goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

ただいま 庭は 「白」が主流

2015-03-20 | 日記・エッセイ・コラム

 今年の桜の開花も早く 九州でも来週には宣言?

福岡博多では 明日にも? なんて ニュースに。

いよいよ ほんとの春? がやって来る。

 我が家の庭も春めいて来ましたよ。

緑の葉っぱの脇役達がその濃い緑色を用意して主役たちの姿を応援します。

 まだ6分目ほどでしょうか… 「ユキヤナギ」が舞っています。

この花好きですね・・・華やかです。

「咲いてるよ~・・・!」って 自ら 叫んでいる? そんな力強い 印象です。

 すぐ傍の こちらは 清楚で 静かに ちょっとお澄まし顔? の 「水仙」 

 気品があります。

 冬場の水仙の味わいとは また 違って 端正な顔立ちが 気に入っています。

 並んで 咲き始めたのは・・・「すずらん水仙」です。 

これからが本番、 小さな顔に緑の斑点が浮き上がって見えます・・・これが素敵!  「可憐な花」 そんな感じですね。

近寄って 眺めていると ほんとに 飽きないんです。 可愛くてね。

 葉っぱが弱いので・・・花瓶には活けられないのが 残念! 

少し移動して・・・ベランダには鉢植えの ビオラが。 今年は 無精していたので これから 花壇に植えていく予定。

 ブルーと白を基調にと思案中。 

これは 窓ガラス越しに眺める 一部の 鉢植えですが。

そして 今年元気よく 長持ちして咲いてくれているのが・・・地植えと鉢植え 種類は この 「白斑」に揃えてみました。

 「クリスマスローズ」

玄関の花瓶には もう随分と永い間 元気に・・・こんな長持タイプの花は 重宝ですね。

 もう一度 庭の方へ・・・

こちらも水仙ですが  いろいろの中の ひとつ。

匂いがきつくて 部屋の活けると・・・・眩暈がしそう?  そんな強烈さを

花弁は他のに比べて 鋭い容姿 ひらひらと 靡くかのような6弁です。

こちらの水仙は 姿も上品で 香りもほのかな調べを奏でるような・・・♪♪♪ 

 花弁は 真っ白で、蕊も膨らみ ほどよい黄肌が 他の水仙とは 趣の違いを。

 顔を近づけ 立つ香りは 「うっとり」と・・・・。 

 初めにアップした「ユキヤナギ」

 これは 同じ「ユキヤナギ」ですが珍しく 「ピンク色」の種類なんです。

 枝が撓って・・・自分で空に向って踊っていくような しぐさなんです。

 それぞれ 個性があり 

 色彩も 容姿も 表現も 違いますが 「観る人」を楽しませてくれる。

 それが「花」の魅力です。

 

 桜前線のニュースは 今週末から 全国へ 東に向かって 移動の季節

 北の北海道までには 5月の連休時まで 続く ロングランの 情報となるのも この日本の魅力ですね。

 最後は ちょっぴり おしとやかに? 我が家の「桜」

  まだ若い樹なので・・・カメラを向けると ・・・恥ずかしそうに ピンク色で 下を向いています。

  隣り合わせに・・・3~4本

  未来の主役となるべく・・・只今、 勉強中。 

 花としての魅力が 満開になるまでには しばらく時間が必要です。

   

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま 庭は 「白」が主流

2015-03-20 | 日記・エッセイ・コラム

 今年の桜の開花も早く 九州でも来週には宣言?

福岡博多では 明日にも? なんて ニュースに。

いよいよ ほんとの春? がやって来る。

 我が家の庭も春めいて来ましたよ。

緑の葉っぱの脇役達がその濃い緑色を用意して主役たちの姿を応援します。

 まだ6分目ほどでしょうか… 「ユキヤナギ」が舞っています。

この花好きですね・・・華やかです。

「咲いてるよ~・・・!」って 自ら 叫んでいる? そんな力強い 印象です。

 すぐ傍の こちらは 清楚で 静かに ちょっとお澄まし顔? の 「水仙」 

 気品があります。

 冬場の水仙の味わいとは また 違って 端正な顔立ちが 気に入っています。

 並んで 咲き始めたのは・・・「すずらん水仙」です。 

これからが本番、 小さな顔に緑の斑点が浮き上がって見えます・・・これが素敵!  「可憐な花」 そんな感じですね。

近寄って 眺めていると ほんとに 飽きないんです。 可愛くてね。

 葉っぱが弱いので・・・花瓶には活けられないのが 残念! 

少し移動して・・・ベランダには鉢植えの ビオラが。 今年は 無精していたので これから 花壇に植えていく予定。

 ブルーと白を基調にと思案中。 

これは 窓ガラス越しに眺める 一部の 鉢植えですが。

そして 今年元気よく 長持ちして咲いてくれているのが・・・地植えと鉢植え 種類は この 「白斑」に揃えてみました。

 「クリスマスローズ」

玄関の花瓶には もう随分と永い間 元気に・・・こんな長持タイプの花は 重宝ですね。

 もう一度 庭の方へ・・・

こちらも水仙ですが  いろいろの中の ひとつ。

匂いがきつくて 部屋の活けると・・・・眩暈がしそう?  そんな強烈さを

花弁は他のに比べて 鋭い容姿 ひらひらと 靡くかのような6弁です。

こちらの水仙は 姿も上品で 香りもほのかな調べを奏でるような・・・♪♪♪ 

 花弁は 真っ白で、蕊も膨らみ ほどよい黄肌が 他の水仙とは 趣の違いを。

 顔を近づけ 立つ香りは 「うっとり」と・・・・。 

 初めにアップした「ユキヤナギ」

 これは 同じ「ユキヤナギ」ですが珍しく 「ピンク色」の種類なんです。

 枝が撓って・・・自分で空に向って踊っていくような しぐさなんです。

 それぞれ 個性があり 

 色彩も 容姿も 表現も 違いますが 「観る人」を楽しませてくれる。

 それが「花」の魅力です。

 

 桜前線のニュースは 今週末から 全国へ 東に向かって 移動の季節

 北の北海道までには 5月の連休時まで 続く ロングランの 情報となるのも この日本の魅力ですね。

 最後は ちょっぴり おしとやかに? 我が家の「桜」

  まだ若い樹なので・・・カメラを向けると ・・・恥ずかしそうに ピンク色で 下を向いています。

  隣り合わせに・・・3~4本

  未来の主役となるべく・・・只今、 勉強中。 

 花としての魅力が 満開になるまでには しばらく時間が必要です。

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。