goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

もうすぐ襲来! 孫台風が。

2012-12-27 | 日記・エッセイ・コラム

12月30日 午後 北九州空港に到着。

年末恒例の「孫台風」の九州上陸です。

この台風、毎年、ご丁寧にも欠かさず同じ日に。

そして、滞在も明けて3日まで。

もう10年続くものです。

 迎え撃つ、老人組は、その準備の為に大わらわです。

今日は久しぶりの上天気。

早速、活動開始です。

女房殿は、お風呂の掃除から・・・。

私は、寝床の準備?

そうです、マットレス、布団を干し、寝具の点検。

015
親子合わせて3枚分

017
敷布団も天日干し。

畳には、寒さ対策の為に絨毯のかさね敷を。

016

部屋の小物類の片付けも・・・・・、おかげですっきりとしました。

男兄弟2人 いづれも酒豪です。

(次男夫婦が孫を連れて、長男は独身で大晦日到着)

これに私を入れての酒盛りは、これまた大変です。

酒屋へ車を走らせに。

018

500ml缶ビール48本、日本酒1本、焼酎1本、乾杯用シャンペンに

ワインを1ダース。 これで、30日晩より3日まで間に合うかしら?

次に、暖房用の灯油の準備です。

020

田舎の一軒家は寒いです。

この期間中は、あまり外に出ませんので・・普段よりぐ~んと光熱費が。

ストーブ、部屋の暖房機がフル回転状態になりますね。

日中暖かい陽が続くことを祈ります。

玄関や、車、部屋のお正月飾りも。

食べるための食材は、29~30日で準備。

我が家では、正月中は夫婦が料理人で、子供たちにおもてなし・・・なんです。

毎食、メニューを考え、腕を振るって。 

かなり大変ですがね。  ・・ 。

今晩は? 「天ぷら」 明日は、中華で。 お昼は、キノコパスタなんか?

朝は、ちゃんと「お味噌汁に、卵焼き・・・・」   なに、なに?

いろいろとオーダーが入ります・・・・。

この期間は、朝から晩までキッチンに立ちっぱなしだよ~。

あ~あ、たった数日間の滞在で、こんなに「てんてこ舞い」を。

「嬉しさ」も、段々、体力の衰えと共に・・・・。

いや、もう少しの間、頑張って気持ちよくお正月を楽しんでもらうことに。

365分の5 だと思って・・・・。

どちら様のお宅でも、親はこう考えて・・・頑張っている。 と。

さぁ、もう少し今日の分を片付けてしまいましょう。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 束の間の雪 | トップ | お正月の準備 »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年も、迎え撃つ準備ですね。これがあるから、体... (J EBI)
2012-12-27 21:23:04
今年も、迎え撃つ準備ですね。これがあるから、体力持続の源泉となる。
毎年同じことをする事こそ、健康な証拠。ですね。
今日は神さんが、女学校時代の友人と東京駅ステーションホテルのどこかで、「女子会」。
出かけに「今日はトン汁お願いね」。「よっしゃ」。
上手くできました。ポテトサラダは胡椒巻きのハムを刻んで和えました。人参をいちょう切りにして、ゆでてやわらかくし、きゅうりの塩もみを絞って混ぜ合わせ。
白菜がもう少しで芯というのがありました。これを塩ゆでにして、芯のほうの短い白菜は小さく切ってちくわの残り2本(おでんの残り)と砂糖醤油でかるく味付け。少し長いのは、短冊にきって、食卓に。それとトン汁の残りの豚肉少々とピーマン4個の細切り炒め。オイスターソースで。神さんが白菜をトン汁のトッピングにしたのを見て真似したら結構いけました。
でした。結構楽しいです。だんだん食材と冷蔵庫の残り物とが分かるようになってきました。
先輩よろしく。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。