12月30日 午後 北九州空港に到着。
年末恒例の「孫台風」の九州上陸です。
この台風、毎年、ご丁寧にも欠かさず同じ日に。
そして、滞在も明けて3日まで。
もう10年続くものです。
迎え撃つ、老人組は、その準備の為に大わらわです。
今日は久しぶりの上天気。
早速、活動開始です。
女房殿は、お風呂の掃除から・・・。
私は、寝床の準備?
そうです、マットレス、布団を干し、寝具の点検。
畳には、寒さ対策の為に絨毯のかさね敷を。
部屋の小物類の片付けも・・・・・、おかげですっきりとしました。
男兄弟2人 いづれも酒豪です。
(次男夫婦が孫を連れて、長男は独身で大晦日到着)
これに私を入れての酒盛りは、これまた大変です。
酒屋へ車を走らせに。
500ml缶ビール48本、日本酒1本、焼酎1本、乾杯用シャンペンに
ワインを1ダース。 これで、30日晩より3日まで間に合うかしら?
次に、暖房用の灯油の準備です。
田舎の一軒家は寒いです。
この期間中は、あまり外に出ませんので・・普段よりぐ~んと光熱費が。
ストーブ、部屋の暖房機がフル回転状態になりますね。
日中暖かい陽が続くことを祈ります。
玄関や、車、部屋のお正月飾りも。
食べるための食材は、29~30日で準備。
我が家では、正月中は夫婦が料理人で、子供たちにおもてなし・・・なんです。
毎食、メニューを考え、腕を振るって。
かなり大変ですがね。 ・・ 。
今晩は? 「天ぷら」 明日は、中華で。 お昼は、キノコパスタなんか?
朝は、ちゃんと「お味噌汁に、卵焼き・・・・」 なに、なに?
いろいろとオーダーが入ります・・・・。
この期間は、朝から晩までキッチンに立ちっぱなしだよ~。
あ~あ、たった数日間の滞在で、こんなに「てんてこ舞い」を。
「嬉しさ」も、段々、体力の衰えと共に・・・・。
いや、もう少しの間、頑張って気持ちよくお正月を楽しんでもらうことに。
365分の5 だと思って・・・・。
どちら様のお宅でも、親はこう考えて・・・頑張っている。 と。
さぁ、もう少し今日の分を片付けてしまいましょう。