんまでタイトルが「雨降り」でしたが、「雨上がり」に変えました。
昨日は、台風一過の抜けるような澄んだ空は、ほんの一時で雨雲におおわれてしまいました。
昨夜から雨が降り続け、一時はかなり激しい音がした。
先ほどまで細い雨が降っていますが、光は強さを増しようやく上がってくれた。
谷の稲田も2-3日前から、あちこちからコンバインのエンジン音が響いてきましたが、さすがに今日は作業もお休みと思ったのですが、雨上がりと同時に、農道を軽トラが動き出しました。
稲の取り入れといえば、お日様を浴びて腰をかがめてのつらい稲刈り、次には10日ばかりはぜ掛けをし乾燥させます。いわゆる美味しい「はぜ掛け米」
コイーン・コインーと心地いい音を立てての脱穀・俵ずめ。
わらを燃やす煙と、優しい香りがたなびいていた。
一家総出の野良仕事。子供たちが甲高い声を上げて、走り回っている。
そして、
ヨイコラヨイコラと、田圃から稲倉に運び込む。
ミレーの絵のような詩情ある光景は、大変な作業の連続であった。

それが、コンバインはその場で、袋詰めまでおこなってしまう。
田圃には人気がなく、軽自動車やコンバインのエンジン音が響くのみ。
それも、決して若い人はいない。
車から降りれば、腰を曲げた高齢者が、黙々と機会を操作している。
「親父さん、一人でみんなやっちまうんだ」の答えに
「息子たちに贈ってやれればいいんで、機械と農薬の月賦に消えちまうワイ」
これが日本農業政策の不始末の結果だ。
今日は自民党総裁の選挙とか。
実行力・統制力のない、なにかどうにもならぬ末期的な保守勢力の争いだ。
イラストは絵本「棚からぼた餅」より

http://ryuomaru3.web.fc2.com/tanab0ta/tanabota-bn1.html

ryusun

つぶやき

絵本と無縁になった大人に

子供たちに向けたというより、内なるものを呼び覚ます大人への絵本