いやぁ~、今朝の寒いこと。
冬至を過ぎたら急に寒さが?
ストーブの暖気が部屋を暖かくしない・・・。
ガラスが曇って、拭いても拭いてもすぐに曇る。
それほど外気が低いのだ。
夕刻には山手の方で雪が降り出した。
長くは続かなかったが、予報では明日の朝は雪かも?
本格的な師走の寒気団なのだ。
こんな夜は、温かいものだね。
よし、今晩は「鶏鍋」だ。
頂きものの「ネギ」が沢山ある。 ほぼネギ鍋でもいいのかな。
先ず、「鶏」を水から茹でる。ネギの端キレと、昆布を敷いて
ゆっくりと時間を掛けて出汁をつくる。
いい出汁が出来た。鶏も柔らかく美味しそう。
後は野菜をぶっこむだけだ。
冷蔵庫には、白菜、ゴボウ、人参、椎茸、大根、青ネギ、エノキ、もやし。
まぁ、とにかく何でもいいや。
タレは、カボスしぼり酢。
もちろん我が家の樹に成っている千切りたてだよ。
後は、生姜、かつを節加えて。
鍋の場合には・・・・お飲み物は? 日本酒とするか。
蕪の酢漬、激辛高菜漬が肴、ちょっと不足気味。
いただき物の「ふくの一夜干し」なんて珍味があった。
軽く炙って・・・これは美味い! 鍋の前に酒が進む。
いいねえ~、身体がホカホカ・・・・。
鶏も柔らかで、味も格別です。
さぁ、どっさりとネギを入れる。
御馳走様でした・・・・。 炭水化物なしでした。
食後にデザートを。
これも頂き物。
自家製の干し柿を。
見事に粉ふいています。
自然の甘味です。 上品な、コクのある美味しさです。
今晩は栄養的にも申し分ない夕食となりました。
本当に朝の朝は雪になるのだろうか?
朝、一番の女房殿の送りの車が心配だ・・・・。