goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

この冬は寒波?

2010-10-08 | 日記・エッセイ・コラム

 いやぁ~、今日は「寒い」と言う表現だね。Dscn0875

長袖のシャツでも、昼間ではよかったけど、夕方からはちょっと寒く感じてベストを着た。

あの猛暑は?・・・そんな変わりようです。

私はシャワー派? なので年間、冬を除いては、ほとんど浴槽に浸かることはないほどです。

今日も、シャワーを浴びましたが、上がって肌を拭く頃には、かなりの冷え込み感じましたね。

かなり熱いお湯にかかっても冷えるのが早い。

 なんて変わるようでしょう。

つい先日までは、シャワーを浴びて

扇風機が必要だった。・・・あの、夏の日。

 今年は、バスタブにたっぷりとお湯を張って、入る時間が多くなりそう???かな。

 ともかく、私は「烏の行水」派なんです。

 何時間も浴室で過ごす?方の話を聴きますが・・・信じられない。

 とにかく、さぁ~っと、汗を流すだけ・・・ものの数分で・・おしまい。 です。

 浴室の窓枠から庭の景色が季節の移ろいを感じることが出来るのは最高です。

 Dscn0876                           

 春から夏は樹々の緑

 秋は 黄色、赤、茶色

 冬は 枯葉・・・・

 花が咲いたり

 鳥が鳴き

 蝶が舞う。

 お湯で身体を流しながら、心も綺麗になっていく・・・そんな気分って最高です。

 窓から眺めていると、花や、樹の 「動き」が活発になっているのが分ります。

 あの灼熱のような熱い夏から・・・こうして秋風の吹くころになると、見違えるように

 花も、樹も、葉っぱの色が濃く、艶も出てきます。

 自然の凄さを改めて感じています。

 身体のサーモスタットも、若いときよりは機能低下です。

 こんな季節の変わり目には充分に注意が必要なのかもしれません。

 ・・・と、言うことは、温かいお湯にゆっくりと浸かるのが、健康なのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 黄昏どきを愉しむ

 傘寿を超すと「人生の壁」を超えた。  でも、脳も体もまだいけそう~  もう少し、世間の仲間から抜け出すのを待とう。  指先の運動と、脳の体操のために「ブログ」が友となってエネルギの補給としたい。