「黄昏どきを愉しむ」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
美術館巡り NO.5 アーティゾン美術館 その3
(2023-06-28 | 日記)
Sectionn 5 熱い抽象と抒情的抽象 1940~50年代 戦後フランス... -
美術館巡り NO.4 アーティゾン美術館その2
(2023-06-26 | 日記)
Section 3 抽象絵画の覚醒 ピカソの後を追って、! 1910年には... -
美術館巡り NO.3 「アーティゾン美術館」
(2023-06-25 | 日記)
現在、東京・京橋「アーティゾン美術館」で開催中の 「ABSTRACTION ... -
東山魁夷記念館へ
(2023-06-24 | 日記)
今回は東京で前の会社の「OB会」が開催。 コロナ禍で中止しており4年ぶりな... -
マチス展から NO.2
(2023-06-23 | 日記)
今日も、ごゆっくりお楽しみください。 ... -
「マチス展」から NO.1
(2023-06-22 | 日記)
4年ぶりの上京です。 例年行われる以前の会社の「OB会」がコロナ禍の為中止にな... -
なんとか「キー」が叩けるように
(2023-06-05 | 日記)
長い間ブログお休みにしていました。 病気でもありません。 さぼっていたので... -
散った! 咲いた!
(2023-03-16 | 日記)
ぼやけていますが・・・なんとなく分かりますか?? 黒い鳥・・・鵯です。 ... -
咲いた、咲いた~
(2023-03-08 | 日記)
先日1日にアップした椿の花(ロイスミナウト) 1週間経過したら・・・こんなに... -
芽吹き~そろそろ。もうすぐ春ですね~♪
(2023-03-01 | 日記)
3月に入りました。 2月逃げる~3月去る。 ほんとに早い季節の移ろい。 ... -
苅田町のこの「1区画」はアパート群と倉庫街?
(2023-02-28 | 日記)
苅田町の区画整理事業で大掛かりな区画工事が進行中。 第1期はから現在第2期... -
桜の芽が ちらほらと~ 美術展へ
(2023-02-27 | 日記)
みやこ町の「みどりの館」 第17回 美夜古の風 アー... -
山下清 「東海道五十三次展」へ
(2023-02-26 | 日記)
2月に始めに隣町の「行橋市増田美術館」からの案内状が届いていた。 昨... -
孤高の画家 田中一村 NO.5
(2023-02-01 | 日記)
昭和三十三年の暮れ 一村は師走の風追い立てられるように千葉を旅立った。 ... -
孤高の画家 田中一村 NO.4
(2023-01-31 | 日記)
一村を変えた南国への旅 スケッチ旅行の始まり~ 単なる景観の描写にとどま... -
孤高の画家 田中一村 NO.3
(2023-01-30 | 日記)
千葉寺の家の周辺には、画材になる植物や花が一面に植えてあった。 縁側には小鳥か... -
孤高の画家 田中一村
(2023-01-29 | 日記)
一村の性格をご紹介しよう。 千葉時代にある婦人あての手紙に... -
孤高の画家 田中一村
(2023-01-28 | 日記)
今、私の手元に1冊の古書 NHK出版(2001年出版) 「奄美に描く 田中一... -
雫の魅力
(2023-01-19 | 日記)
先日少し雨が降った。 冬の雨は冷たい。 そして久しぶりの小雨は静かに、... -
ブログを振り返って
(2023-01-18 | 日記)
今日、私のブログを開いて頂いている方のタイトルに 「マチスとピカソ」が。2...