goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

老いて ますます

2015-03-07 | 日記・エッセイ・コラム

今日は町の老人クラブスポーツ大会

第23回を重ね 総勢400余人の勇猛果敢?な「爺婆軍団」の集合です。

今朝は寒く 「ハレの舞台」ではありませんが 総合体育館は熱気ムンムン・・・とは

いかず、「今日は寒いね・・」の言葉が あちらこちらから聞こえて来ます。

先ずは 

会長の挨拶に始まり   「転ばぬよう 無理せず 楽しく・・・」

 「皆さんの熱気に圧倒され・・・」と 軽やかな口調でユーモアも挟んでの挨拶の吉廣町長

 県会議員 ~ 議会議長と続き

 堂々の 選手宣誓!  

先ずは 準備運動から・・・・ラジオ体操 第一・・・♪♪♪ 足を揃えて 腕は下から 真っ直ぐに揚げて・・

それでは 自分の校区に戻って 試合の準備を と。 競技委員の声が館内に響く。

さぁ、競技の始まりです  競技は 5校区 8チームの戦い

本日の競技は ペタンクリレー/鼠の餅引き/夫婦仲良く/ラケットリレー/ナイスキャッチ

 ペタンク 籠にボールを入れ 紐で引っ張って前方の旗を廻って帰ってくる

これ、なかなか 上手くいきません・・・ボールがころころ  「転ばぬように・・・頑張れ!」

応援団も 競技が始まると 自分の組の選手に声を掛け・・・・熱くなってきました。

男女1組づつ  仲良く頬寄せて 一周しましょう

 ほほえましい・・・「かあちゃんと一緒なら こうはいかないけれどねね な~んて」

競技の運営と 進行 準備に お世話を頂いた 地区役員の皆さんも大活躍 

「ご苦労さまで~す」

 役員さんだって 同じ年代ばかり結構大変な運動量をこなしていました。

 

 最後は パン喰い競争で締めました。 ・・・自由参加で。

「成績発表!」

 第1位は  「与原校区 Bチーム」  

 第2位は  「与原校区 Aチーム」」

  私のチームは去年も2位 う~ん、確か以前も 2位が多い・・・

  蓮舫さん 呼んでこようかな?  「2位じゃ、いけないんですか・・」

  だけど・・・やっぱり 勝負は 1位がいいよなぁ」

 来年頑張ろう!

 

 今年も 可愛らしい小学校の生徒さんのお手伝いを頂きましたよ。

  終わりに子供たちから・・・「私たちも みなさんから 元気をもらいました・・いつまでもお元気に だって?

「泣かせるねぇ この言葉。 近頃の子供は 表現力あるからね」 

「ありがとう !」

いよいよ 大会もフィナーレ

ここは 毎回 ぴしゃっと 締めます。

「炭坑節」と「苅田音頭」   さぁ、全員 輪になって 踊れや! 踊れ!

 

   皆さん大丈夫  足も 腰も  立派なもの まだまだ 若いもんには負けないぞ 

  そうそう 本日の参加者中の高齢者表彰・・・なんと、91歳の方が。

  背筋はピーン まっすぐ歩いて 表彰を   さすが「大正生まれ」

  その他 ほとんどが 88歳前後 凄いね  何も言えません 恐れ入りました。

   

  でも、 自信ございませんね。 私は。

  元気で 長生き?  

  でお、これだけは 天命ですもの・・・・・明日を振り返らず 明日を期待しないで  今日精一杯を これが モットー です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。